ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 秋のキャンプレポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Let's enjoy camping!

親子3人アウトドア旅行記

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場

こんにちは♪

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
11/3(日)~1泊にて千葉県旭市にある「海上キャンプ場」へ行って行きました。

3連休をこっそり4連休にした11月最初の連休。
前半は箱根旅行。
後半は10月に台風でキャンセルになったグルキャンメンバーの一人、ダンボールをマット替わりに使う家、ダンボM家とのグルキャンとなりました。


当初、まったく予定を入れていませんでしたが、その週の月曜に突然お誘いが。

この時点で予約を入れるとなると、このキャンプブームでキャンプ場はどこもいっぱい。

やっとの思いでダンボM家が空きのあるキャンプ場を見つけてくれての出撃となりました。


場所は 千葉県旭市にある「海上(うなかみ)キャンプ場」 
けして、海の上にあるキャンプ場ではありませんよ。


http://unakami-camp.jp/index.php

すごくマイナー過ぎて聞いたことがありませんビックリ


箱根旅行明けの娘。

果たして楽しいキャンプになるのでしょうか?




出撃!!!




前日は箱根旅行から帰って来て疲れて何の準備も出来なかった為、朝から準備と積み込み9:30出発。

我が家から 旭市海上キャンプ場までは、高速道路を使って1時間40分ほど。

下道でも20分ほどしか変わらないのですが、ここは高速道路を選択。

なぜならば、Google先生の道だと娘の車酔いが心配だったからえーん


多少お金がかかっても首都高速以外の高速では車酔いをしないので安心できます。
道路は中日ということもあってか、まったく渋滞もなくて早く着きました(^ ^)


「横芝光」のICで降り、スーパーで買い物を済ませ


お昼にラーメンやさんへ


「車屋のラーメン 登龍門」

車の整備工場でやってるラーメン屋さんでした。

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
私は味噌ラーメン

夫は醤油ラーメン

醤油ラーメンが今までに食べたことないような味で、真っ黒ですがしょっぱくはありません。
ちょっと甘めの味ですかね。
焦がし醤油なのかな?

夫はあんまりといった感じでしたが、私は好きな味でした。


味噌ラーメンは普通のラーメンです。
辛くないので子供でも食べれます。




道の駅 季楽里



3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
本日のキャンプ飯は 芋煮リベンジです。
前回はカレーまでたどりつけなかったので、カレーうどんにして食べる作戦。


道の駅でネギ、里芋の食材を買い込み、キャンプ場へ。。。。


と、ここで向かう途中に雨!



おや?今日は夕方から雨予報だったはずだけど・・・


またもやグルキャン雨女疑惑が浮上ガーン


幸いにも、キャンプ場に着いた時には止んでくれた(^ ^)





旭市 海上キャンプ場




13:00チェックイン開始。
先にダンボM家到着済み。

サイト毎にチェックインが必要とのことですので、我が家も早速チェックイン。

オートサイトだからとりあえずその辺に停めてチェックインをと思ったら、オートサイトじゃなかったガーンガーン

1区画 1500円なり

チェックイン時に 「他のお客様の迷惑となるSNS等への公衆送信」 が禁止事項に含まれていました。

細心の注意をしてブログアップ中です。




駐車場から200mくらいのサイトまで手運び。

リヤカー 2台、一輪車 多数あります。

このリヤカーがかなり優秀で、目いっぱい荷物を載せても軽々運べて楽々搬入でした。
(これが君津の稲ヶ埼キャンプ場にあればな~)

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
本日はサイト4番

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
ちなみに、テントサイトの区画はこの枠の中の3x4!!!
ケシュア3人用を張ったら終わりです。


でも、前の芝生のところにタープを張っていいそうで、早い者勝ちな感じでした。

でも2ルームとかで区画をはみ出してても大丈夫そうでしたよ~


設営も終わったら、

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場

仲良くぬりえ遊び


ぬりえに飽きたら場内散策に繰り出します。

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
虫取り網とトランシーバー持って探索



近くにお寺があるから行ってみよ~なんてダンボママは言うのだけど、


お寺なんかに行きたくないよ~笑


とか言いながら、行ってみると


3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
寺への続く道が怖すぎた 爆


「この先は行ってはダメだよ」


と子供に注意をすることが出来たらから良かったことにしよ。




晩餐の部




3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
もう、あっという間に暗くなるね。

夜ご飯は我が家からは「芋煮」

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
ダンボ家からは「BBQ」とのことでしたが、


ダンボママ「銚子へ行ったらお祭りやってて500円でサンマつかみ取りで取って来たよ~」

と、早速サンマを焼き始めます。

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
おお~大量だね~。 なんと18匹も持ってきた。

大人4人と子供3人にはさすがに多すぎたし、翌日持って帰るのもアレなので、ご近所に配りました。
(もらって頂いた皆さんありがとうございました~)


3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
ダンボ家にまかせたサンマ 焦げすぎ(笑)


3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
とりあえず、カンパーイ!


3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
お肉もね!

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
締めはやっぱり芋煮カレーうどん!

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
夕飯を食べ終わったら焚き火をしながら芋も焼く


そんなことしてたら


ダンボパパ「すごいのいたよ~」と





3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
ウシガエルかな?

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
UNOをみんなで楽しんで

おやすみなさい






翌朝



昨夜はかなりの雨が降りました。

風も強かったみたいで、ダンボママは「風が強くてテント飛ぶかと思って怖かった~」と言っていましたが、

私はグッスリ寝て気が付かなかった(笑)


3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
私はどちらかというと、この風力発電のプロペラが回る音が気になって最初眠りつけなかった。

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
事前に雨予報だったので、今回はちゃんとタープを下げておきました。
おかげで濡れずにすんだニコニコ
でも、次回はセンターポールももっと低くした方がいいかな。

でも結構雨が降ってたのに全然水溜まりが出来てなかったので、水はけバツグンでした(^ ^)

お散歩がてら、施設案内

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
トイレ棟

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
個室 2つありました
管理棟にもトイレあります


3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
炊事場
広いのが1つ

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
意外とキレイでした

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
炊事場隣の屋根付きのテーブル
自由に使えるみたいです



写真は撮りませんでしたが、温水シャワーが18:00~21:30まで使えます。
キレイでした。

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
キャンプファイヤーサークル



他に、テントサイト以外に、「バンガローのシジュウカラ」の隣のところに張っている方がいました。

結構自由みたいです。

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
散策が終わったら朝ごはん。
娘は相変わらず起きない。。。


朝ごはんを食べたらボチボチ撤収します。

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
撤収が終わって「小山」の上でポップポーンを貪るこどもたち




温泉



キャンプ場を後にしたらお楽しみの温泉。

お邪魔したのはキャンプ場から車で15分ほどのこちら


天然温泉 旭の湯
3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
http://azumakenkoucenter.web.fc2.com/ASAHI/ASAHITOP.html

料金
土日祝 大人 1250円
子供(4歳から) 620円

館内に入ってから値段をみてビックリした笑
サイト料より高くついたわ爆

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
HPより
お風呂はこんな感じ
海が近いのでお湯はしょっぱくて肌が弱い人とかは最後よく流した方がいいですね。


こちらの温泉でお昼も食べ

3連休滑り込みグルキャン秋の味覚を堪能キャンプin旭市 海上キャンプ場
さすが海が近いだけあって美味しかった


帰路に着きました。

娘は、とても楽しかったようでこれでキャンプが好きになってくれるかな?と淡い期待(^ ^)
え?そんなにすぐにはムリ?(´∀`)


ちなみにダンボM家、キャンプギアは一切増えてませんでした~笑
BBQやるならBBQコンロくらい買ってくれとお願いしておきました爆
(今回は我が家のものをお貸ししました)

たぶん、今後も増える事は無いと思うけど…

おしまい




このブログの人気記事
子供とのんびり釣りキャンプにオススメ!神之川キャンプ場
子供とのんびり釣りキャンプにオススメ!神之川キャンプ場

冬キャン初めは富士山キャンプで。in富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬キャン初めは富士山キャンプで。in富士ヶ嶺おいしいキャンプ場

目の前は海だけの絶景と源泉かけ流しの温泉あり〼。キャンプマナビス
目の前は海だけの絶景と源泉かけ流しの温泉あり〼。キャンプマナビス

初訪問の有野実苑①強風編
初訪問の有野実苑①強風編

新潟まで行ってキャンプ出来なかった話。
新潟まで行ってキャンプ出来なかった話。

同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖 (2025-03-26 17:01)
 冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場 (2025-01-29 17:00)
 夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場 (2024-08-09 11:20)
 紅葉求めてグリーンパークふきわれへ (2023-11-15 14:08)
 キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ (2023-01-25 14:13)
 久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 (2023-01-13 11:53)



コメント
あはは。またイモ煮やってる。ww

しかし肝心なトコでピンボケはダメでしょ。前回の「牛丼」よりかはイモ煮感ありますが、里芋の存在感が薄いですな、次回に期待します。w

そろそろ電源無しのケシュアじゃ千葉とは言え寒くなかったですか?

Suika with CSuika with C
2019年11月09日 11:11
こんにちは。

もうね、最初のサンマ画像で目が釘付けですよw
そして、さすがは海の上のキャンプ場って思っちゃいましたもん(爆死)
今年のサンマは痩せて油がのっていないと聞きますが、いやいやどうして、なかなかの焼け具合ですやん ^^

芋煮もうまそうですねぇ。
そこからのカレーうどんへのシフトも素敵(憧)

にしても強風に気付かずぐっすり眠れるなんて凄いですねぇ。
強風耐性をお持ちの方は GW 嬬恋草原サイトへどうぞ(ぉぃ)
ってか、風力発電機があるということは日常的に風が強い地域なんですねぇ・・・
あ、海沿いだから当然なのか・・・

しかし確かにココのレポって見たことがないような気が。
ま、テント区画の狭さを見れば推して知るべしかもしれませんが ^^;

追伸:

>他のお客様の迷惑となるSNS等への公衆送信

って具体的にはどういうのを想定してるんでしょうかねぇ。
ウェィ的なノリのを動画でアップするとか、そういうのですかね?
あるいは他人様の顔をモザイクかけずに up しちゃうとか?
わざわざ注意喚起するなんて、よほど多発してるんでしょうかねぇ・・・

GRANADAGRANADA
2019年11月09日 13:20
これはすばらしく無名なキャンプ場ですね
一度も聞いたことありません(爆)

ダンボ家・・・ブレないですね
なんなんでしょう
普通、キャンプって物欲沸くものですが、
よほど生活が苦しいか、haruka家が持ってるから、アレ使えばいいや
という図々しいのかどちらかですね(笑)

サンマは焼くの難しいですよね
うちわが無いとすぐ炎上するので大変です

しくしく
2019年11月09日 21:18
こんちゃ(^ ^♪

ディズニーの象さんの一家みたいで可愛いなと思ってましたが
段ボールでしたねw
めっちゃディスってます?
BBQするならコンロくらい買ってくれってのは
ウンウンウンウン・・・
と高速でうなづいてしまいましたよ

海上(うなかみでちゃんと変換されてビビった)キャンプ場
なかなか良いとこのようですね!

shinn.shinn.
2019年11月10日 08:48
Suikaさん、こんばんは♪

いや~ほんと芋煮は最高ですね~!
締めはカレーだよ!と言うとダンボ家は沸き立っていました笑
ピンぼけ。アップする時に気が付きましたが、これ1枚しかなかったのでゴメンなさい~
でも見栄えの青ネギはわかりますでしょ?笑

一応、冬毛布持って行きましたが狭いので逆に暑かった(^_^;

harukabiyoriharukabiyori
2019年11月10日 21:18
GRANADAさん、こんばんは♪

サンマ。いいですよね~
このちょっと前に炭火でサンマを焼こうとヘビーロストル買っておいた甲斐がありました!
キレイに焼けました!

銚子とか海沿いは風力発電多いですね~
やっぱり風が強いのかな?
でもここのキャンプ場は日中は全然無風でしたよ~
夜、雨とともに荒れた感じでした。

SNSは私はてっきり後者の方だと思っていたのですが、前者もあるのかな?
そうゆうこともあって無名キャンプ場なのか?

harukabiyoriharukabiyori
2019年11月10日 21:36
しくさん、こんばんは♪

お!しくさんもご存知ありませんか?
無名認定ですね笑

ダンボ家。ブレないですね笑
元々物を買わない家なので、そもそもの物欲がないのかも。
相変わらずダンボールマットにしてるし笑

あ、サンマってうちわ必要でした?
炎上してました爆

harukabiyoriharukabiyori
2019年11月10日 21:44
shinn.さん、こんばんは♪

え?ディスってる?笑
ディスって…るね爆

でもダンボ家にはマットの快適さを説いてきました。
絶対心に響いてないと思うけど。

マットすごくあったか~いと喜んでいました。
絶対買わないと思うけど。

次に買うものはBBQコンロだ!と言っておきました笑

harukabiyoriharukabiyori
2019年11月10日 21:49
こんにちは(^^)

娘さんよく寝てくれて羨ましい。
ウチの子は、キャンプの時は5時に起きます(T . T)

お風呂めっちゃ高いですね!
関西はだいたい600円くらいですよ。

カムシカカムシカ
2019年11月11日 09:30
カムシカさん、こんにちは♪

そう。キャンプでは早起きのお子さん多いですよね。
うちは放っておくといつまででも寝てます(笑)
今回はお友達に起こしてもらいました(^^)

お風呂高かった~(泣)
我が家の近くでも600円台ですよ。
観光地価格なのかな?

harukabiyoriharukabiyori
2019年11月11日 10:05
こんにちは〜
4連休を前後半で分けたんですね!
壁泊からのキャンプ、、娘ちゃん的にはどうだったんでしょう?笑
でもご飯も温泉も豪華だし、壁なくても朝までぐっすりなら差を感じない気もしますね〜
朝ごはんが相変わらずバイキング並みに豪華ですごいです!

ayatyayaty
2019年11月11日 12:45
ayatyさん、こんばんは♪

娘も楽しかったみたいです。
やっぱり友達が一緒だからですかね。
あんまり壁泊かテン泊かは関係ないのかも(^ ^)
友達が入ればテレビはいらない(^ ^)

harukabiyoriharukabiyori
2019年11月11日 19:24
おはようございます。

物欲のないダンボ家、むしろ見習いたいです(爆)
でもさすがにBBQするならコンロは持参して欲しいですね(笑)

しかしテントサイト狭いですね〜。
でも、前面にタープを建てられたりと、その辺りのルールはユルそうな感じなのですかね?

やっぱり子供は壁泊かテント泊かではなく、お友達がいれば楽しくて満足しそうですね(^^)
こじこじ
2019年11月12日 05:24
こじさん、おはようございます♪

物欲がないの私も見習いたいです笑
道具を貸すのは全然構わないのですけど、洗のとかは面倒いですよね。

公営でありながらなかなかユルい感じでした。
3x4の中に張ってくださいねと言われながらもはみ出しOKのようです笑
でも周りに何にもないのでせっかくなら海沿いの「太陽と海」に行きたい気がします爆

harukabiyoriharukabiyori
2019年11月12日 08:41
さんまが実に旨そうですねぇ〜
しかし、500円で18匹!?海沿いはあなどれませんな!今年は未だにNOさんまな我が家ですw

2度目の芋煮でだいぶ慣れたと思いますが、熱源はどうしたのかな?ガスもいいけども、ぜひ薪でやってみて下さい!

chaichai
2019年11月13日 12:38
chaiさん、こんにちは♪
サンマは高いお金を払って食べるものではないですからね~
ようやくサンマをたっぷりと堪能できました(^^)
chaiさんちもそろそろかしら?

芋煮。
BBQコンロをダンボ家に貸し出していたので、ガスでした~
今度は薪でやってみます。
ユニフレーム fgポットハンガー必要かな?

harukabiyoriharukabiyori
2019年11月13日 13:42
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。