伊豆キャンプ旅
こんにちは♪
とんとご無沙汰していましたが、皆様お元気ですか?
私は年末に買ってしまったゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドにすっかりハマり野遊びとは無縁の完全引きこもり生活をしておりますが元気にしております笑
さてさて、そんな私ですが、3月の3連休久しぶりにキャンプへ行きたい!と突如思った私。
泊まりキャンプは実に12月ぶりなのでどこに行こうかな~とグーグルマップを見ていたら伊豆が目に留まります。
そうだ、伊豆って行ったことなかったな~と目的地は伊豆に決定!
でもコレ思い立ったのが3月1日。
明らかに予約が取れなさそうな笑
調べてみるとやっぱりどこもいっぱいなので、前から1度行ってみたかったキャンプ場にキャンセル待ちをすると、1週間ほどするとキャンセルが出て予約が出来ました~V
久しぶりのキャンプにワクワクが止まらない我が家家族一同。
るるぶとか買ってすっかり旅行気分で伊豆キャン計画を立てたのでした。
さてさて、どんな伊豆キャンプ旅となったのでしょうか?
2泊3日を1話完結にてお送りいたしますので長文失礼致します

出発は朝5時。
まだ夜明け前です。
途中、東名道で行きますが途中事故+緊急工事で渋滞しつつも9時にやって参りました。

沼津魚市場

沼津の海はご覧の通りどす曇り。
薄々気づいてましたけど千葉以外の海行くと毎回こう。
きっと海の神様に嫌われてる。
仕方が無いので景色とは関係ない所へ。

魚河岸 丸天
2人前かと思ったらこれで1人前だった
生のサクラエビが美味しかったな~
夜ご飯に金目の干物でも買って行こうかな~

ねえ、これどう?
と、振り返ると誰もいない。
キョロキョロすると発見。

すぐガチャガチャに行くのよこの2人。
我が家ではガチャガチャ禁止令を出しているんだけどね。

見るとなんとあこや真珠ガチャ!
ガチャガチャしちゃうぞ~

お、指輪。
娘は宝物にするんだ~と家に帰ったら宝箱の中に。

え、この注意書き誰の影響なのかしら???
気を取り直して干物を物色。

鯛もいいな。

イルカだって。やっぱりクジラに似てるのね。
で、結局キンメにしたよ。
夕飯が楽しみ(*´﹃`*)
お次に向かうはイチゴ狩り
毎年3,4回はイチゴ狩りへ行く我が家ですけど今季初!
お邪魔したのはこちら。
ストロベリーファーム21 田中山店
まだ開園して2年ほどと新しいイチゴ農園なので穴場的で、ほとんど人がいなく(我が家の他に2組くらい)ゆっくりイチゴ堪能できました。
章姫と紅ほっぺのイチゴが食べられます。

章姫は細長く果肉が柔らかい、紅ほっぺはしっかりとした果肉ですね。
どちらも美味しく頂きました。
制限時間は60分とのことでしたが、ゆっくり味わうことが出来ました。
ストロベリーファーム21 田中山店
イチゴ狩り 60分
小学生以上 1900円/人
キャンプ場へ向かう道中で 「道の駅 伊豆のへそ」へ立ち寄り。

さっきイチゴたらふく食べたよね?

大垣千明発見!
こちらの観光案内の方に色々情報頂き助かりました。
さてさて、本日のキャンプ場はこちら

キャンプベアード修善寺
修善寺にあるビール工場の中のキャンプ場です。
一度前から来てみたかったのですよ。
だってビール飲み放題ですよ!
※注意 ビール飲み放題付きではありません。飲み放題のプランもありません
こちらのキャンプ場はオートサイトと車の乗り入れが出来ないフリーサイトがあるのですが、我が家はフリーサイトです。
場所を選べば車を横付けして荷下ろしが出来るので、そこまで負担ではありませんでした。
チャチャっと設営~♪
とココで問題発生。
今回は2ルームにしようと思ったのですが、ポールのショックコードが切れて設営出来ず
仕方がないので、ケシュア一丁でのキャンプです。

設営完了 (写真は最終日だけど)

近くのお風呂でサッパリしたら

ようやくカンパーイ!

のんびり炭火起こしてシイタケ~

お次は金目鯛~♪
と、思っていたら風がだんだん強くなり、
金目焼ける気がしない!
ってか、この風の中、食べれない!

と、いうわけで緊急避難!
こちら、ビールが飲める場所。 「タップルーム」っていうんですって。

持込OKですので、おつまみを持ち込んで生ビールを飲みながらめっちゃ居心地よすぎでした。
この日はラストオーダーが19:30、営業が20:00まででした。
実は、わたくしクラフトビール苦手だったんですよね。
なんかもっさりとした味というかキレがない感じがすごく苦手で。
でもこちらのクラフトビール飲んで今までのクラフトビールは何だったのか!と思うくらい美味しかったです。
生ビールだったからなのか、瓶ビールでも同じ味なのかはわかりませんけど。
種類がたくさんあるのですが、
季節限定ビールから
https://shop.bairdbeer.com/ja/seasonal/
セカンドストライクアップルエール
セゾンさゆり
あと社長のおススメっていうビール(何だったか忘れました)
どれも美味しかったです。
タップルームを出たらすぐに就寝。
生ビール飲んで建物出たら目の前で寝れるってめっちゃ幸せ
風止んだ~

建物の反対側は川が流れていて周りの音をかき消してくれるのでぐっすり眠れました。
ケシュアは天井低くて流線型なので風が強くても全く気にならないので安心して眠れます
(ギュウギュウだけどw)

コーヒー淹れたけど、もはやいつからキャンプグッズの中に入ってるのかな?と思うほど美味しくなかった。酸化しすぎ(爆)

朝ごはんの後は沼津で買って昨日食べるはずだったプリンもね。

朝ごはん食べたら
まずは、大室山。
娘が予習でゆるキャン観て、
「抹茶プリンかな?ほうじ茶プリンかな?コーヒーゼリーかな?」 とワクワクしていましたが、

コーヒーゼリーでした~!
ちょうど一週間前に山焼きがあったとのこと。
結構真っ黒こげ~
リフトに乗って頂上へ。

記念撮影はバッチリでしたよ!

大室山の真ん中(火口)はアーチェリー場になっています。
しかし、めっちゃ寒い!
今日は暖かくなる予報だったので、ウィンドブレーカーにしたけど、フリースが正解だった。。。。

娘はスタコラ歩いて行ってしまい


ぐるりと一周まわる頃には体も温まりましたよ

意外と降りる方が怖いよね、このリフト

大室山
リフト代 大人700円 子供350円
※大室山は国指定の天然記念物の為歩きでは登れません。
お次は隣の「伊豆シャボテン公園」へ。
カピバラさんとレッサーパンダ観るんだ~と楽しみにしていた娘。

入口入ったらいきなりカピバラさんのお出迎え。


エサを買ってあげることが出来ます。
※この先、動物がいるところいるところすべてにエサが設置されています。危険ですので小銭を準備しておかないでください。
私はここで3回あげてしまいました。だって可愛んだもん。



クジャクの羽広げたの初めてみたわ。

温室入って温まるわ~と思ったら意外と温かくない(笑)
サボテンや多肉植物の寄せ植え出来るコーナーとかあって(有料)楽しそうだったな。


お待ちかねのカピバラ温泉ですよ~

カピバラさんはとても臆病で係の人が入浴剤のハイビスカスを撒くとビクッΣ( ˙꒳˙ ;)っとして逃げてました

あ、ダウンが歩いてる。。。凍えた我が家にはアヒルがダウンコートに見えるwww
なんでシャボテンと動物園の融合だったのかは謎だった。
伊豆シャボテン動物公園
入園料 大人2400円 子供1200円
セブンイレブンで前売りチケットを購入して行くと大人2100円子供1000円になってお得ですよ!
この日はすごく混んでたので遅めの昼食は園外へ行くことに。
備屋珈琲店 伊豆高原店

暖かいビーフシチューを頂きました。
結構ドシっとコクがあり苦みに近いような濃い味なので子供にはポークシチューの方がいいと思います。
美味しい。凍えた身体に染み渡る~
コーヒーは炭火で焙煎しているんですって。
私には違いはわかりませんでしたけど(笑)
たまたまですが、リサイタルがあってピアノ演奏と生歌が聴けました。
こちらのお店、コーヒーだけでも注文した後に20分位時間がかかるので食後にコーヒー飲む方はお食事と一緒に注文された方が良いと思います。

最後に温泉は源泉かけ流しのいづみ園へ
昨日はぬるめの温泉でしたけど、こちらは熱めの温泉。
しっかり温まりました。
キャンプ場についたら
タップルームに入り浸る笑
だって寒いんだもん!
ぬくぬくしたらおやすみ~

昨日行ったコーヒー屋さんでコーヒーお土産に。
美味し。
最近あまりキャンプ行けなくなったからドリップタイプがいいかな~

ちょっとプラプラ

トイレ
女子トイレは個室3つ温便座

炊事場
少し足りないかな
トイレ内に洗面所がないのでトイレ後に手を洗ったりハミガキ出来る場所がココだけなので、朝とか渋滞していました。
洗剤とスポンジ備え付け有り。
便利だな!と思ったのはバケツが備え付け。
排水口が真ん中に1つしかないタイプの炊事場なので、泡とかハミガキ後にザーとキレイに流せて気持ちイイです。

生ゴミ用のコンポストがありました。
貝殻はNGです。
あと、シャワーがありますが我が家は利用しませんでした。
ちなみに、結構山の中ですが我が家の花粉センサーは反応せず。
伊豆の天城山はスギ・ヒノキがたくさん植わってるそうですが、寒かったからかな?
9:00前には撤収完了して
でもゴミ捨てが9:00から30分間のみの回収なので、ゴミ捨て待ちです。

この川は鮎釣れるみたいです。

キャンプベアード
フリーサイト 4,500円/泊
入場料 大人のみ1,000円/人(ビール1杯付き)
ほぼ泊まっただけビール飲んだだけのキャンプ場でしたが、めっちゃ快適だった!
またビール飲みに行きたい!
キャンプ場を後にした我が家ですが、まっすぐ家なんて帰りませんよ!
道の駅を立ち寄りながら、
天城越えして

ループ橋グルグルして
着いたのはこちら

KawaZoo-体感型カエル館
あの横浜でアミメニシキヘビが脱走してテレビでも話題になった白輪園長がやってる施設ですよ。
※注意
館内にはカエルだけしかいないので、カエル見るのもイヤだわという方はこれからカエルの画像がたくさん出てきますので引き返してください。

水槽がたくさん並んでいるのですが、カエルを見つけるのが難しい!
クイズ どこにいるでしょうか?

正解はココ

わかったかな?

ズームインするとわかるけど葉っぱに擬態しすぎ!


ヤドクガエルはキレイな色のカエルがたくさんいて、自然にいるものはむやみに触っては行けないと娘に注意しておきました。
(日本にはヤドクガエルは自然にいないけど、毒のあるものは色々ありますからね~)

なんで途中からこんなに色違うかな?


こんなに可愛いのに自然界最強の毒の持ち主。恐ろしい。。。
1時間くらいの滞在でしたかね。
カエル探すのに大人も子供も夢中で楽しかったです。
KawaZoo体感型カエル館
入館料 大人1000円 子供500円
※HPから電子チケットを購入すると 大人800円 子供400円でお得です。

ここから河津七滝の一つ出合い滝はすぐなので行ってみることに。

大きな滝ではないけど川の水がキレイ

この岩が六角形とかになってるのは昔マグマだった名残りなんだって~
ポキッと折って家の柱とかに出来そう~
大滝も行ってみたかったけど、娘のおなか減ったコールでお昼ご飯の時間です。

KawaZooのすぐ目の前にあるお蕎麦屋さんで頂きました。

わさび蕎麦
わさびが練りこんであるんですって。

わさびを娘がスリスリとすってくれ
頂きます
わさびがツンとするけど、お蕎麦自体は辛くないですよ~
帰りにもう一度KawaZooでカエル見て(入園券があれば一日入り放題です)

わさびソフトを食べて
ようやく帰路につきました。
久しぶりのキャンプ旅でしたが、色々詰め込みましたがまだ時間が足りなかった!
今度は体験型動物園iZooの方にも行ってみたいし海でシュノーケリングもしたいな~
長文お付き合い頂きありがとうございました~!
おしまい
おまけ

金目鯛の干物はお家に帰って美味しく頂きました
とんとご無沙汰していましたが、皆様お元気ですか?
私は年末に買ってしまったゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドにすっかりハマり野遊びとは無縁の完全引きこもり生活をしておりますが元気にしております笑
さてさて、そんな私ですが、3月の3連休久しぶりにキャンプへ行きたい!と突如思った私。
泊まりキャンプは実に12月ぶりなのでどこに行こうかな~とグーグルマップを見ていたら伊豆が目に留まります。
そうだ、伊豆って行ったことなかったな~と目的地は伊豆に決定!
でもコレ思い立ったのが3月1日。
明らかに予約が取れなさそうな笑
調べてみるとやっぱりどこもいっぱいなので、前から1度行ってみたかったキャンプ場にキャンセル待ちをすると、1週間ほどするとキャンセルが出て予約が出来ました~V
久しぶりのキャンプにワクワクが止まらない我が家家族一同。
るるぶとか買ってすっかり旅行気分で伊豆キャン計画を立てたのでした。
さてさて、どんな伊豆キャンプ旅となったのでしょうか?
2泊3日を1話完結にてお送りいたしますので長文失礼致します


旅立ちはいつも夜明け前
出発は朝5時。
まだ夜明け前です。
途中、東名道で行きますが途中事故+緊急工事で渋滞しつつも9時にやって参りました。

沼津魚市場

沼津の海はご覧の通りどす曇り。
薄々気づいてましたけど千葉以外の海行くと毎回こう。
きっと海の神様に嫌われてる。
仕方が無いので景色とは関係ない所へ。

魚河岸 丸天
2人前かと思ったらこれで1人前だった
生のサクラエビが美味しかったな~
夜ご飯に金目の干物でも買って行こうかな~

ねえ、これどう?
と、振り返ると誰もいない。
キョロキョロすると発見。

すぐガチャガチャに行くのよこの2人。
我が家ではガチャガチャ禁止令を出しているんだけどね。

見るとなんとあこや真珠ガチャ!
ガチャガチャしちゃうぞ~

お、指輪。
娘は宝物にするんだ~と家に帰ったら宝箱の中に。

え、この注意書き誰の影響なのかしら???
気を取り直して干物を物色。

鯛もいいな。

イルカだって。やっぱりクジラに似てるのね。
で、結局キンメにしたよ。
夕飯が楽しみ(*´﹃`*)
お次に向かうはイチゴ狩り
毎年3,4回はイチゴ狩りへ行く我が家ですけど今季初!
お邪魔したのはこちら。
ストロベリーファーム21 田中山店
まだ開園して2年ほどと新しいイチゴ農園なので穴場的で、ほとんど人がいなく(我が家の他に2組くらい)ゆっくりイチゴ堪能できました。
章姫と紅ほっぺのイチゴが食べられます。

章姫は細長く果肉が柔らかい、紅ほっぺはしっかりとした果肉ですね。
どちらも美味しく頂きました。
制限時間は60分とのことでしたが、ゆっくり味わうことが出来ました。
ストロベリーファーム21 田中山店
イチゴ狩り 60分
小学生以上 1900円/人
キャンプ場へ向かう道中で 「道の駅 伊豆のへそ」へ立ち寄り。

さっきイチゴたらふく食べたよね?

大垣千明発見!
こちらの観光案内の方に色々情報頂き助かりました。
さてさて、本日のキャンプ場はこちら

キャンプベアード修善寺
修善寺にあるビール工場の中のキャンプ場です。
一度前から来てみたかったのですよ。
だってビール飲み放題ですよ!
※注意 ビール飲み放題付きではありません。飲み放題のプランもありません
こちらのキャンプ場はオートサイトと車の乗り入れが出来ないフリーサイトがあるのですが、我が家はフリーサイトです。
場所を選べば車を横付けして荷下ろしが出来るので、そこまで負担ではありませんでした。
チャチャっと設営~♪
とココで問題発生。
今回は2ルームにしようと思ったのですが、ポールのショックコードが切れて設営出来ず

仕方がないので、ケシュア一丁でのキャンプです。

設営完了 (写真は最終日だけど)

近くのお風呂でサッパリしたら

ようやくカンパーイ!

のんびり炭火起こしてシイタケ~

お次は金目鯛~♪
と、思っていたら風がだんだん強くなり、
金目焼ける気がしない!
ってか、この風の中、食べれない!

と、いうわけで緊急避難!
こちら、ビールが飲める場所。 「タップルーム」っていうんですって。

持込OKですので、おつまみを持ち込んで生ビールを飲みながらめっちゃ居心地よすぎでした。
この日はラストオーダーが19:30、営業が20:00まででした。
実は、わたくしクラフトビール苦手だったんですよね。
なんかもっさりとした味というかキレがない感じがすごく苦手で。
でもこちらのクラフトビール飲んで今までのクラフトビールは何だったのか!と思うくらい美味しかったです。
生ビールだったからなのか、瓶ビールでも同じ味なのかはわかりませんけど。
種類がたくさんあるのですが、
季節限定ビールから
https://shop.bairdbeer.com/ja/seasonal/
セカンドストライクアップルエール
セゾンさゆり
あと社長のおススメっていうビール(何だったか忘れました)
どれも美味しかったです。
タップルームを出たらすぐに就寝。
生ビール飲んで建物出たら目の前で寝れるってめっちゃ幸せ

翌朝
風止んだ~

建物の反対側は川が流れていて周りの音をかき消してくれるのでぐっすり眠れました。
ケシュアは天井低くて流線型なので風が強くても全く気にならないので安心して眠れます
(ギュウギュウだけどw)

コーヒー淹れたけど、もはやいつからキャンプグッズの中に入ってるのかな?と思うほど美味しくなかった。酸化しすぎ(爆)

朝ごはんの後は沼津で買って昨日食べるはずだったプリンもね。

朝ごはん食べたら
Let's 伊豆観光!
まずは、大室山。
娘が予習でゆるキャン観て、
「抹茶プリンかな?ほうじ茶プリンかな?コーヒーゼリーかな?」 とワクワクしていましたが、

コーヒーゼリーでした~!
ちょうど一週間前に山焼きがあったとのこと。
結構真っ黒こげ~
リフトに乗って頂上へ。

記念撮影はバッチリでしたよ!

大室山の真ん中(火口)はアーチェリー場になっています。
しかし、めっちゃ寒い!
今日は暖かくなる予報だったので、ウィンドブレーカーにしたけど、フリースが正解だった。。。。

娘はスタコラ歩いて行ってしまい


ぐるりと一周まわる頃には体も温まりましたよ

意外と降りる方が怖いよね、このリフト

大室山
リフト代 大人700円 子供350円
※大室山は国指定の天然記念物の為歩きでは登れません。
お次は隣の「伊豆シャボテン公園」へ。
カピバラさんとレッサーパンダ観るんだ~と楽しみにしていた娘。

入口入ったらいきなりカピバラさんのお出迎え。


エサを買ってあげることが出来ます。
※この先、動物がいるところいるところすべてにエサが設置されています。危険ですので小銭を準備しておかないでください。
私はここで3回あげてしまいました。だって可愛んだもん。



クジャクの羽広げたの初めてみたわ。

温室入って温まるわ~と思ったら意外と温かくない(笑)
サボテンや多肉植物の寄せ植え出来るコーナーとかあって(有料)楽しそうだったな。


お待ちかねのカピバラ温泉ですよ~

カピバラさんはとても臆病で係の人が入浴剤のハイビスカスを撒くとビクッΣ( ˙꒳˙ ;)っとして逃げてました

あ、ダウンが歩いてる。。。凍えた我が家にはアヒルがダウンコートに見えるwww
なんでシャボテンと動物園の融合だったのかは謎だった。
伊豆シャボテン動物公園
入園料 大人2400円 子供1200円
セブンイレブンで前売りチケットを購入して行くと大人2100円子供1000円になってお得ですよ!
この日はすごく混んでたので遅めの昼食は園外へ行くことに。
備屋珈琲店 伊豆高原店

暖かいビーフシチューを頂きました。
結構ドシっとコクがあり苦みに近いような濃い味なので子供にはポークシチューの方がいいと思います。
美味しい。凍えた身体に染み渡る~
コーヒーは炭火で焙煎しているんですって。
私には違いはわかりませんでしたけど(笑)
たまたまですが、リサイタルがあってピアノ演奏と生歌が聴けました。
こちらのお店、コーヒーだけでも注文した後に20分位時間がかかるので食後にコーヒー飲む方はお食事と一緒に注文された方が良いと思います。

最後に温泉は源泉かけ流しのいづみ園へ
昨日はぬるめの温泉でしたけど、こちらは熱めの温泉。
しっかり温まりました。
キャンプ場についたら
タップルームに入り浸る笑
だって寒いんだもん!
ぬくぬくしたらおやすみ~
最終日

昨日行ったコーヒー屋さんでコーヒーお土産に。
美味し。
最近あまりキャンプ行けなくなったからドリップタイプがいいかな~

ちょっとプラプラ

トイレ
女子トイレは個室3つ温便座

炊事場
少し足りないかな
トイレ内に洗面所がないのでトイレ後に手を洗ったりハミガキ出来る場所がココだけなので、朝とか渋滞していました。
洗剤とスポンジ備え付け有り。
便利だな!と思ったのはバケツが備え付け。
排水口が真ん中に1つしかないタイプの炊事場なので、泡とかハミガキ後にザーとキレイに流せて気持ちイイです。

生ゴミ用のコンポストがありました。
貝殻はNGです。
あと、シャワーがありますが我が家は利用しませんでした。
ちなみに、結構山の中ですが我が家の花粉センサーは反応せず。
伊豆の天城山はスギ・ヒノキがたくさん植わってるそうですが、寒かったからかな?
9:00前には撤収完了して
でもゴミ捨てが9:00から30分間のみの回収なので、ゴミ捨て待ちです。

この川は鮎釣れるみたいです。

キャンプベアード
フリーサイト 4,500円/泊
入場料 大人のみ1,000円/人(ビール1杯付き)
ほぼ泊まっただけビール飲んだだけのキャンプ場でしたが、めっちゃ快適だった!
またビール飲みに行きたい!
旅は続くよどこまでも
キャンプ場を後にした我が家ですが、まっすぐ家なんて帰りませんよ!
道の駅を立ち寄りながら、
天城越えして

ループ橋グルグルして
着いたのはこちら

KawaZoo-体感型カエル館
あの横浜でアミメニシキヘビが脱走してテレビでも話題になった白輪園長がやってる施設ですよ。
※注意
館内にはカエルだけしかいないので、カエル見るのもイヤだわという方はこれからカエルの画像がたくさん出てきますので引き返してください。

水槽がたくさん並んでいるのですが、カエルを見つけるのが難しい!
クイズ どこにいるでしょうか?

正解はココ

わかったかな?

ズームインするとわかるけど葉っぱに擬態しすぎ!


ヤドクガエルはキレイな色のカエルがたくさんいて、自然にいるものはむやみに触っては行けないと娘に注意しておきました。
(日本にはヤドクガエルは自然にいないけど、毒のあるものは色々ありますからね~)

なんで途中からこんなに色違うかな?


こんなに可愛いのに自然界最強の毒の持ち主。恐ろしい。。。
1時間くらいの滞在でしたかね。
カエル探すのに大人も子供も夢中で楽しかったです。
KawaZoo体感型カエル館
入館料 大人1000円 子供500円
※HPから電子チケットを購入すると 大人800円 子供400円でお得です。

ここから河津七滝の一つ出合い滝はすぐなので行ってみることに。

大きな滝ではないけど川の水がキレイ

この岩が六角形とかになってるのは昔マグマだった名残りなんだって~
ポキッと折って家の柱とかに出来そう~
大滝も行ってみたかったけど、娘のおなか減ったコールでお昼ご飯の時間です。

KawaZooのすぐ目の前にあるお蕎麦屋さんで頂きました。

わさび蕎麦
わさびが練りこんであるんですって。

わさびを娘がスリスリとすってくれ
頂きます
わさびがツンとするけど、お蕎麦自体は辛くないですよ~
帰りにもう一度KawaZooでカエル見て(入園券があれば一日入り放題です)

わさびソフトを食べて
ようやく帰路につきました。
久しぶりのキャンプ旅でしたが、色々詰め込みましたがまだ時間が足りなかった!
今度は体験型動物園iZooの方にも行ってみたいし海でシュノーケリングもしたいな~
長文お付き合い頂きありがとうございました~!
おしまい
おまけ

金目鯛の干物はお家に帰って美味しく頂きました
こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
コメント
こんにちは!
僕は元気です!
いやーそれにしても
ビール飲み放題のキャンプ場って最高ですね(爆)
じゃなくても一杯だけでも有難いね
観光満載のキャンプレポ、メチャ楽しかったです!
そうそう
餌のガチャとかマジ多いですよね
小銭とはいえ・・・意外に痛い(笑)
カワZOOってネーミングセンスが最高ですね。
100億円は一生かかっても払えなさそうなので
警察呼んでもらうしかないっすね(爆)
僕は元気です!
いやーそれにしても
ビール飲み放題のキャンプ場って最高ですね(爆)
じゃなくても一杯だけでも有難いね
観光満載のキャンプレポ、メチャ楽しかったです!
そうそう
餌のガチャとかマジ多いですよね
小銭とはいえ・・・意外に痛い(笑)
カワZOOってネーミングセンスが最高ですね。
100億円は一生かかっても払えなさそうなので
警察呼んでもらうしかないっすね(爆)
ケシュア1丁で2泊とはキャンパーの鏡ですな。
伊豆なら暖かそうで、
海の幸も思わず買っちゃいそうですね。
まだまだ知らないキャンプ場多いです。
参考になりました。
伊豆なら暖かそうで、
海の幸も思わず買っちゃいそうですね。
まだまだ知らないキャンプ場多いです。
参考になりました。
shinn.さん、こんにちは♪
ご無沙汰でした~
今回はガッツリ観光でしたね~
エサあげるタイプの動物園楽しくて良いのですが、ドッグフードみたいな固形のエサ5粒くらいで300円とかのエサもあるのでお財布空っぽになりますよ笑
KawaZoo面白かったので伊豆へお立ち寄りの際はぜひ(^^)
100億円の代わりに警察で済むならそっちがいいですwww
いや見ないけどね!爆
ご無沙汰でした~
今回はガッツリ観光でしたね~
エサあげるタイプの動物園楽しくて良いのですが、ドッグフードみたいな固形のエサ5粒くらいで300円とかのエサもあるのでお財布空っぽになりますよ笑
KawaZoo面白かったので伊豆へお立ち寄りの際はぜひ(^^)
100億円の代わりに警察で済むならそっちがいいですwww
いや見ないけどね!爆
ジュウシンさん、こんにちは♪
はしごキャンプでもないのにケシュア一丁になってしまいました~
風は強かったけど、雨だけは降らなかったので助かりましたよ´-`)
生ビールが飲めるキャンプ場って最高ですよね~!
もっとビール工場の中にキャンプ場作ってくれないかな~爆
はしごキャンプでもないのにケシュア一丁になってしまいました~
風は強かったけど、雨だけは降らなかったので助かりましたよ´-`)
生ビールが飲めるキャンプ場って最高ですよね~!
もっとビール工場の中にキャンプ場作ってくれないかな~爆
元気ですよ〜!
うお〜内容盛りだくさんですね!
美味しい物食べて飲んで聖地巡礼の旅とカエルw
harukaさん家らしい楽しそうなキャンプです!
10億円でも無理なので警察でお願いしますw
キレイな蛙には毒があるんですね〜
日本にいなくてよかったw
うお〜内容盛りだくさんですね!
美味しい物食べて飲んで聖地巡礼の旅とカエルw
harukaさん家らしい楽しそうなキャンプです!
10億円でも無理なので警察でお願いしますw
キレイな蛙には毒があるんですね〜
日本にいなくてよかったw
ハルカゼさん、こんにちは♪
ちょいちょいブログ読み逃げしてました~
実はこっそり1月の3連休に私もエンゼルフォレストにいたのでどこかで会ってたかも(^^)
伊豆初めて&娘の行きたいとこを網羅したらこうなりました~
宝箱は開けずにそっとしておいてください。
乙姫よりタチ悪いんで笑
ちょいちょいブログ読み逃げしてました~
実はこっそり1月の3連休に私もエンゼルフォレストにいたのでどこかで会ってたかも(^^)
伊豆初めて&娘の行きたいとこを網羅したらこうなりました~
宝箱は開けずにそっとしておいてください。
乙姫よりタチ悪いんで笑
こんにちは。まさにお子様メインの旅でしたね。『丸天』行っちゃうところが伊豆(沼津)ビギナーっぽくて微笑ましかったですが、海鮮やビール、イチゴも動物園もコレみんな『千葉』でOKだったのではないでしょうか?www
先日、市原市山奥のイチゴ農園に寄ってみたのですが、なんとビックリ!私のイチゴ遍歴『No.1』とも思えるほどのイチゴに出会ってしまい、千葉イチゴのスゴい魅力を知りました。(チャー弁もクリア)
今後の千葉レポに期待しています。ww
先日、市原市山奥のイチゴ農園に寄ってみたのですが、なんとビックリ!私のイチゴ遍歴『No.1』とも思えるほどのイチゴに出会ってしまい、千葉イチゴのスゴい魅力を知りました。(チャー弁もクリア)
今後の千葉レポに期待しています。ww
Suika with Cさん、こんにちは♪
うっかり忘れてたかもしれないけど我が家はファミリーキャンパーですからね。
娘も小3になったのでうま味のある旅じゃないとついてきてくれないのですよ。
今度は大阪のUSJへのキャンプ旅となりそうです(笑)
ちょうど週末に大多喜へタケノコ狩りへ行こうかな~と思っていますが、ゼルダやって引きこもっちゃうかも。。。
ちょっと千葉ビイキすぎるかと思って黙っていましたが、千葉のイチゴ狩りが一番いいと思いますよ。
山武市成東イチゴロードへ一度行って見てください。今期はもう遅いけど。。。
うっかり忘れてたかもしれないけど我が家はファミリーキャンパーですからね。
娘も小3になったのでうま味のある旅じゃないとついてきてくれないのですよ。
今度は大阪のUSJへのキャンプ旅となりそうです(笑)
ちょうど週末に大多喜へタケノコ狩りへ行こうかな~と思っていますが、ゼルダやって引きこもっちゃうかも。。。
ちょっと千葉ビイキすぎるかと思って黙っていましたが、千葉のイチゴ狩りが一番いいと思いますよ。
山武市成東イチゴロードへ一度行って見てください。今期はもう遅いけど。。。
そうでした、『ファミキャン』でしたよね!ww
USJ行くならチト値は張りますが、最高級のチケット買って行った方がいいですよ。広大な駐車場も1番ゲートに近い場所に誘導してくれて、ライド系も待ち時間無しのフリーパス!制覇にフツーなら2日かかるところ、1日でクリアできちゃいますので、翌日は海遊館や道頓堀、新世界にも行けますね。USJ周辺のホテルに泊まったと思えば高価なチケット代分は浮きますので、VIPチケット+キャンプの方が断然オススメです。
ただ、20:00にUSJを出て、どこにケシュアを広げるのか…。こちらの方に全部持って行かれそうなくらい話題性に富んだ旅になりそうで、もう今からニヤけてしまうほど楽しみです。wwwww
USJ行くならチト値は張りますが、最高級のチケット買って行った方がいいですよ。広大な駐車場も1番ゲートに近い場所に誘導してくれて、ライド系も待ち時間無しのフリーパス!制覇にフツーなら2日かかるところ、1日でクリアできちゃいますので、翌日は海遊館や道頓堀、新世界にも行けますね。USJ周辺のホテルに泊まったと思えば高価なチケット代分は浮きますので、VIPチケット+キャンプの方が断然オススメです。
ただ、20:00にUSJを出て、どこにケシュアを広げるのか…。こちらの方に全部持って行かれそうなくらい話題性に富んだ旅になりそうで、もう今からニヤけてしまうほど楽しみです。wwwww
Suika with Cさん、返信遅くなりました。
チケットに高級とかあるんですか!?
私行ったことないんですよね~
しっかり下調べしてから行きます!
チケットに高級とかあるんですか!?
私行ったことないんですよね~
しっかり下調べしてから行きます!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。