ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 秋のキャンプレポ2020アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Let's enjoy camping!

親子3人アウトドア旅行記

亀山湖で紅葉キャンプ

こんにちは♪


亀山湖で紅葉キャンプ

千葉の房総は紅葉のいい時期になって来ました。
こんな時はやっぱり稲ヶ埼キャンプ場で紅葉キャンプだな~と出撃決定!
2年前に訪問した時は紅葉が終わっていたので、今回はどうかな?


2018/12/20
紅葉の見頃には少し過ぎた亀山湖散策 in稲ヶ崎キャンプ場
こんにちは♪すっかり各地の紅葉も終わった12/8(土)~1泊 千葉県君津市にある亀山湖の湖畔にある「稲ヶ崎キャンプ場」へ行ってきました。ここは、夏に下見に来ていたキャンプ場です。南房総は紅葉が最後に訪れるといわれるほど、暖かいところですが、紅葉の見ごろは2週間前でした(>;



今回で、3週連続出撃の我が家ですが、今回はお隣さんとのグルキャン。
しかも、お隣のパパさんは仕事で出撃出来ないので、我が家のフリードに2家族分の荷物と大人3人、子供3人を乗せる出撃となりました。

積載大丈夫かな???

それではLet's Camping~♪




出撃




お隣さんを誘ったのは出撃のわずか3日前の水曜日。

そんな急なお誘いでも スゴク行きたい!とノリノリのお隣さんでした(笑)

ただ、

1.土曜の午前中いっぱいは子供の習い事があるから12:20以降に出発。

2.パパさんは仕事で行けないが、ママは車の運転が出来ない。

3.でもパパさんは土曜にキャンプ場へ車で送ることは出来る(日曜に迎えには来れない)。


ということでした。


今回はフリーサイトを2張り分を予約してあり、場所取りの為13:00にはキャンプ場にチェックインしたいので、
先発隊として我が家が先に出撃して、お隣さんにはあとからパパさんに送ってもらい現地到着するということになりました。


と、いうことで、我が家の荷物を厳選し、朝9:30にお隣さんの荷物も詰め込んで出発~!



今回も下道でゆっくりと向かいます。


道の駅に寄りみちしたりして、


13:10 キャンプ場到着。


ちょっと買い忘れのもの思い出して途中スーパーに寄ったりしてたら少し遅れたー!

すでに場内は結構テントが並んでいます。



何とか隙間を見つけて設営。

亀山湖で紅葉キャンプ
我が家はケシュア。
お隣さんには我が家の倉庫に眠っていたDODのワンタッチテント(2人用)を設営。
リビングにはオープンタープとしました。
(翌朝撮影)


そういえば、毎回タープのセンターポールをもうちょっと高くして屋根の傾斜角度をつけたいと思っていて、結局いつもと一緒の高さになってる。ってブログ書くときに思っているんだった。。。
でももうこのタープ次張るのは、、、、来春? 


絶対覚えてないな。

そんなこんなでちょうど14:00頃にお隣さん到着~。


パパさんは名残り惜しそうに帰って行きましたえーん




ワークショップ



この稲ヶ埼キャンプ場は特にキャンプ場でイベントやワークショップなどは一切ありませんので、自前でイベントを催します(笑)


本日のレクレーションは、

「松ぼっくりツリーを作ろう」

〇材料
松ぼっくり・・・作りたいだけ
ペットボトルのキャップ・・・ツリーを作った分だけ
マニキュア・・・お好きな色をお好きなだけ(100均で購入)
装飾品・・・お好きな感じで(100均で購入)


亀山湖で紅葉キャンプ
ってことで子供たちは松ぼっくりにマニキュアでぬりぬりして色んなビーズなんかをくっつけたりして作ってもらいました。

亀山湖で紅葉キャンプ
亀山湖で紅葉キャンプ
亀山湖で紅葉キャンプ
スゴク真剣


テーブルに新聞紙を敷いておけば良かったなと思いましたけど、こうゆう汚れる系のレクレーションはやっぱりキャンプに来た時にやると楽ですね~
(スパンコールとかマニキュアべたべたとかで汚れるから絶対室内ではやらせたくない(笑))
亀山湖で紅葉キャンプ
こんな感じでたくさん作りました。

松ぼっくりの底が丸いので、ペットボトルの蓋を台座にすると座りも良くなってgoodですよニコニコ



日中は半袖Tシャツで十分な感じですが、夕方から日が落ちるとやっぱり冷え込みますね。

焚き火を始めましょ!

亀山湖で紅葉キャンプ
使わなかった松ぼっくりを使って着火します。
亀山湖で紅葉キャンプ
女子はコソコソ何してるのかな?

夕飯の仕込みも始めましょう。

亀山湖で紅葉キャンプ
やっぱり寒くなるとおでんが食べたくなる。
おでんは早く仕込んだ方が美味しくなるよね~


子供たちは野を駆け回って遊んだり、もみじを拾って遊んだり、すべり台で遊んだりしている隙に、


大人たちは焚火でベーコン焼いて食べ始めます(爆)

ベーコン美味しー!
(こそこそ食べてたから写真なし爆)

亀山湖で紅葉キャンプ
まったりしていると、子供たちも帰って来てベーコンがあっという間に無くなってしまいました~

なぜ美味しいものを食べていると子供って帰省本能が出るのかね?



ベーコン食べたら何かお腹も空いてきたので夜ご飯にしましょ。

亀山湖で紅葉キャンプ
おでんもいい感じに煮えています。
亀山湖で紅葉キャンプ
いっただきまーす!
亀山湖で紅葉キャンプ
おでんにはやっぱり日本酒よね~
この日本酒飲みやすかったな。
亀山湖で紅葉キャンプ
夕飯を食べ終わった大人は焚火に集まり、
亀山湖で紅葉キャンプ
子供は鬼滅に集まり(笑)





最後にこちらを投入して


亀山湖で紅葉キャンプ
みんなで焚火であったまる

亀山湖で紅葉キャンプ
最後にみんなでケシュアに集合してトランプやUNOをして


秋の夜長を堪能しました。




翌朝



亀山湖で紅葉キャンプ
亀山湖で紅葉キャンプ
亀山湖で紅葉キャンプ
亀山湖では4:30くらいからボート乗り場が賑わっていました。
いつもはそれぞれ出航していた気がするけど、今日は6:30一斉スタートで方々に散っていったので、大会でもあったのかな?



夜は極暖とフリースを着込んで、ハイランダーのマット、コールマンシュラフとニトリのNウォームの毛布とホッカイロで寒くなく寝れました。
ニトリのNウォームって暖かい!娘用を買い替えようかな。
ユニクロのヒートテック毛布も気になるけど、値段が高すぎる~。


お隣さんも同じ感じでマットは鹿のEVAマットでしたが、寒くなかったようです。
(子供が夜中に寒いー!って泣いてたので心配してたのですが、単純にシュラフから這い出て何にも掛けないで寝てたらしい。)



シュラフって袋状だから、テント狭いのによく上に出てきたなと思ったら、ママさんと子供たちは、足を外に出してないと眠れないらしく、
基本はシュラフのファスナーはいつも全開なんだって! 
絶対寒いよ~!
私も娘も足が冷たいと眠れないから完全クローズで足元にホッカイロor湯たんぽは必須だわ~


亀山湖で紅葉キャンプ
さて朝焚き火でも始めますか。
帰りはすべての荷物と人を詰めて帰らなきゃいけないので、燃やせるものは燃やして帰ろう!(笑)


子供たちも8時過ぎに起きてきたので、朝ご飯を食べて、撤収!



ココのカートは使い勝手がイマイチのなので、コットに荷物を載せてエッチラオッチラ運ぶのでした。

後方視界を完全になくしていましたが、無事に荷物は収まりましたニコニコ

亀山湖で紅葉キャンプ
撤収が終わったらボートに乗ろう!と約束していたのですが、2人乗りボートしか空いておらず(釣り人で出払ってた)、諦めて温泉とお昼ご飯を食べに行くことに。

亀山湖で紅葉キャンプ


場内のもみじはちょうど見ごろを迎えていましたよ。




温泉付きランチ




亀山湖で紅葉キャンプ
前にも来たことのあった、こちらへ訪問。
キャンプ場からは車で5分です。




こちらは元々お宿のようですがランチもやっていて、しかもお昼ご飯を食べると入湯税(150円)だけ払えばお風呂に入れるという素晴らしいところ。

ちょうどお昼時だったので席がいっぱいでしたが、先にお風呂に入れますので実際はそんなに待った感じはありません。

ここのシステムは、ウェイティングがいると座席に通されるまではその場を離れず待っていないといけません。(特にウェイティングボートとかないので、誰か待っていないと気づいてもらえず席に通されない)
今回はメンズに待っててもらいましたが、割とすぐに席に通された模様。
お風呂から出たらメンズもお風呂から上がってました。


ここのお風呂はたぶんアルカリ性のお肌がツルツルになる温泉で、とっても気持ちがいいです。
焚き火の匂いとキャンプの垢を落として、

お待ちかねのお昼ご飯。

亀山湖で紅葉キャンプ
子供たちはハンバーグ
亀山湖で紅葉キャンプ
私は冷たい豚じゃぶのお蕎麦
亀山湖で紅葉キャンプ
しょっぱいものでお腹が満たされたら

亀山湖で紅葉キャンプ
亀山湖で紅葉キャンプ
道の駅に寄ってしっかり甘いものも食べて帰路に着きました。



ほんとはボートに乗ってもっとしっかり紅葉を堪能したかったのですが、それはまた次に機会にしましょ。


おしまい




このブログの人気記事
子供とのんびり釣りキャンプにオススメ!神之川キャンプ場
子供とのんびり釣りキャンプにオススメ!神之川キャンプ場

冬キャン初めは富士山キャンプで。in富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬キャン初めは富士山キャンプで。in富士ヶ嶺おいしいキャンプ場

目の前は海だけの絶景と源泉かけ流しの温泉あり〼。キャンプマナビス
目の前は海だけの絶景と源泉かけ流しの温泉あり〼。キャンプマナビス

初訪問の有野実苑①強風編
初訪問の有野実苑①強風編

新潟まで行ってキャンプ出来なかった話。
新潟まで行ってキャンプ出来なかった話。

同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖 (2025-03-26 17:01)
 冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場 (2025-01-29 17:00)
 夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場 (2024-08-09 11:20)
 紅葉求めてグリーンパークふきわれへ (2023-11-15 14:08)
 キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ (2023-01-25 14:13)
 久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 (2023-01-13 11:53)



コメント
こんばんは〜
炎の写真めっちゃ綺麗じゃないですか?!
私も同じような炎の写真をチャレンジしたんですけどうまく撮れず…すごい…

てゆかお隣さんメチャクチャ仲良しですね〜。
ご近所さんとそうやって気軽にキャンプ行ける仲ってすごいなぁ。
ハチママハチママ
2020年11月18日 22:01
お友達が多いharukabiyoriさん、こんばんは〜
今回は一周回ってお隣さんでしたか〜
しかも一緒の車で帰ったの?そりゃあ隣だったら、それがいちばんいいわね(笑)
この時期の房総はキャンプにちょうどよいですな〜
この稲ヶ崎なんて、結構人気だと思うのだけど、キャンセル空きが出るのかな?
いい時期に行けましたね〜。
そして、松ぼっくりのワークショップまで準備してあげて流石です。
harukabiyoriさんは初心者に優しいですね。

しくしく
2020年11月18日 22:16
あぁ、やっぱいいですね、ココ。いつもの怪しい雰囲気は感じられず、楽しい雰囲気出てますよ。もう「ホーム認定」しちゃってココ行き続けていればいいじゃないですか。

金鍋のおでんがホントに美味そうです。ポン酒を横に置いて見事な昭和感!素晴らしいです。haruka さん、最近なんかひと皮剥けましたな。

「厳選したギア」←どう見てもいつもと変わりありません。ww

Suika with CSuika with C
2020年11月19日 07:24
おはようございます。
お隣さんとの近場フリーサイトキャンプとは気負わず行けていいですね。
ワークショップがこれまた素敵。そう言えば街中にもクリスマスツリーが飾られ始めましたね〜。
紅葉も見られて今の時期が千葉ベストシーズンかも。

ごっしぃごっしぃ
2020年11月19日 08:11
ハチママさん、こんにちは♪
炎の写真。。。iphoneです(爆)
最近アンドロイドから機種変したんですが、フリック方式の文字入力に慣れな過ぎて悪戦苦闘していますが、写真はキレイになりました~

我が家はちょっと田舎なのでご近所同士助け合いの精神が働いてるのかも。
あと、同年代だからかな。
近所にスーパーが無かったから(最近やっと出来たけど)よく夕飯に足りない材料を近所で借りたりしてました、ニンジンとか(爆)

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月19日 09:54
ブロ友の多いしくさん、こんにちは~♪
最近気が付いたんですよ。
グルキャンだと娘がホイホイキャンプについてくるって(爆)
あと、ワークショップも娘と一緒に何しようか?って考えるので、娘がキャンプを楽しみにしてくれるという。
こども同士遊んでいる間に、大人はこっそりベーコン焼いて食べたり、おしゃべりが出来るので、winwinです。

それで、今週末の3連休はファミの予定だったのですが、娘が行きたくないとのことでキャンセルになりました~(涙)
もうグルキャンしか娘はついてきてくれないのかな?

稲ヶ埼、実は結構前に予約はしていましたよ~
HPにはずーっと空き無しとなってますけど、どうなんですかね?

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月19日 10:01
Suika with Cさん、こんにちは♪
え?怪しい雰囲気いつ出してました?(笑)

やっぱり寒くなってみんなで食べれるものって言ったら金鍋でおでんですよね~
我が家のつゆは、自分で作る本格派(オイスターソースを入れるだけだけど)なので、
紀文のおでんつゆよりも100美味しいと思いますよ~

厳選したギア。
そうですね。マットを10センチではなく、積載にやさしい5cmに変えたくらいでしたね。
と、いうことはいつも厳選したギアしかないということか。

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月19日 10:07
ごっしいさん、こんにちは♪
千葉はそこまで冷え込まないので晩秋~冬にはキャンプするにはいいとこだと思いますよ~
特に、太平洋側があったかいです。
東京湾側からは富士山も見えたりしますので、見所が多いのもいいですね。

街中にツリーもう飾ってありますか?!
キャンプばっかり行ってあんまり街中にいないので気が付きませんでした(><)
もうクリスマスも近いですね~
早くサンタさんへの手紙を書かせないと!

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月19日 10:13
こんにちは

3週連続出撃とは凄いです!
harukabiyoriさんもお隣さんもフットワークが軽いですね!

ワークショップが無ければ自分でやればいいんですね!
でも私にはそんな企画力がないのでharuka教室に申込みします(笑)

この道の駅に行くと必ずピーナッツの前で写真撮っちゃいますよねw

ハルカゼハルカゼ
2020年11月19日 12:43
こんにちは!

フリードに大人3人子供3人乗せて、2家族分の道具積載。。。
冒頭から結構衝撃的でした(笑)
ちゃんと道具厳選すればいけるもんなんですね!
なんか勉強になりました(笑)

お子さんが楽しめるお手製のワークショップもあり、
大人が楽しめるおでんと日本酒もあり(笑)

絶対楽しいキャンプだこれ!
と思いながら読ませてもらいました(*´ω`*)

セトリセトリ
2020年11月19日 13:27
ハルカゼさん、こんにちは♪

毎週、娘に「今週はキャンプ?」と聞かれ、『キャンプだよ!』と答えると、!「え~!なんで~!」とブーイングでしたが、『だって晴れてる今しかキャンプ出来ないじゃん!』っていうと、「そっか~。」と謎の納得をしてくれました(笑)
晴れてる今の時期は毎週キャンプに出かけたいです!

松ぼっくりツリーはほんと企画力というほど大したことしていないので、だれでもできますよ~
子供と一緒に考えるってところがまた楽しくなる秘訣です。

道の駅のピーナッツ!
ついつい撮っちゃいますよね~!何枚写真があることか(笑)

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月19日 13:49
セトリさん、こんにちは♪

アハハ!
フリードは子だくさんファミリーでも大丈夫ですから(笑)

ワークショップ。
こないだのセトリさんのハロウィンデコおやつがこれいいな~と思ってて、来年はアレにします!
お手軽だし、可愛いし!
皆さんのアイデアを頂きながらキャンプでの楽しみを増やしていきたいな~と。

やっぱり大人はおでんと日本酒ですけどね(๑´ڡ`๑)

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月19日 13:58
こんにちは。

お隣さんと近場でグルキャン、楽しそうでいいですね♪
フリードに2家族とその荷物を乗せられるのがさすがです(๑˃̵ᴗ˂̵)

松ぼっくりツリーも子供が楽しめるし、いらなければ焚き付けになるしナイスアイデア!
harukabiyoriさんってマメですね(^^)
私はその金鍋のおでんと日本酒のご相伴にあずかりたいです(笑)

グルキャンだと子どもが喜んでついてくる、分かります〜。
うちも最近キャンプ行くよと言うと「お友達と一緒?」と聞かれます(^^;;

こじこじ
2020年11月19日 15:05
こじさん、こんにちは♪
母子+ファミだとフリード一台で行けることがわかりました。
稲ヶ埼のフリーサイトは荷物手運びなので、そんなに持って行っても大変なだけですしね。
でも厳選ギアが通常ギアだった模様です(笑)

マメというか、子供にキャンプ来てもらうように必死なだけです(爆)
これからの自前ワークショップで楽しく予定(安上がりだし爆)

もう虫のシーズンでもないですからね~
大人は虫がいなくていい季節ですけど、こじさんとこの息子さんにはただ寒いだけのシーズンとなりそうですね(笑)
ワカサギ釣りキャンプとかどうですかね?

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月19日 17:04
こんばんはー!

松ぼっくりツリー!(*´з`)
これいいですね。
手軽だし楽しそうだし飾っておいても可愛いしww
チビ達もたのしめそ~!
冬と言えばおでんですよね~、でもうちのチビ達おでん食べてくれないんですよね~。
なんか2人とも練り物全般ダメで、、、
でも前は鍋もあんましやったし、いつかおでん食べてくれる日を期待してます笑
しかしフリードで2家族分積むのはすごいです(^-^)/

yashiyashi
2020年11月19日 21:54
yashiさん、こんにちは♪
松ぼっくりツリー、手軽に楽しめておススメですよ!
特に女子は真剣に飽きずにずーっとやってます。ついでに大人もハマります(笑)

おでんて結構冬の定番な感じがしますけど、yashi家の子供たちはけっこう好き嫌い?食べれないもの?ありますよね?
前も肉でしたっけ?あんまり食べないとか言ってた気が。。。
そうなると、奥さんも毎日のご飯作るの大変ですね~
やっぱりyashi家はラーメン!なのかしら(笑)
うちの子は牛すじばっかり食べてます。ちょっと酒飲み好みの嗜好なのでそれはそれで心配です(爆)

フリード君、結構やればできる子なんですよ~(笑)

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月20日 09:02
こんにちは〜
わー稲ヶ崎もう紅葉ですか!?
12月に予約してるんだけど枯れてるかなあ^^;
亀山湖でレース?みたいのやってることあるんですね〜
そのときは貸切なのかな?
コットで荷物をはこぶ!笑
それは思いつきませんでした〜
カートにするか、コットにするか、、笑
ayatyayaty
2020年11月20日 09:17
ayatyさん、こんにちは♪

紅葉。場内は今が見ごろだと思いますが、ボートに乗って亀山湖の方はもう少し見ごろが長いと思いますよ~
12月の上旬であれば多分間に合うと思いますよ。

亀山湖のつばきもとボート乗り場。
いま調べたら、出航は6:30って決まってました~
なので、普通に釣りに来てる人たちでしたね。(爆)
あ、でもキャンプで来た人はここから自前のカヌーとかSUPの出航は出来ないんですよ~

予約はフリーサイトですかね?
駐車場からサイトへの道が結構な坂なので、意外と荷物運びが面倒です。
積載に余裕があればカートが一番だと思いますよ!ただ行ったり来たりが地味に面倒ですので、積載量が多いリヤカーがうらやましくなります。
折りたためるリヤカーとか調べちゃいました(笑)

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月20日 10:28
こんにちは。

場内、なかなか綺麗に色付いてマスネ ^^

おでん+日本酒、この時期の最強コンビw
それに帰りのお食事もうまそう・・・(ヨダレ)

にしても今回の写真、ケシュアの中が異様に広く見えるのはワタシだけ?w

GRANADAGRANADA
2020年11月20日 17:21
こんちゃ(^ ^♪

ワークショップがフリーなのが驚きでしたが
子ども達、真剣ですね!
そして完成度が高い!
メッチャほっこりしました(*´ω`)
しかも、あまった物は燃やせるとは正に一石三鳥です!

紅葉って
あっという間に終わっちゃうので
難しいですよね

遊佐?美味しそうね!
おでんに日本酒
冬が始まりますね!

shinn.shinn.
2020年11月20日 18:38
こんにちは。

このキャンプ場、行ってみたいんですよね〜
8月にカヌーでこの前を通って、湖畔前(フリーサイト?)に張れると気持ち良さそうだなと思ってました。

大分紅葉し始めてますが、盛りはまだ先ですかね。またカヌーしに行きたいな。

グルキャンだと子供の食いつきが違いますよね。うちも全く同じ反応です(笑)

EgnathEgnath
2020年11月22日 16:44
GRANADAさん、こんにちは♪

お返事遅くなってスミマセン(><)
場内は次の週には落葉している気がしました~

ケシュアに大人3人、子供3人入ってカードゲーム大会でしたから、かなりギュウギュウでしたけど、逆に広く見えます?(笑)
人口密度が高いと温かくて冬にちょうどいいです。
やっぱりケシュアは万能幕!

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月23日 21:04
shinn.さん、こんにちは♪
お返事遅くなってスミマセン(><)

ワークショップ。
自前でやると格安で出来るし、結構楽しめるのでおススメです~。
次は何のワークショップにしようかなと自分でも楽しんでいますよ~

そうそう、紅葉の見ごろってあっという間に過ぎてしまいますよね~
ほんとは紅葉のみごろに行きたかったキャンプ場があったのですが結局行けませんでした(T T)
また来年また来年と一体いつになるのやら。

冬の日本海。いつか行ってみたいな~めっちゃ豪雪&さむそー!

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月23日 21:10
Egnathさん、こんにちは♪
お返事遅くなってスミマセン(><)

湖畔に突き出たところがフリーサイトですよ~
でも、意外とフリーサイトからの眺めは、左半分はほぼ藪しか見えないので、右半分を死守すると3張りくらいしか張れませんので、争奪戦必死です(爆)

13:00チェックインですが、それより前でも結構入れる感じですので、早めの到着が必死ですよ~
(13:00到着だと逆に遅いかも)

1張り550円で駐車料金、ゴミ捨て料金も含んでますのでもう行くっきゃない!
難点はフリーサイトから炊事場とトイレが少し遠くなるのと、一輪車のカートがものすごく使いにくい点ですね。
(積載に余裕があれば自前のカートが吉です)

もう、この先グルキャンしか出来ない気がしてきた我が家です(爆)

harukabiyoriharukabiyori
2020年11月23日 21:17
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。