真夏の設営は簡単が1番!QUECHUA (ケシュア) ポップアップテントを徹底解剖!基本性能編
こんにちは、harukaです♪
最近、娘が料理のお手伝いを率先してやりたがります。
これも成長と思い、出来るだけ手伝ってもらいます。
って言っても、一人ではまだ包丁を持たせられないので私を一緒に包丁を握るのですが、ここで一つ問題が。。。
実は私は「左利き」なので、「右利き」の娘と包丁を持つ手が違うのです。
私が「右手」で持てばいい話なのですが、包丁とかの刃物ってやっぱり利き手じゃないと怖いのです。
と、言うことで料理は、夫に教えてもらうということになりました(^^) メンドイカラジャナイヨ。。。
さて、先日実践投入した我が家の夏幕
「QUECHUA (ケシュア) キャンプ ポップアップテント 2 SECONDS XL FRESH&BLACK - 3人用」

まだ2泊しかしていませんが、これから夏本番・キャンプを始める方もいるかと思いますので、これから購入しようかと迷っている方に少しでも参考になればなと思いレポします。
あれ?「クロンダイクグランデ」のレポは?って言わないで(/ω\)
そもそも我が家の夏幕は「Coleman タフドーム」の予定でしたが、寝るしか使わないのに対しての、設営と撤収の労力が面倒になり、夏用にもっと簡単に設営できるテントは無いかと行き着いた先にケシュアのポップアップテントを発見。
すると、夫もキャンプ雑誌「GARVY」に掲載があったのが気になっていたようで、トントン拍子に購入と至りました。
元々、簡易ポップアップテントを持っていたので(アンデルセン公園用に)ポップアップ楽だよねと。
我が家の基本使用人員は
夫:身長174cm 細身
私:身長163cm 太め
娘:身長110cm 太め (4歳)
こんな感じです。
用途は基本的には、夜寝るだけです。
今回は、デカトロン公式ホームページに書かれてある事と、実際はどうなの?という疑問を掘り下げて行きたいと思います。
1 - 設営・撤収が簡単
自立型構造。約2秒で設営できる“2 seconds”シリーズ。手順に従うだけで簡単に撤収することが可能。
2SECONDSという名前の通り、2秒で設営が出来るかと言われると出来ないとしか言えませんが(汗)
ペグ打ちを入れても5分くらい設営できました。
撤収は「慣れ」が必要で、どんなテントでも最初は誰でも初心者。ペグを抜く所から始めても慣れれば10分あれば出来そうです。
ただ、床が結構ペラペラな素材なので、穴あきや水の浸入防止にしっかりとしたグランドシートを購入する必要があると思います。
我が家では、Colemanタフドームのグランドシートを使おうと思っていましたが、すっかり忘れてスーパーで買ったレジャーシートでの対応でした(><)
とりあえず芝の夜露はセーフでしたよ。
2 - 居住性
室内210×210cm。
高さ(最高部): 115cm。
前室220×70cm (床あり)
数字だけじゃ分からないので、マットを広げてみました。

ハイランダーのダブルのマットとキャプスタマットです。
うん、ぴったりサイズ。
ちなみに、キャプスタマットダブルを縦半分折りで枕部分を一折りしないと敷けません。

頭の方をピッチリ敷いてゆとりはこれくらい。
着替えを置いて丁度いい感じでした。
頭は絶対に入り口から奥側にした方が良いです。
夜トイレに行くときに、寝ている人の頭上をうろうろすることになります。
あと、奥側は屋根が傾斜しているので、フライシートを開けば、星空を見ながら寝れますよ☆

この赤いロープを引っ張ると

こうなります
前室は床があるので、汚れることなく荷物が仕舞えて便利です。

我が家はタフドームのときに前室にしまっていた、レジカゴとキャプスタラックとColemanフューエルキャリーケースと靴をしまって丁度いい感じです。
(前室の写真撮ったと思ったけどなかったので、websiteから拝借)
3 - コンパクト収納
キャリングカバー:直径85×9cm/ 51L。
重さ:5.3kg。
決してコンパクトではないです。
車に積載するときに少し悩みました。
ちなみに、我が家の車「フリード君」の荷室に載せる感じがこちら

そのまま下に置くとこんな感じ。
床面一杯ですね。
上に重いものを載せるのを躊躇ったのでやめました。

後部座席側に立てるとこんな感じ。
最初はこれで積んでみました。

サイドに立ててみました。
これでもいけそうですが、他の荷物との兼ね合いで積みにくそうですね。

3列シートに載せて天井側に積んだ見ました。
後方視界が微妙ですね。
※最終的に全ての荷物を積んだ後で、一番後ろに積むのが良さそうで今後我が家ではその積み方になりそうです。
後方視界もバッチリです。
4 - 遮熱
フライシート、機能的なベンチレーション。“FRESH& BLACK”素材の快眠設計。
過度な期待は禁物です。
夏にこのテントにすれば涼しいと思ったら大間違いです。
「標高1000m以上」&「林間サイト」と合わせて夏キャンプを快適に。
5 - 遮光
“FRESH&BLACK”(特許取得済)の表生地。真昼でも99%の暗さを実現
これは、ほんと真っ暗です。
夏にはとっても快適に朝までゆっくりと眠れます。
6 - 耐久性
50km/hの風(風力6)に耐え得る設計。風洞内の回転盤に設置して検証済。
風に強いことはテント性能としていいことですが、この風速だったら即撤収して帰りましょう。
7 - ウォータープルーフ
1時間当たり200 mm/m² (熱帯雨に相当)のシャワーテストおよびフィールドでのテストを実施済。
熱帯雨って何ぞや?と思いますが、まだ雨に降られたことが無いので、何ともいえませんが我が家はタープ下に設営しています。
少しでも日が当たらないで涼しくという目的と、雨もそうですが、林間だと虫とか枝とかも降ってきますからね。
天井が低いので、テントに何かが当たる音で悩まされないことも重要ですね。
次回は気になる「設営方法」「撤収方法」をお届けします。
最近、娘が料理のお手伝いを率先してやりたがります。
これも成長と思い、出来るだけ手伝ってもらいます。
って言っても、一人ではまだ包丁を持たせられないので私を一緒に包丁を握るのですが、ここで一つ問題が。。。
実は私は「左利き」なので、「右利き」の娘と包丁を持つ手が違うのです。
私が「右手」で持てばいい話なのですが、包丁とかの刃物ってやっぱり利き手じゃないと怖いのです。
と、言うことで料理は、夫に教えてもらうということになりました(^^) メンドイカラジャナイヨ。。。
さて、先日実践投入した我が家の夏幕
「QUECHUA (ケシュア) キャンプ ポップアップテント 2 SECONDS XL FRESH&BLACK - 3人用」
まだ2泊しかしていませんが、これから夏本番・キャンプを始める方もいるかと思いますので、これから購入しようかと迷っている方に少しでも参考になればなと思いレポします。
あれ?「クロンダイクグランデ」のレポは?って言わないで(/ω\)
購入動機
そもそも我が家の夏幕は「Coleman タフドーム」の予定でしたが、寝るしか使わないのに対しての、設営と撤収の労力が面倒になり、夏用にもっと簡単に設営できるテントは無いかと行き着いた先にケシュアのポップアップテントを発見。
すると、夫もキャンプ雑誌「GARVY」に掲載があったのが気になっていたようで、トントン拍子に購入と至りました。
元々、簡易ポップアップテントを持っていたので(アンデルセン公園用に)ポップアップ楽だよねと。
我が家の基本使用人員は
夫:身長174cm 細身
私:身長163cm 太め
娘:身長110cm 太め (4歳)
こんな感じです。
用途は基本的には、夜寝るだけです。
今回は、デカトロン公式ホームページに書かれてある事と、実際はどうなの?という疑問を掘り下げて行きたいと思います。
基本性能
1 - 設営・撤収が簡単
自立型構造。約2秒で設営できる“2 seconds”シリーズ。手順に従うだけで簡単に撤収することが可能。
2SECONDSという名前の通り、2秒で設営が出来るかと言われると出来ないとしか言えませんが(汗)
ペグ打ちを入れても5分くらい設営できました。
撤収は「慣れ」が必要で、どんなテントでも最初は誰でも初心者。ペグを抜く所から始めても慣れれば10分あれば出来そうです。
ただ、床が結構ペラペラな素材なので、穴あきや水の浸入防止にしっかりとしたグランドシートを購入する必要があると思います。
我が家では、Colemanタフドームのグランドシートを使おうと思っていましたが、すっかり忘れてスーパーで買ったレジャーシートでの対応でした(><)
とりあえず芝の夜露はセーフでしたよ。
2 - 居住性
室内210×210cm。
高さ(最高部): 115cm。
前室220×70cm (床あり)
数字だけじゃ分からないので、マットを広げてみました。
ハイランダーのダブルのマットとキャプスタマットです。
うん、ぴったりサイズ。
ちなみに、キャプスタマットダブルを縦半分折りで枕部分を一折りしないと敷けません。
頭の方をピッチリ敷いてゆとりはこれくらい。
着替えを置いて丁度いい感じでした。
頭は絶対に入り口から奥側にした方が良いです。
夜トイレに行くときに、寝ている人の頭上をうろうろすることになります。
あと、奥側は屋根が傾斜しているので、フライシートを開けば、星空を見ながら寝れますよ☆
この赤いロープを引っ張ると

こうなります
前室は床があるので、汚れることなく荷物が仕舞えて便利です。

我が家はタフドームのときに前室にしまっていた、レジカゴとキャプスタラックとColemanフューエルキャリーケースと靴をしまって丁度いい感じです。
(前室の写真撮ったと思ったけどなかったので、websiteから拝借)
3 - コンパクト収納
キャリングカバー:直径85×9cm/ 51L。
重さ:5.3kg。
決してコンパクトではないです。
車に積載するときに少し悩みました。
ちなみに、我が家の車「フリード君」の荷室に載せる感じがこちら

そのまま下に置くとこんな感じ。
床面一杯ですね。
上に重いものを載せるのを躊躇ったのでやめました。

後部座席側に立てるとこんな感じ。
最初はこれで積んでみました。

サイドに立ててみました。
これでもいけそうですが、他の荷物との兼ね合いで積みにくそうですね。

3列シートに載せて天井側に積んだ見ました。
後方視界が微妙ですね。
※最終的に全ての荷物を積んだ後で、一番後ろに積むのが良さそうで今後我が家ではその積み方になりそうです。
後方視界もバッチリです。
4 - 遮熱
フライシート、機能的なベンチレーション。“FRESH& BLACK”素材の快眠設計。
過度な期待は禁物です。
夏にこのテントにすれば涼しいと思ったら大間違いです。
「標高1000m以上」&「林間サイト」と合わせて夏キャンプを快適に。
5 - 遮光
“FRESH&BLACK”(特許取得済)の表生地。真昼でも99%の暗さを実現
これは、ほんと真っ暗です。
夏にはとっても快適に朝までゆっくりと眠れます。
6 - 耐久性
50km/hの風(風力6)に耐え得る設計。風洞内の回転盤に設置して検証済。
風に強いことはテント性能としていいことですが、この風速だったら即撤収して帰りましょう。
7 - ウォータープルーフ
1時間当たり200 mm/m² (熱帯雨に相当)のシャワーテストおよびフィールドでのテストを実施済。
熱帯雨って何ぞや?と思いますが、まだ雨に降られたことが無いので、何ともいえませんが我が家はタープ下に設営しています。
少しでも日が当たらないで涼しくという目的と、雨もそうですが、林間だと虫とか枝とかも降ってきますからね。
天井が低いので、テントに何かが当たる音で悩まされないことも重要ですね。
次回は気になる「設営方法」「撤収方法」をお届けします。
テントメンテナンス ポールのショックコード補修とポロンTで撥水加工
ベストアイテム2020 「WAQ 2WAYフォールディングコット」
サーカスTCDX フロントフラップを買ったよ♪
10センチの厚みは色々凄かった!コールマン インフレータブルマットハイピークレビュー
スノーキャンプにオススメ!emuウォータープルーフムートンブーツ
キャンプの枕選び。モザンビーク編
ベストアイテム2020 「WAQ 2WAYフォールディングコット」
サーカスTCDX フロントフラップを買ったよ♪
10センチの厚みは色々凄かった!コールマン インフレータブルマットハイピークレビュー
スノーキャンプにオススメ!emuウォータープルーフムートンブーツ
キャンプの枕選び。モザンビーク編
コメント
なんか毎年夏になる度にタフドームが欲しくなるんですが(笑)
あれでも設営撤収面倒なんですか!(衝撃)
しかし、ケシュアにハイランダーマットって、、、
ナチュロガーの鏡ですね。
このレポは何かのキャンペーン中なら入賞したかもね(爆)
今回のは、すごく詳細レポでharukabiyoriさんの進化を感じました。
ケシュア欲しくなりますね〜。。。
あれでも設営撤収面倒なんですか!(衝撃)
しかし、ケシュアにハイランダーマットって、、、
ナチュロガーの鏡ですね。
このレポは何かのキャンペーン中なら入賞したかもね(爆)
今回のは、すごく詳細レポでharukabiyoriさんの進化を感じました。
ケシュア欲しくなりますね〜。。。
しくさん、こんばんは♪
タフドーム。
4人家族なら1番設営が楽なのかもしれないですが、3人家族だともっと行ける!って思ってしまいました(//∇//)
設営は簡単だと思いますが、撤収のひっくり返して乾かしたり、クルクル巻いたり、風で上手くフライが畳めなかったりと、色々面倒ですね~
ちなみにタフドームに比べてワンポールのクロンダイクの方が、設営も撤収も楽です。
なので、私の中ではタフドームが1番面倒な幕って位置付けになってます(笑)
最初はスノピのランドロックや小川のアポロンを検討してましたけど、もはや2ルームは完全に私には扱えなさそうです(笑)
え?進化しました?(//∇//)
まだまだ新米キャンパーですから皆さんのブログで勉強させてもらってます。
タフドーム。
4人家族なら1番設営が楽なのかもしれないですが、3人家族だともっと行ける!って思ってしまいました(//∇//)
設営は簡単だと思いますが、撤収のひっくり返して乾かしたり、クルクル巻いたり、風で上手くフライが畳めなかったりと、色々面倒ですね~
ちなみにタフドームに比べてワンポールのクロンダイクの方が、設営も撤収も楽です。
なので、私の中ではタフドームが1番面倒な幕って位置付けになってます(笑)
最初はスノピのランドロックや小川のアポロンを検討してましたけど、もはや2ルームは完全に私には扱えなさそうです(笑)
え?進化しました?(//∇//)
まだまだ新米キャンパーですから皆さんのブログで勉強させてもらってます。
すっごい詳細レポ!めちゃくちゃわかりやすかったです!!5分設営なんて素晴らしい☆
ケシュアのページに参照レポでこちらのリンクがあったら良いだろうなぁ〜
けど、ほんと、「寝床オンリー」幕ですね。
高さ110cm台だと、お着替えはどのようにしてされるのでしょう?座って?
ててててゆーか、タフドームよりクロンダイクが楽なんですか?!ペグ百裂拳でも?!
それ聞いて、ますますグランデさんほしくなって来た…我が家の冬幕第一候補…
ケシュアのページに参照レポでこちらのリンクがあったら良いだろうなぁ〜
けど、ほんと、「寝床オンリー」幕ですね。
高さ110cm台だと、お着替えはどのようにしてされるのでしょう?座って?
ててててゆーか、タフドームよりクロンダイクが楽なんですか?!ペグ百裂拳でも?!
それ聞いて、ますますグランデさんほしくなって来た…我が家の冬幕第一候補…
ハチママさん、おはようございます♪
ありがとうございます(*´ω`*)
そう言って貰えると嬉しいです♡♡
着替えは、基本座ってですね。
でも寝る時パジャマに着替える位なのでさほど気にならなかったですよ。
タフドームVSクロンダイクですが、地面がすごく硬いとこだとタフドームの方がいいかもです。
幸いクロンダイク張った場所が芝か土の柔らかい所(足で踏んでもペグが入るくらい)な所だったのでペグ打ちで大変ってことはそこまでなかったです(ってエコキャンプでペグ打ち放棄してますけど(爆))
クロンダイクは袋から出して開けばテントの形なので撤収というか畳むのがすごく楽ですよ~。
重いですけど重い分、風でピラピラ煽られることないのでね。
ただ雨が降ったら地獄ですね(笑)
ありがとうございます(*´ω`*)
そう言って貰えると嬉しいです♡♡
着替えは、基本座ってですね。
でも寝る時パジャマに着替える位なのでさほど気にならなかったですよ。
タフドームVSクロンダイクですが、地面がすごく硬いとこだとタフドームの方がいいかもです。
幸いクロンダイク張った場所が芝か土の柔らかい所(足で踏んでもペグが入るくらい)な所だったのでペグ打ちで大変ってことはそこまでなかったです(ってエコキャンプでペグ打ち放棄してますけど(爆))
クロンダイクは袋から出して開けばテントの形なので撤収というか畳むのがすごく楽ですよ~。
重いですけど重い分、風でピラピラ煽られることないのでね。
ただ雨が降ったら地獄ですね(笑)
こんにちは〜
この記事で妙にケシュアが欲しくなってしまいました笑
うちだったらケシュア二個かな…
設営かんたん夏テント欲しいんですよね(*´ω`*)
寝るだけなら高さも問題なさそうですね〜
かんたんなテントでキャンプぶらりしたいなー笑
この記事で妙にケシュアが欲しくなってしまいました笑
うちだったらケシュア二個かな…
設営かんたん夏テント欲しいんですよね(*´ω`*)
寝るだけなら高さも問題なさそうですね〜
かんたんなテントでキャンプぶらりしたいなー笑
ayatyさん、こんにちは♪
まさかのケシュア2個持ち?!(笑)
なかなかayatyさんのお眼鏡にかなう設営簡単夏テントは難しそうですね~
5人家族というとポップアップじゃ厳しいですしね~
ビンテージのドームテントとか?(あるのかな?)
そういえば、新しいテントのお披露目はいつでしょうか???
待ってますよ~(^^)
まさかのケシュア2個持ち?!(笑)
なかなかayatyさんのお眼鏡にかなう設営簡単夏テントは難しそうですね~
5人家族というとポップアップじゃ厳しいですしね~
ビンテージのドームテントとか?(あるのかな?)
そういえば、新しいテントのお披露目はいつでしょうか???
待ってますよ~(^^)
こんばんは!うちもケシュアの同じの持ってます!広げるのも片付けるのも簡単で夏にはありがたいですよね。でも毎回片付ける時に折れたらどうしよう〜とドキドキしながらやってますσ^_^;
こたつ虫さん、こんにちは♪
確かに毎回「グッ」っとやるの心配ですよね~!
いつか折れるんじゃないかとヒヤヒヤします。
でも我が家のポップアップ初代はもう3年位使ってますが折れた事ないので、多分けっこういけるんじゃないかと信じてます(*´ω`*)
3シーズン位持ってくれるかな~☆
確かに毎回「グッ」っとやるの心配ですよね~!
いつか折れるんじゃないかとヒヤヒヤします。
でも我が家のポップアップ初代はもう3年位使ってますが折れた事ないので、多分けっこういけるんじゃないかと信じてます(*´ω`*)
3シーズン位持ってくれるかな~☆
こんばんは~!
ケシュア解説、とってもよく分かります(*´з`)
うちは結局コールマンにしましたが、夏幕に悩んでいる方は沢山いらっしゃると思うので、いい解説だな~と思います!
私も友人のK氏がタフドームを持っていて設営を見たのですが、ワンポールに慣れてる私には、タフドームはめんどくさい!という印象でした。
ワンポール慣れするとダメですね~、いろんなテントがめんどくさくなってしまう(笑)
続編も楽しみにしてます!
ケシュア解説、とってもよく分かります(*´з`)
うちは結局コールマンにしましたが、夏幕に悩んでいる方は沢山いらっしゃると思うので、いい解説だな~と思います!
私も友人のK氏がタフドームを持っていて設営を見たのですが、ワンポールに慣れてる私には、タフドームはめんどくさい!という印象でした。
ワンポール慣れするとダメですね~、いろんなテントがめんどくさくなってしまう(笑)
続編も楽しみにしてます!
yashiさん、おはようございます♪
こっちは台風が近づいて雨が降り始めましたが、このあとそちらに向かう予報なので気をつけて下さいね~!
そう、タフドームって最初買ったテントでこんなもんかとずっと設営して来ましたが、ワンポールの設営の簡単さに衝撃を受けて楽じゃない!って思いましたよ。
今後は使い分けて行こうかな~
こっちは台風が近づいて雨が降り始めましたが、このあとそちらに向かう予報なので気をつけて下さいね~!
そう、タフドームって最初買ったテントでこんなもんかとずっと設営して来ましたが、ワンポールの設営の簡単さに衝撃を受けて楽じゃない!って思いましたよ。
今後は使い分けて行こうかな~
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。