涼を求めて南アルプスの天然水で川遊び。in白州べるが尾白の森キャンプ場
Aug 19 , 2020
こんにちは♪
毎日のうだるような暑さ。
テレワークをしている時はエアコンを24時間つけっぱなし。
来月の電気代の請求が怖い。。。
そんな毎日に嫌気がさしますが、涼を求めて南アルプスの天然水でおなじみの白州べるが尾白の森キャンプ場へ行ってきました。
ここは、「少人数ファミリーキャンプ入門」のしくさんが一押しするキャンプ場なので、記事を読んだすぐ予約を入れましたよ!(笑)
今回3泊4日の旅程なので本当は、新潟の方へぶらりしたかったのですが、我が家にしては珍しく同じキャンプ場に滞在しました。
それではLet's Camping!

我が家からべるが尾白の森キャンプ場までは190キロ通常であれば3時間の道のりですが、この日は首都高が混んでいて
東京抜けるまでに3時間くらいかかったわ~
とりあえず、高速のインターを降りたら向かうは
こちら

山梨銘醸
日本酒「七賢」の造り酒屋さんです。
店内はオシャレな感じで観光客向けに作られていました。

娘は水分補給。
そして、向かいには和菓子屋さんの「金精軒」 (充電旅出没店です
)
16:00 キャンプ場に到着
最初管理棟がわからず、とおり過ぎてしまいました(汗)

おお! これがすごい看板か!
なんか、すごく苔むしてる。。。
もはやなんて書いてあるかわからない(爆)

これはしくさんのブログから

我が家が予約したのはフリーサイト
簡単に説明を受けてサイトへ向かいます。
オートサイトではないのですが、フリーサイト荷物運び専用の駐車場があるので、ほんの10mくらいの手運びでした。

一番遅い我が家は、空いたスペースに設営。
(写真は翌日撮影)
一息ついたらこれこれ。

「金精軒」で買ってきた 「極上 生信玄餅」
これはね。普通の信玄餅と全然違ってめっちゃおいしかったです。
べるがに来た際はお土産にどうぞ!


おやつを食べたら本日の夕食は「すきやき」を食べながらの「日本酒」

お腹も満たされて早々に寝ました。
まだ、梅雨明け前だったので、曇りがちな天気ですが何とか持ちこたえています。

朝ご飯を食べたら

早速川遊びへ。


めっちゃ冷たい! っていうか寒い!!
これは薄曇りの中でやる遊びではないとすぐに撤収(笑)
娘はもっと遊びたかった~
その代わりに急ぎでお風呂に入りに行きます。
ああ、場内に歩いて行けていつでも入れる快適なお風呂がある幸せ♡
お昼ご飯はまた七賢の並びの蕎麦屋さんへ。
白州手打ちそば くぼ田

思ったよりも混雑していて1時間くらい待ちました。
(密を避けるために列に並ばないで、記帳して車で待機方式でした)
お蕎麦を食べたらデザート。
「金精軒」に戻って前日に予約しておいた「幻のデザート」を食します。
これが出川哲郎の充電旅 6年前の記念すべき第一回に登場するNHKも取材に来た(笑)

「30分しか賞味期限がない 水信玄餅」
30分しか賞味期限がないのですが、今はこちらで頂くことが出来ないので、歩いて近くの公園へ

きなこと黒蜜をたっぷりかけて頂きます。

パクっ!
う!これは! 今までに食べたことない感じ。
味は、正直きなこと黒蜜の味なんだけど、食感がないというか、口に入れた瞬間溶ける感じ。
きなこと黒蜜がかかっていないところは、ほんのり甘い水の味です。

夕飯にはクリームシチュー

夜には花火を楽しみました。
気温はそこまで暑くないのだけど、湿度がほぼ100%なのでムシムシ暑い。。。
特にケシュアは暑さに弱いので、連日あんまりよく寝れなかった。。。
設営が楽だけど、やっぱりぶらりしない時の連泊には向かないのかな。。。
さて、本日は終日雨予報なので、ちょっと足をのばして観光へ出かけます。
残念ながら、サントリーの工場も、シャトレーゼの工場も現在見学休止中のため、
向かうは諏訪湖。

まずは、ぴのこさんおススメの温泉 「旦過の湯」へ。
ちょうど、この少し前にブログで拝見したので、せっかくなので行くことにしました。
詳しくはぴのこさんの記事をどーぞ
ローカル様にビビりながらも、特に怒られることなく。
マイお風呂かごを持ってたので、地元感を醸し出しときました(爆)
肝心の温泉は、 内湯が2つと露天1つで、こじんまりとしていますが、内湯の1つは激熱(47℃)ですが、もう1つは普通に入れます。
暑がりのうちの娘は露天風呂にすら入れませんでしたが、このピリっとくる熱いお風呂がサイコーでした。
うちの夫には、ローカル様のことは黙っていたのですが(笑)
誰一人入っていない47℃のお風呂に入って激熱で出てきたりとしていたら、地元の方にジーっと見られていたらしく、
怒られたのかな? とワクワクしていたら、
三浦さんだよね?
と、めっちゃ地元の人と勘違いされていました(爆)
誰?三浦さん。。。?
お風呂でさっぱりしたら、諏訪大社にお参り。

早く普通の日常に戻りますように。。。。
最後に諏訪湖に立ち寄って

スワ ポーズ
サイトに戻ったら

雨も上がっていたので焚火を始めることに。

のんびりとした時間が癒し。

夕飯は、途中の寺泊に本店がある角上魚類で買ったお寿司。
(気分だけでもせめて新潟へ。でもいま調べたらなぜかさいたま市に本社が。爆)
まったりとした時間を過ごした最後の夜でした。
朝、起きて場内散策。


管理棟からサイトまでの道が結構悪いので車の底の部品が落ちていないかチェックしましょう(爆)

そういえば、管理棟向かいのところにもテントが建ってて、ものすごく水捌けが悪そうだったので、ここだったらイヤだな~と思っていたら、
こちらは別のキャンプ場でした(爆)
LYKKER CAMP SITE 甲斐駒BASE
YAMANASHI Outdoor Field
どうやら8/31までプレオープン期間中のようです。

ソロサイト
ここをソロサイトにするというキャンプ場の根性がスゴイ(爆)
キャンプ場内のポツンと森の中サイトもすごく気になって行ってみたかったのですが、行けず。。。
炊事場は常に荒れてる感じ&サイトからトイレが遠いという難点はありますが、尾白の湯のお風呂は娘がものすごく気に入って毎日ゆったりと浸かることが出来るし、水遊びが出来るので、今度は真夏に遊びに来たいな~
前日の雨が降っていない時にあらかた荷物は積んであったので、残った荷物をササっと積んで帰路に着きました。
おしまい
毎日のうだるような暑さ。
テレワークをしている時はエアコンを24時間つけっぱなし。
来月の電気代の請求が怖い。。。
そんな毎日に嫌気がさしますが、涼を求めて南アルプスの天然水でおなじみの白州べるが尾白の森キャンプ場へ行ってきました。
ここは、「少人数ファミリーキャンプ入門」のしくさんが一押しするキャンプ場なので、記事を読んだすぐ予約を入れましたよ!(笑)
今回3泊4日の旅程なので本当は、新潟の方へぶらりしたかったのですが、我が家にしては珍しく同じキャンプ場に滞在しました。
それではLet's Camping!

出撃
我が家からべるが尾白の森キャンプ場までは190キロ通常であれば3時間の道のりですが、この日は首都高が混んでいて
東京抜けるまでに3時間くらいかかったわ~
とりあえず、高速のインターを降りたら向かうは
こちら

山梨銘醸
日本酒「七賢」の造り酒屋さんです。
店内はオシャレな感じで観光客向けに作られていました。

娘は水分補給。
そして、向かいには和菓子屋さんの「金精軒」 (充電旅出没店です

16:00 キャンプ場に到着
最初管理棟がわからず、とおり過ぎてしまいました(汗)

おお! これがすごい看板か!
なんか、すごく苔むしてる。。。
もはやなんて書いてあるかわからない(爆)

これはしくさんのブログから

我が家が予約したのはフリーサイト
簡単に説明を受けてサイトへ向かいます。
オートサイトではないのですが、フリーサイト荷物運び専用の駐車場があるので、ほんの10mくらいの手運びでした。

一番遅い我が家は、空いたスペースに設営。
(写真は翌日撮影)
一息ついたらこれこれ。

「金精軒」で買ってきた 「極上 生信玄餅」
これはね。普通の信玄餅と全然違ってめっちゃおいしかったです。
べるがに来た際はお土産にどうぞ!


おやつを食べたら本日の夕食は「すきやき」を食べながらの「日本酒」

お腹も満たされて早々に寝ました。
2日目
まだ、梅雨明け前だったので、曇りがちな天気ですが何とか持ちこたえています。

朝ご飯を食べたら

早速川遊びへ。


めっちゃ冷たい! っていうか寒い!!
これは薄曇りの中でやる遊びではないとすぐに撤収(笑)
娘はもっと遊びたかった~
その代わりに急ぎでお風呂に入りに行きます。
ああ、場内に歩いて行けていつでも入れる快適なお風呂がある幸せ♡
お昼ご飯はまた七賢の並びの蕎麦屋さんへ。
白州手打ちそば くぼ田

思ったよりも混雑していて1時間くらい待ちました。
(密を避けるために列に並ばないで、記帳して車で待機方式でした)
お蕎麦を食べたらデザート。
「金精軒」に戻って前日に予約しておいた「幻のデザート」を食します。
これが出川哲郎の充電旅 6年前の記念すべき第一回に登場するNHKも取材に来た(笑)

「30分しか賞味期限がない 水信玄餅」
30分しか賞味期限がないのですが、今はこちらで頂くことが出来ないので、歩いて近くの公園へ

きなこと黒蜜をたっぷりかけて頂きます。

パクっ!
う!これは! 今までに食べたことない感じ。
味は、正直きなこと黒蜜の味なんだけど、食感がないというか、口に入れた瞬間溶ける感じ。
きなこと黒蜜がかかっていないところは、ほんのり甘い水の味です。

夕飯にはクリームシチュー

夜には花火を楽しみました。
3日目
気温はそこまで暑くないのだけど、湿度がほぼ100%なのでムシムシ暑い。。。
特にケシュアは暑さに弱いので、連日あんまりよく寝れなかった。。。
設営が楽だけど、やっぱりぶらりしない時の連泊には向かないのかな。。。
さて、本日は終日雨予報なので、ちょっと足をのばして観光へ出かけます。
残念ながら、サントリーの工場も、シャトレーゼの工場も現在見学休止中のため、
向かうは諏訪湖。

まずは、ぴのこさんおススメの温泉 「旦過の湯」へ。
ちょうど、この少し前にブログで拝見したので、せっかくなので行くことにしました。
詳しくはぴのこさんの記事をどーぞ
ローカル様にビビりながらも、特に怒られることなく。
マイお風呂かごを持ってたので、地元感を醸し出しときました(爆)
肝心の温泉は、 内湯が2つと露天1つで、こじんまりとしていますが、内湯の1つは激熱(47℃)ですが、もう1つは普通に入れます。
暑がりのうちの娘は露天風呂にすら入れませんでしたが、このピリっとくる熱いお風呂がサイコーでした。
うちの夫には、ローカル様のことは黙っていたのですが(笑)
誰一人入っていない47℃のお風呂に入って激熱で出てきたりとしていたら、地元の方にジーっと見られていたらしく、
怒られたのかな? とワクワクしていたら、
三浦さんだよね?
と、めっちゃ地元の人と勘違いされていました(爆)
誰?三浦さん。。。?
お風呂でさっぱりしたら、諏訪大社にお参り。

早く普通の日常に戻りますように。。。。
最後に諏訪湖に立ち寄って

スワ ポーズ
サイトに戻ったら

雨も上がっていたので焚火を始めることに。

のんびりとした時間が癒し。

夕飯は、途中の寺泊に本店がある角上魚類で買ったお寿司。
(気分だけでもせめて新潟へ。でもいま調べたらなぜかさいたま市に本社が。爆)
まったりとした時間を過ごした最後の夜でした。
最後の日
朝、起きて場内散策。


管理棟からサイトまでの道が結構悪いので車の底の部品が落ちていないかチェックしましょう(爆)

そういえば、管理棟向かいのところにもテントが建ってて、ものすごく水捌けが悪そうだったので、ここだったらイヤだな~と思っていたら、
こちらは別のキャンプ場でした(爆)
LYKKER CAMP SITE 甲斐駒BASE
YAMANASHI Outdoor Field
どうやら8/31までプレオープン期間中のようです。

ソロサイト
ここをソロサイトにするというキャンプ場の根性がスゴイ(爆)
キャンプ場内のポツンと森の中サイトもすごく気になって行ってみたかったのですが、行けず。。。
炊事場は常に荒れてる感じ&サイトからトイレが遠いという難点はありますが、尾白の湯のお風呂は娘がものすごく気に入って毎日ゆったりと浸かることが出来るし、水遊びが出来るので、今度は真夏に遊びに来たいな~
前日の雨が降っていない時にあらかた荷物は積んであったので、残った荷物をササっと積んで帰路に着きました。
おしまい
こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
コメント
こんばんはー!
なんとなんと諏訪大社まで来たんですね∑(゚Д゚)
なんかharukabiyoriさんを近くに感じるのは気のせいでしょうか笑
このキャンプ場、名前を聞いたことが何回かあるのでなかなかの人気キャンプ場なのかな。
すき焼き美味そう〜、かき氷も美味そう〜、でも一番気になるのは賞味期限30分の水信玄餅!
いやー食べてみたいですねヽ(^o^)
なんとなんと諏訪大社まで来たんですね∑(゚Д゚)
なんかharukabiyoriさんを近くに感じるのは気のせいでしょうか笑
このキャンプ場、名前を聞いたことが何回かあるのでなかなかの人気キャンプ場なのかな。
すき焼き美味そう〜、かき氷も美味そう〜、でも一番気になるのは賞味期限30分の水信玄餅!
いやー食べてみたいですねヽ(^o^)
こんにちは。
「スワ」にやられました。降参です!
その温泉、20年前の一人旅で行ったことあるかも。なつかしい〜。
癒されたようで何よりですが、去年のアレが嘘のように、アクティブなキャンプ旅をしてますよね!
「スワ」にやられました。降参です!
その温泉、20年前の一人旅で行ったことあるかも。なつかしい〜。
癒されたようで何よりですが、去年のアレが嘘のように、アクティブなキャンプ旅をしてますよね!
あら〜、水遊び全然出来なかったのですか〜
しかも3泊もするのにケシュアで横着して寝苦しかったとは(笑)
タフドーム持ってませんでしたっけ?あれこそ夏にいいんじゃないですか?
それにしても一押ししたのにこれではちょっと期待外れだったのではないでしょうか
水のキレイさも青空の下でないとわかりにくいですしね
今度は快晴の日に篠沢大滝でも行ってみてください
キャンプ場としてはあっちの方が整備されていて快適ですよ
看板の巨神兵のような朽ちかたは最高でした(笑)
しかも3泊もするのにケシュアで横着して寝苦しかったとは(笑)
タフドーム持ってませんでしたっけ?あれこそ夏にいいんじゃないですか?
それにしても一押ししたのにこれではちょっと期待外れだったのではないでしょうか
水のキレイさも青空の下でないとわかりにくいですしね
今度は快晴の日に篠沢大滝でも行ってみてください
キャンプ場としてはあっちの方が整備されていて快適ですよ
看板の巨神兵のような朽ちかたは最高でした(笑)
こんにちは〜
べるが&旦過の湯とは。DEEPナチュログですな・・ 怒られないなんてさすが、三浦さん。
破壊王が、旦過の湯にいったなら「怒涛の源泉ブロガーの称号をあげる」っていってますがいりませんよね(笑)
3泊は、harukabiyoriさんは向いてないよね。2泊までで移動したほうが良いタイプだとおもう(爆)勝手な推測。
あのしくさんが海パンをやぶった滑り台は挑戦しなかったのか〜 わたくしは、ぴーちゃんとそれをやりたい(笑)
それにしても和菓子が美味しそう。
べるが&旦過の湯とは。DEEPナチュログですな・・ 怒られないなんてさすが、三浦さん。
破壊王が、旦過の湯にいったなら「怒涛の源泉ブロガーの称号をあげる」っていってますがいりませんよね(笑)
3泊は、harukabiyoriさんは向いてないよね。2泊までで移動したほうが良いタイプだとおもう(爆)勝手な推測。
あのしくさんが海パンをやぶった滑り台は挑戦しなかったのか〜 わたくしは、ぴーちゃんとそれをやりたい(笑)
それにしても和菓子が美味しそう。
おはようございます。率直に申しあげますとなんだか全編に於いて「違和感」が感じられました。千葉→東京→山梨→長野まで行かれるなら、千葉→埼玉→群馬→新潟でもたいして変わらなかったのではないでしょうか?私は小腹が空いた時に「そうだ、信玄餅あるんだ!」と袋から取り出して食べるコトに風情を感じますので、30分で食べなくてはならない「水信玄餅」は響きませんでした。これからも「桔梗派」でいきます。今回「おお!」と思ったのは夕飯の「すき焼き」だけです。すみません。ww
せめて「ス」「ワ」「コ」と3人でやって欲しかったです。コレは盆休みに行かれたのですか?3泊4日で山梨県???いったいどうしちゃったのですかharuka さん!!!www
せめて「ス」「ワ」「コ」と3人でやって欲しかったです。コレは盆休みに行かれたのですか?3泊4日で山梨県???いったいどうしちゃったのですかharuka さん!!!www
おはようございます。
夏の白州は涼間キャンプにはもってこいですね。
シャトレーゼのアイス食べ放題がやってないとは残念。
harukabiyoriさんなら篠沢大滝、三景園、コビットを転々としてのぶらりキャンプに挑まれるかと思いましたが、どこも予約いっぱいなのでしょうね。
確かに日本酒にすき焼きは響きました。
夏の白州は涼間キャンプにはもってこいですね。
シャトレーゼのアイス食べ放題がやってないとは残念。
harukabiyoriさんなら篠沢大滝、三景園、コビットを転々としてのぶらりキャンプに挑まれるかと思いましたが、どこも予約いっぱいなのでしょうね。
確かに日本酒にすき焼きは響きました。
こんにちは。
べるがに行かれたのですね。
きっちり七賢に立ち寄り、夕飯にすき焼きと日本酒なんて最高ですね!
今度うちもキャンプですき焼きやってみようかな(๑˃̵ᴗ˂̵)
七賢だけでなく、金精軒とか諏訪湖とか、いろいろ食も観光も満喫されていますね!
harukabiyoriさんのそのプランニングが毎回お見事で見習いたいです(^^)
しかし夏に3連泊するなら、ケシュアではなく気合い入れてクロンダイクを張って欲しいところですね(笑)
べるがに行かれたのですね。
きっちり七賢に立ち寄り、夕飯にすき焼きと日本酒なんて最高ですね!
今度うちもキャンプですき焼きやってみようかな(๑˃̵ᴗ˂̵)
七賢だけでなく、金精軒とか諏訪湖とか、いろいろ食も観光も満喫されていますね!
harukabiyoriさんのそのプランニングが毎回お見事で見習いたいです(^^)
しかし夏に3連泊するなら、ケシュアではなく気合い入れてクロンダイクを張って欲しいところですね(笑)
こんにちわー
白州の方には一度行ってみたい憧れの地なんですが、南アルプスの東側はちょっと遠くて行けていなんです。
南アルプスの西側はしょっちゅう行ってるんですが、後ほんの少しの距離が遠いんですよね…。
べるがって林間ですごく雰囲気のいいところですよね。
あぁ〜行ってみたいw
白州の方には一度行ってみたい憧れの地なんですが、南アルプスの東側はちょっと遠くて行けていなんです。
南アルプスの西側はしょっちゅう行ってるんですが、後ほんの少しの距離が遠いんですよね…。
べるがって林間ですごく雰囲気のいいところですよね。
あぁ〜行ってみたいw
yashiさん、こんにちは♪
あれ?yashiさんちから諏訪って近いイメージが全然ないけど、近いんですかね?
この辺は結構キャンプ場沢山あるのでほんとはぶらりしたかったのですがね笑
今度はめっちゃ暑い真夏にリベンジしたいです(´∀`)
水信玄餅はまあ、希少性と水の有り難さを学ぶお菓子といった感じですかね。
期待しすぎるとダメなパターンです笑
生信玄餅は美味しいよ!
あれ?yashiさんちから諏訪って近いイメージが全然ないけど、近いんですかね?
この辺は結構キャンプ場沢山あるのでほんとはぶらりしたかったのですがね笑
今度はめっちゃ暑い真夏にリベンジしたいです(´∀`)
水信玄餅はまあ、希少性と水の有り難さを学ぶお菓子といった感じですかね。
期待しすぎるとダメなパターンです笑
生信玄餅は美味しいよ!
ジョー坂東さん、こんにちは♪
あは!(´∀`)
ジョーさんのマネして人文字してみました!
スッキリポーズじゃないよ!爆
ねー。キャンプ場から救急車とかありましたねー。
人生色々、父も色々です爆
これからも健康に気をつけます(^ ^)
あは!(´∀`)
ジョーさんのマネして人文字してみました!
スッキリポーズじゃないよ!爆
ねー。キャンプ場から救急車とかありましたねー。
人生色々、父も色々です爆
これからも健康に気をつけます(^ ^)
しくさん、こんにちは♪
7月の4連休には梅雨が明けると踏んだのですが、予報が見事に外れました(^_^;)
でも今思えば、このまだ涼しかった頃が懐かしい笑
せっかくの南アルプスの天然水もなんか濁ってみえますね汗
結構バンガロー寄りに設備があるので、テントサイト側に炊事場とトイレを新設してくれるといんですけどね~
今度はコビットに行ってみたいです(^ ^)
7月の4連休には梅雨が明けると踏んだのですが、予報が見事に外れました(^_^;)
でも今思えば、このまだ涼しかった頃が懐かしい笑
せっかくの南アルプスの天然水もなんか濁ってみえますね汗
結構バンガロー寄りに設備があるので、テントサイト側に炊事場とトイレを新設してくれるといんですけどね~
今度はコビットに行ってみたいです(^ ^)
ぴのこさん、こんにちは♪
実は三浦さんは結構どこでも溶け込んでしまうのでどこに行っても地元民になれます爆
称号ありがとうございます笑
また亀の湯行きたいです(^ ^)
あー長期泊やっぱり向いてないですよね~
なんかヒマを持て余す感じなんですよね~
せっかち?なのかしら?
生信玄餅がオススメです!
実は三浦さんは結構どこでも溶け込んでしまうのでどこに行っても地元民になれます爆
称号ありがとうございます笑
また亀の湯行きたいです(^ ^)
あー長期泊やっぱり向いてないですよね~
なんかヒマを持て余す感じなんですよね~
せっかち?なのかしら?
生信玄餅がオススメです!
こんばんは
水信玄餅美味しそう!スライムみたいで可愛いし!
看板の苔生し方が凄いですねラピュタかと思いましたw
地図で見るソロサイトと写真で見るソロサイトの違いにビックリです!
地図だとかなり広そうですが写真では無理やり作られた感が半端ないですねw
水信玄餅美味しそう!スライムみたいで可愛いし!
看板の苔生し方が凄いですねラピュタかと思いましたw
地図で見るソロサイトと写真で見るソロサイトの違いにビックリです!
地図だとかなり広そうですが写真では無理やり作られた感が半端ないですねw
Suika with Cさん、こんにちは♪
あ、実はこれ7月の4連休に行ったのですよ~
充電旅第1回の横浜から日本海へという壮大なスケールでお送りしたかったのですが、諏訪湖止まりとなりました(^_^;)
来年あたり、色々落ち着いたらまた旅始めるんでよろしくお願いいたします。
あ、実はこれ7月の4連休に行ったのですよ~
充電旅第1回の横浜から日本海へという壮大なスケールでお送りしたかったのですが、諏訪湖止まりとなりました(^_^;)
来年あたり、色々落ち着いたらまた旅始めるんでよろしくお願いいたします。
ごっしぃさん、こんにちは♪
そうなんですよ~
コビットや三景園行きたかった~
最初はぶらりでSPHQへ行こうとしてたのですが、直前では予約取れませんでした(´Д`)
次はちゃんとシャトレーゼに行けますように…
そうなんですよ~
コビットや三景園行きたかった~
最初はぶらりでSPHQへ行こうとしてたのですが、直前では予約取れませんでした(´Д`)
次はちゃんとシャトレーゼに行けますように…
こじさん、こんにちは♪
ほんと日本酒とすき焼きはいいですよね~
焚き火にあたりながら真冬にやりたいわ(^^)
おでんもいいな~
そんな大したプランニングではないのですが、シャトレーゼに入れないとわかった時点でめっちゃ調べました(笑)
まあ、結果的に梅雨明け前だったので、寒くてアイスそんなに食べられなかったかも(笑)
そうそう、この3連泊でケシュア暑いな~と感じていたのですよ~
クロンダイクは出来れば雨じゃない日のオートサイトで張りたいです(爆)
ほんと日本酒とすき焼きはいいですよね~
焚き火にあたりながら真冬にやりたいわ(^^)
おでんもいいな~
そんな大したプランニングではないのですが、シャトレーゼに入れないとわかった時点でめっちゃ調べました(笑)
まあ、結果的に梅雨明け前だったので、寒くてアイスそんなに食べられなかったかも(笑)
そうそう、この3連泊でケシュア暑いな~と感じていたのですよ~
クロンダイクは出来れば雨じゃない日のオートサイトで張りたいです(爆)
ediさん、こんにちは♪
白州、もっと楽しむはずだったのですが、やっぱり梅雨明けてなかったからですかね。
アクティビティに少し欠けていたのかもしれません。
諏訪湖から車で一時間くらいなので、反対側からくると2時間くらいかかりそうですね。。。
でも、大阪からだったらあんまり変わらない気が?されど2時間(笑)
しくさんのブログはフェイクで、実は篠沢大滝が本命っぽいのでそちらにぜひ(爆)
白州、もっと楽しむはずだったのですが、やっぱり梅雨明けてなかったからですかね。
アクティビティに少し欠けていたのかもしれません。
諏訪湖から車で一時間くらいなので、反対側からくると2時間くらいかかりそうですね。。。
でも、大阪からだったらあんまり変わらない気が?されど2時間(笑)
しくさんのブログはフェイクで、実は篠沢大滝が本命っぽいのでそちらにぜひ(爆)
ハルカゼさん、こんにちは♪
ソロサイトは、炊事場の通路わきにあるので、かなりの通路を行き来する人にすごいジロジロみられるので可哀そうでした(爆)
もうちょっと目隠しがあればソロでも気兼ねなく過ごせたと思うのですがね。。。
なんでここに作ったかな?(笑)
もっとひっそりしているとこ(フリーサイトの奥とか)だったらアリだと思います。
ソロサイトは、炊事場の通路わきにあるので、かなりの通路を行き来する人にすごいジロジロみられるので可哀そうでした(爆)
もうちょっと目隠しがあればソロでも気兼ねなく過ごせたと思うのですがね。。。
なんでここに作ったかな?(笑)
もっとひっそりしているとこ(フリーサイトの奥とか)だったらアリだと思います。
こんにちは〜
三浦さんがツボにはまりました笑
スワの人文字もかわいいしいいですね〜(o^^o)
我が家のキャンプ飯は手抜きばかりなので、次はすき焼きやろうと心に決めました!
このエリア行ってみたいと思いつつ行けてないので、来年くらいに水信玄餅とともに行きたいな〜
三浦さんがツボにはまりました笑
スワの人文字もかわいいしいいですね〜(o^^o)
我が家のキャンプ飯は手抜きばかりなので、次はすき焼きやろうと心に決めました!
このエリア行ってみたいと思いつつ行けてないので、来年くらいに水信玄餅とともに行きたいな〜
ayatyさん、こんにちは♪
ブログアップが遅くなりましたが、7月の4連休キャンプの場所はコチラでした~
すき焼きって見ると食べたくなりますよね~
めっちゃわかります。
でも、写真が色合いが悪かった(茶色一色)のでやっぱり肉が生の内に写真撮らなきゃダメですね(笑)
我が家は春菊嫌いなので緑もない!
水信玄餅。正直一つ買って5人で食べるって感じでもいいかも(爆)
それより生信玄餅の方がおススメです♡
ブログアップが遅くなりましたが、7月の4連休キャンプの場所はコチラでした~
すき焼きって見ると食べたくなりますよね~
めっちゃわかります。
でも、写真が色合いが悪かった(茶色一色)のでやっぱり肉が生の内に写真撮らなきゃダメですね(笑)
我が家は春菊嫌いなので緑もない!
水信玄餅。正直一つ買って5人で食べるって感じでもいいかも(爆)
それより生信玄餅の方がおススメです♡
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。