初めてのふもとっぱら
こんにちは♪
仕事がひと段落したので、サボリーマンして先日の5/26(日)~1泊にてふもとっぱらへ行ってきました。

ふもとっぱらへ行きたくて早1年。
やっと憧れの地へ行くことができましたよ。
ふもとっぱらへ行くへあたってとても参考にさせて頂いた 「少人数ファミリーキャンプ入門」のしくさんによるパーフェクトガイドは、
必読ですよ!
(あ、この記事でしくさんに初めてコメントしたのか~私w)
巨匠・しくさんによる
パーフェクトof ふもとっぱら 前編
パーフェクトof ふもとっぱら 後編
今回はこのパーフェクトガイドを参考にしながら、ふもとっぱらに行ったらやりたかったことや素人目線での気を付ける点をまとめてみました。
お昼くらいにふもとっぱらに到着したいと思っていましたが、朝一 寄るところがあるので自宅を8:30に出発!
日曜なので、渋滞もなくスイスイ行きますよ~
途中の「石川PA」でトイレ休憩をはさみ

娘は少し早いお昼を食べつつ

パーフェクトガイドとおりにマックスバリューに寄り

13:00過ぎころふもとっぱらへ到着~♪
(意外と看板が大きくてびっくりしました)
皆さんのふもとっぱらのブログを読んでやってみたいことを考えていましたよ。
まずは、お昼にそばかつ!と言いたいところですが、
この日は30℃超えの猛暑日 (><)
暑い鍋焼きそばを食べる気にはならず、

お寿司に。
(なんてったって手軽だし! 笑)
凧あげ
若干季節外れ感がありますけど、100均で入手しておいた凧をあげます。

最初はかなりてこづっていたけど、風に乗ってうまく上がりました~


がんばれ~
テントと富士山を一緒に写真撮影
凧あげをひとしきり楽しんだら設営です。
まずは場所選びから。
ガイドでは富士山を向かって左手がおススメということでしたが、
この日は暑すぎたので出来れば木陰に張りたい。。。
この広大な原っぱで木陰?
と、逆さ富士の池の先の木陰の原っぱに張ろうとしましたが止められました(笑)
ちなみに、この日は「スターキャンプ」というイベントを開催していて、半分貸し切りになっており、15:00まで右半分に設営できない状態でした。
時刻は14:00。
屋根のある炊事場から右半分を覗いてみますが結構張っているの方がいました。
炊事場の影がある炊事場横は涼しくて気持ち~♪
炊事場の中にケシュア張りたいくらいwww
さて、冗談を言っていても仕方がないので、とっとと場所を決めて設営します。

結局左側の手前で牛舎トイレから近いところに設営完了。

さて、この写真をみて「ピン!」ときた方はかなりのマニア。
そうです、実は今回「ゆるゆるキャンプでGO!」のかなママさんとグルキャンです。
前にグルキャンをご一緒したときは、ふもとっぱらへ行くために予行練習でした。
前回ご一緒した時の記事はこちら

かなママさんは新幕‼ 自ブログにてお披露目まだなので、軽く目隠ししておきます。


そのあとは、みんなでUNOしたり

かなママさんの息子くんとうちの娘と一緒に転げまわって相撲という名の取っ組み合いをしながら遊んでいました~
やっぱり子供はお友達がいると楽しそうです。
さて、本日はふもとっぱらお風呂をやっているというのですが、使用時間が18:00~22:00とかなり微妙。。。
先にお風呂に入ってから夕飯と行きたかったのですが、先に夕飯にしちゃいましょ!

まずは、米を研ぐ。

そして。焚火の火を熾して、炭に着火。

炭火で焼き焼きにすることに。
本日は最近海鮮ものに触発されてホタテやら海老やら焼き鳥やらとバリエーションが豊富。

子供たちはひたすらウインナーwww
ウインナーは正義だな~。

私は一人でビールで乾杯!
さて、炭火で焼くものを一段落したら、ボチボチお風呂へ。

しくさんのこのお風呂をイメージしていたのですが、
女風呂は隅に浴槽がありましたよ。
しかも、浴槽にはお湯がたまっておらず、シャワーのみの利用となりました(><)
(無料なので入れるだけいいけど)
備え付けのドライヤーも2台あります。
お風呂に入ってさっぱりして出たら、日も暮れていて一気に気温が急降下。
さ、寒い!
※日中の気温30℃ですが、日が沈むと一気に半分の15℃くらいになりますので、防寒対策はキチっとしましょう!
気が付けば21時。
さて、みんなでトイレに行って寝ましょ。

って、結構トイレまでの道が暗くて帰りにちょっと方向が分からなくなりました(><)
こりゃ~混雑してたら夜、トイレから帰ってくるの大変そう(><)
※夜間はサイトには街灯一つないので真っ暗です。必ずランタンを準備するようにしましょう。
ランタンがあってもかなり暗くて、どこが道かもわかりませんでした。
特に、お風呂帰りなんかはうっかりランタン持って行かないと、帰り道大変です。
5:00起床
さすが、日曜泊なので皆さん夜はとっても静かで恐れていた「夜通しお祭り騒ぎ」のキャンパーさんがいなくてホッとしました。
※土日は特に色んなキャンパーさんがいるので、初めて行くときは「平日」がいいかと思いますよ。
前夜、かなママさん 日の出を見たい! とおっしゃっていましたが、

まだ寝てる?
(あ、新幕ばれちゃった)
私もブルーアワーを見たかったのですが、日の出が早い。。。
※日の出の時間が早いとともにブルーアワーの時間も当然早いです。 この日は4:40くらいが日の出だったかな。

すっかり太陽は登っていたのでお散歩へ。


結構皆さん早起きですね。
周りのキャンパーさんはほとんど起きてらっしゃいました。

まずは、逆さ富士。
真冬だと葉っぱを落とした木々なのですが、この時季だとちょっと邪魔(笑)
※やっぱり富士山の絶景を拝むなら真冬なのかな~
ポイントスコープに映る
そうそう、ふもとっぱらといえば 「ポイントスコープ」
数々の猛者たちがこのポイントスコープに映り込んだ画像をブログにアップしている記事を拝見しておりました。
ならば、私も映りたい!
しかし、事前のしくさんの情報だと「ポイントスコープ」が廃止され、「ライブ画像」となっているとのこと。
(当ブログでのふもとっぱらの情報源はしくさんのブログからのみです爆)
まずは、カメラの設置場所を探してウロウロ
すると、屋根付きの炊事場の隣の倉庫に「ポイ」ものを発見!

これかな?
一応、カメラの前で立ちすくんでみましたが、映ってない。
ちょっと狙って映り込むのは難しいですね。
(その時スマホは持ってなかったので、確認できなかったけど)
ここで、なかなか完成しないトイレ棟チェック~♪

現場の状況を確認します。
外観はほぼ完成しているのでは?

気になる中は、
洗面所?らしきところにすでに鏡が設置してありますよ。
でも、まだ内装全然終わってない感が出ていますが、完成することには鏡にシミが出ないか不安になりました(笑)

完成すると、この仮設トイレとおさらばですね~
この辺の利便性がかなり向上して早く完成するのが待ち遠しいですね。
(下水の配管がどうなっているのか気になるけど。タンク?)
※ちなみに、5/25(土)でやっていた「スターキャンプ」イベントの主催者の方曰く、 GWまでにはこのトイレが完成する予定で5/25の日程でイベントを決めたそう。そして、トイレ完成せず(笑)
さて、グルっと回ってきて

自分のサイトに戻ろうかな~と思ったら

あれ?どこだ?
まさかの迷子??
よーく目を凝らして探すと

あったー!!!
ピンクの幕が目立ってわかりました。
※この広いフィールドには目立つ色の幕がいいと思います。すぐ迷子になる。。。。
サイトに戻ったら、暇なので焚火でも。

昨日の残りの焚火台に松ぼっくりをパラパラパラ

イルビフで箱売りしかなく、大量にある焚き付けをパラパラ

着火!‼

薪ドカドカっと。
昨日は寒くてすぐ寝たのでほとんど焚火は炭の着火でしか使わなかったので、今日は燃やし切ります。
もくもくしてたら、かなママ家が起きてきました。

朝ごはんをむしゃむしゃ。
(娘はいつも通りまだ寝てる)
陽が昇ったら、めちゃくちゃ暑くなってきたので、さっそく撤収作業に取り掛かり、10:00頃にはキャンプ場をあとにします。
動物たちに会えるよと二人楽しみにしていた「ミルクランド」へ



今月生まれたばかりの子ヤギがかわいかった~♪

こちらにも寄ってご挨拶。

最後は涙ながらのお別れで。
また今度遊ぼうね!
さて、一年越しの憧れの地「ふもとっぱら」でしたが、やはり「ふもとっぱら」の醍醐味は冠雪した富士山とブルーアワーなのかな。
次は真冬にチャレンジです!
おしまい
仕事がひと段落したので、サボリーマンして先日の5/26(日)~1泊にてふもとっぱらへ行ってきました。
ふもとっぱらへ行きたくて早1年。
やっと憧れの地へ行くことができましたよ。
ふもとっぱらへ行くへあたってとても参考にさせて頂いた 「少人数ファミリーキャンプ入門」のしくさんによるパーフェクトガイドは、
必読ですよ!
(あ、この記事でしくさんに初めてコメントしたのか~私w)
巨匠・しくさんによる
パーフェクトof ふもとっぱら 前編
パーフェクトof ふもとっぱら 後編
今回はこのパーフェクトガイドを参考にしながら、ふもとっぱらに行ったらやりたかったことや素人目線での気を付ける点をまとめてみました。
出撃!!!
お昼くらいにふもとっぱらに到着したいと思っていましたが、朝一 寄るところがあるので自宅を8:30に出発!
日曜なので、渋滞もなくスイスイ行きますよ~
途中の「石川PA」でトイレ休憩をはさみ

娘は少し早いお昼を食べつつ

パーフェクトガイドとおりにマックスバリューに寄り
13:00過ぎころふもとっぱらへ到着~♪
(意外と看板が大きくてびっくりしました)
ふもとっぱらでやりたいこと その1
皆さんのふもとっぱらのブログを読んでやってみたいことを考えていましたよ。
まずは、お昼にそばかつ!と言いたいところですが、
この日は30℃超えの猛暑日 (><)
暑い鍋焼きそばを食べる気にはならず、

お寿司に。
(なんてったって手軽だし! 笑)
ふもとっぱらでやりたいこと その2
凧あげ
若干季節外れ感がありますけど、100均で入手しておいた凧をあげます。
最初はかなりてこづっていたけど、風に乗ってうまく上がりました~
がんばれ~
ふもとっぱらでやりたいこと その3
テントと富士山を一緒に写真撮影
凧あげをひとしきり楽しんだら設営です。
まずは場所選びから。
ガイドでは富士山を向かって左手がおススメということでしたが、
この日は暑すぎたので出来れば木陰に張りたい。。。
この広大な原っぱで木陰?
と、逆さ富士の池の先の木陰の原っぱに張ろうとしましたが止められました(笑)
ちなみに、この日は「スターキャンプ」というイベントを開催していて、半分貸し切りになっており、15:00まで右半分に設営できない状態でした。
時刻は14:00。
屋根のある炊事場から右半分を覗いてみますが結構張っているの方がいました。
炊事場の影がある炊事場横は涼しくて気持ち~♪
炊事場の中にケシュア張りたいくらいwww
さて、冗談を言っていても仕方がないので、とっとと場所を決めて設営します。
結局左側の手前で牛舎トイレから近いところに設営完了。
さて、この写真をみて「ピン!」ときた方はかなりのマニア。
そうです、実は今回「ゆるゆるキャンプでGO!」のかなママさんとグルキャンです。
前にグルキャンをご一緒したときは、ふもとっぱらへ行くために予行練習でした。
前回ご一緒した時の記事はこちら
2018/08/21
かなママさんは新幕‼ 自ブログにてお披露目まだなので、軽く目隠ししておきます。
そのあとは、みんなでUNOしたり
かなママさんの息子くんとうちの娘と一緒に転げまわって相撲という名の取っ組み合いをしながら遊んでいました~
やっぱり子供はお友達がいると楽しそうです。
さて、本日はふもとっぱらお風呂をやっているというのですが、使用時間が18:00~22:00とかなり微妙。。。
先にお風呂に入ってから夕飯と行きたかったのですが、先に夕飯にしちゃいましょ!
まずは、米を研ぐ。
そして。焚火の火を熾して、炭に着火。

炭火で焼き焼きにすることに。
本日は最近海鮮ものに触発されてホタテやら海老やら焼き鳥やらとバリエーションが豊富。

子供たちはひたすらウインナーwww
ウインナーは正義だな~。
私は一人でビールで乾杯!
さて、炭火で焼くものを一段落したら、ボチボチお風呂へ。

しくさんのこのお風呂をイメージしていたのですが、
女風呂は隅に浴槽がありましたよ。
しかも、浴槽にはお湯がたまっておらず、シャワーのみの利用となりました(><)
(無料なので入れるだけいいけど)
備え付けのドライヤーも2台あります。
お風呂に入ってさっぱりして出たら、日も暮れていて一気に気温が急降下。
さ、寒い!
※日中の気温30℃ですが、日が沈むと一気に半分の15℃くらいになりますので、防寒対策はキチっとしましょう!
気が付けば21時。
さて、みんなでトイレに行って寝ましょ。
って、結構トイレまでの道が暗くて帰りにちょっと方向が分からなくなりました(><)
こりゃ~混雑してたら夜、トイレから帰ってくるの大変そう(><)
※夜間はサイトには街灯一つないので真っ暗です。必ずランタンを準備するようにしましょう。
ランタンがあってもかなり暗くて、どこが道かもわかりませんでした。
特に、お風呂帰りなんかはうっかりランタン持って行かないと、帰り道大変です。
翌朝
5:00起床
さすが、日曜泊なので皆さん夜はとっても静かで恐れていた「夜通しお祭り騒ぎ」のキャンパーさんがいなくてホッとしました。
※土日は特に色んなキャンパーさんがいるので、初めて行くときは「平日」がいいかと思いますよ。
前夜、かなママさん 日の出を見たい! とおっしゃっていましたが、
まだ寝てる?
(あ、新幕ばれちゃった)
私もブルーアワーを見たかったのですが、日の出が早い。。。
※日の出の時間が早いとともにブルーアワーの時間も当然早いです。 この日は4:40くらいが日の出だったかな。
すっかり太陽は登っていたのでお散歩へ。
結構皆さん早起きですね。
周りのキャンパーさんはほとんど起きてらっしゃいました。
まずは、逆さ富士。
真冬だと葉っぱを落とした木々なのですが、この時季だとちょっと邪魔(笑)
※やっぱり富士山の絶景を拝むなら真冬なのかな~
ふもとっぱらでやりたいこと その4
ポイントスコープに映る
そうそう、ふもとっぱらといえば 「ポイントスコープ」
数々の猛者たちがこのポイントスコープに映り込んだ画像をブログにアップしている記事を拝見しておりました。
ならば、私も映りたい!
しかし、事前のしくさんの情報だと「ポイントスコープ」が廃止され、「ライブ画像」となっているとのこと。
(当ブログでのふもとっぱらの情報源はしくさんのブログからのみです爆)
まずは、カメラの設置場所を探してウロウロ
すると、屋根付きの炊事場の隣の倉庫に「ポイ」ものを発見!
これかな?
一応、カメラの前で立ちすくんでみましたが、映ってない。
ちょっと狙って映り込むのは難しいですね。
(その時スマホは持ってなかったので、確認できなかったけど)
ここで、なかなか完成しないトイレ棟チェック~♪
現場の状況を確認します。
外観はほぼ完成しているのでは?
気になる中は、
洗面所?らしきところにすでに鏡が設置してありますよ。
でも、まだ内装全然終わってない感が出ていますが、完成することには鏡にシミが出ないか不安になりました(笑)
完成すると、この仮設トイレとおさらばですね~
この辺の利便性がかなり向上して早く完成するのが待ち遠しいですね。
(下水の配管がどうなっているのか気になるけど。タンク?)
※ちなみに、5/25(土)でやっていた「スターキャンプ」イベントの主催者の方曰く、 GWまでにはこのトイレが完成する予定で5/25の日程でイベントを決めたそう。そして、トイレ完成せず(笑)
さて、グルっと回ってきて
自分のサイトに戻ろうかな~と思ったら
あれ?どこだ?
まさかの迷子??
よーく目を凝らして探すと
あったー!!!
ピンクの幕が目立ってわかりました。
※この広いフィールドには目立つ色の幕がいいと思います。すぐ迷子になる。。。。
サイトに戻ったら、暇なので焚火でも。
昨日の残りの焚火台に松ぼっくりをパラパラパラ
イルビフで箱売りしかなく、大量にある焚き付けをパラパラ
着火!‼
薪ドカドカっと。
昨日は寒くてすぐ寝たのでほとんど焚火は炭の着火でしか使わなかったので、今日は燃やし切ります。
もくもくしてたら、かなママ家が起きてきました。
朝ごはんをむしゃむしゃ。
(娘はいつも通りまだ寝てる)
陽が昇ったら、めちゃくちゃ暑くなってきたので、さっそく撤収作業に取り掛かり、10:00頃にはキャンプ場をあとにします。
寄り道
動物たちに会えるよと二人楽しみにしていた「ミルクランド」へ


今月生まれたばかりの子ヤギがかわいかった~♪

こちらにも寄ってご挨拶。

最後は涙ながらのお別れで。
また今度遊ぼうね!
さて、一年越しの憧れの地「ふもとっぱら」でしたが、やはり「ふもとっぱら」の醍醐味は冠雪した富士山とブルーアワーなのかな。
次は真冬にチャレンジです!
おしまい
こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
コメント
こんにちは(^^)
かなママさんとの一年越しの夢、叶いましたね!
ふもとっぱらもスパルタですか?
関東の方は富士山まで近くて羨ましいです。
我が家はいつか登りにいきます!
なかなか出来ないトイレ、サクラダファミリアみたい(^^)
かなママさんとの一年越しの夢、叶いましたね!
ふもとっぱらもスパルタですか?
関東の方は富士山まで近くて羨ましいです。
我が家はいつか登りにいきます!
なかなか出来ないトイレ、サクラダファミリアみたい(^^)
カムシカさん、こんにちは♪
かなママさんは優雅にヘリコプターでふもとっぱらまで来られましたよ。
車の運転は出来ないけどヘリの操縦は出来るかなママです!(笑)
富士山。近いと言うほど近くは無いですが、大阪よりは近いかな。
我が家も娘が3年生位になったら富士登山に挑戦したいな~
それまでは体力つくりに励まなくちゃ!
かなママさんは優雅にヘリコプターでふもとっぱらまで来られましたよ。
車の運転は出来ないけどヘリの操縦は出来るかなママです!(笑)
富士山。近いと言うほど近くは無いですが、大阪よりは近いかな。
我が家も娘が3年生位になったら富士登山に挑戦したいな~
それまでは体力つくりに励まなくちゃ!
こんにちは〜
焼きそばの写真でかなママさんって分かりましたよ♩
なぜならこのキャンプTシャツ、去年真似して買ったから笑
母子グルですよねー?
ふもとっぱらまで運転して行けるharukabiyoriさんすごいなあ。(ぶらりで2000キロの半分?運転してる方に言うことじゃないかもですが)
平日でも結構テントありますね〜
トイレが完成したら行きたいです笑
焼きそばの写真でかなママさんって分かりましたよ♩
なぜならこのキャンプTシャツ、去年真似して買ったから笑
母子グルですよねー?
ふもとっぱらまで運転して行けるharukabiyoriさんすごいなあ。(ぶらりで2000キロの半分?運転してる方に言うことじゃないかもですが)
平日でも結構テントありますね〜
トイレが完成したら行きたいです笑
こんばんは〜!
とうとうふもとっぱらに行ったんですね〜!
その週は残念ながら孫の運動会だったのでキャンプはお休み。
その前の週末に我が家もふもとっぱらに行っています。(まだレポ書いてないけど)
お会いできなかったのは残念でしたが初ふもとっぱらを堪能されたご様子、楽しく拝見致しました!
我が家も次回は凧揚げしようと話していました。
百均情報有り難かったです。
お疲れ様でした!
とうとうふもとっぱらに行ったんですね〜!
その週は残念ながら孫の運動会だったのでキャンプはお休み。
その前の週末に我が家もふもとっぱらに行っています。(まだレポ書いてないけど)
お会いできなかったのは残念でしたが初ふもとっぱらを堪能されたご様子、楽しく拝見致しました!
我が家も次回は凧揚げしようと話していました。
百均情報有り難かったです。
お疲れ様でした!
この時期にしては、随分富士山丸見えだったのですね〜
ナイス日にち!(笑)
しかし、女子風呂と男子風呂が全然違うとは知りませんでした
(逆に知ってても知らないふりするけど(爆))
パーフェクトガイドも、少しの間で随分情報が古くなっちゃいましたよね〜
休みの日は、入口も違うんですよね
ふもとっぱらは冬しか行ったことないので、
逆に緑に溢れたふもとっぱらがすごく新鮮で
行きたくなってきましたな〜・・・
ナイス日にち!(笑)
しかし、女子風呂と男子風呂が全然違うとは知りませんでした
(逆に知ってても知らないふりするけど(爆))
パーフェクトガイドも、少しの間で随分情報が古くなっちゃいましたよね〜
休みの日は、入口も違うんですよね
ふもとっぱらは冬しか行ったことないので、
逆に緑に溢れたふもとっぱらがすごく新鮮で
行きたくなってきましたな〜・・・
ayatyさん、おはようございます♪
あは♡♡
すぐバレちゃいましたか( ´ ▽ ` )
そう。私もキャンプTだー!と思っていましたよ~
母子グルでしたー
車は、運転自体は問題ないのですが、子供と2人だと色々気を遣いますね。
(うちの子はすぐ車酔いするし)
高速運転中にリバースされたらとか考えると恐怖でしたが、大丈夫でした~♪
トイレの完成待ち遠しいですね!
あは♡♡
すぐバレちゃいましたか( ´ ▽ ` )
そう。私もキャンプTだー!と思っていましたよ~
母子グルでしたー
車は、運転自体は問題ないのですが、子供と2人だと色々気を遣いますね。
(うちの子はすぐ車酔いするし)
高速運転中にリバースされたらとか考えると恐怖でしたが、大丈夫でした~♪
トイレの完成待ち遠しいですね!
Ekkorinさん、おはようございます♪
やっと行ってきました~♪
あら。Ekkorinさんもまだ出没されてるのですね~♪
もう山一直線かと思ってました~
凧揚げは、セリアでゲットしましたよ~!
結構いい仕事してくれましたが、紐を結ぶ所が弱いのでセロテープ持参が宜しいかと思います。
凧揚げ楽しかったです~
やっと行ってきました~♪
あら。Ekkorinさんもまだ出没されてるのですね~♪
もう山一直線かと思ってました~
凧揚げは、セリアでゲットしましたよ~!
結構いい仕事してくれましたが、紐を結ぶ所が弱いのでセロテープ持参が宜しいかと思います。
凧揚げ楽しかったです~
しくさん、おはようございます♪
しくさんのおかげで無事にふもとっぱらへ行けましたよ!
ありがとうございました(^ ^)
(魔の交差点ではやっぱり間違えましたが笑)
始終富士山丸見えでしたが、暑かった~(^_^;)
この時期はガスってあんまり見えないのですかね。
ラッキー!
次は真冬のふもとっぱらにチャレンジしたいです~♪
しくさんのおかげで無事にふもとっぱらへ行けましたよ!
ありがとうございました(^ ^)
(魔の交差点ではやっぱり間違えましたが笑)
始終富士山丸見えでしたが、暑かった~(^_^;)
この時期はガスってあんまり見えないのですかね。
ラッキー!
次は真冬のふもとっぱらにチャレンジしたいです~♪
おはようございます。
初ふもとっぱらだったのですね!
やっぱり行くなら平日絡めてがいいですよね〜。
富士山もよく見えて、ふもとっぱら日和の週末でしたね。
真冬もいいですが、1〜2月は寒いのでそこまで冷え込まない12月とかもおススメです(^^)
初ふもとっぱらだったのですね!
やっぱり行くなら平日絡めてがいいですよね〜。
富士山もよく見えて、ふもとっぱら日和の週末でしたね。
真冬もいいですが、1〜2月は寒いのでそこまで冷え込まない12月とかもおススメです(^^)
こじさん、おはようございます♪
12月!いいこと聞きました!
冬至で日の出も遅いし、絶好のブルーアワーチャンスですね!
(早起き出来ないだけ?w)
12月に焦点合わせて行きます~♪
12月!いいこと聞きました!
冬至で日の出も遅いし、絶好のブルーアワーチャンスですね!
(早起き出来ないだけ?w)
12月に焦点合わせて行きます~♪
こんにちは!
初ふもとっぱらおめでとうございます(*´∀`)
いいな~、うらやましい。
やりたいことがいっぱいあるのはわかる気がします。
トイレこんな風にリニューアルされてるんですね、トイレ事情があんまりと聞いたことがあるので、これで完璧?ですね(笑)
かなママさんのインスタ見たとき、すぐにharukabiyoriさんと一緒やな~と思いました。
何度も言いますが、うらやまし~(笑)
初ふもとっぱらおめでとうございます(*´∀`)
いいな~、うらやましい。
やりたいことがいっぱいあるのはわかる気がします。
トイレこんな風にリニューアルされてるんですね、トイレ事情があんまりと聞いたことがあるので、これで完璧?ですね(笑)
かなママさんのインスタ見たとき、すぐにharukabiyoriさんと一緒やな~と思いました。
何度も言いますが、うらやまし~(笑)
yashiさん、おはようございます♪
ありがとうございます♪
実は何度も予約してはその時々事情があってキャンセルしていたんですよ~
やっと夢が叶えられました(^ ^)
中々遠征キャンプはyashiさんは難しいですよね。
でもいつまた異動になるかも分からないし行ける時に行っておいた方が後悔しないですよ!
人生1度きり!(←え?そこまで?笑)
ありがとうございます♪
実は何度も予約してはその時々事情があってキャンセルしていたんですよ~
やっと夢が叶えられました(^ ^)
中々遠征キャンプはyashiさんは難しいですよね。
でもいつまた異動になるかも分からないし行ける時に行っておいた方が後悔しないですよ!
人生1度きり!(←え?そこまで?笑)
こんにちは
え?私ヘリコプター操作できるの?
タケコプターじゃなくて?
朝めちゃくちゃ散歩してたんですね
知らなかった~何時も早起きだなぁ~
え?私ヘリコプター操作できるの?
タケコプターじゃなくて?
朝めちゃくちゃ散歩してたんですね
知らなかった~何時も早起きだなぁ~
かな☆ママさん、こんにちは♪
あ、間違えた。
タケコプターだった(´Д`)
でもタケコプターで空飛ぶと頭皮が剥がれるらしいけど、大丈夫だった?(笑)
あ、間違えた。
タケコプターだった(´Д`)
でもタケコプターで空飛ぶと頭皮が剥がれるらしいけど、大丈夫だった?(笑)
頭皮強いから大丈夫!!
( ´ ▽ ` )
harukabiyoriさん、こんにちは。
ふもとっぱら初心者向けガイド、ありがとうございます!
我が家はまだ「夜も明るいキャンプ場」しか経験がないので、暗くて広くて迷子になるキャンプ場には、憧れます。しかし、子どもが迷子になったらシャレになりませんね。
母子グルキャン、母子ともに楽しまれたようで、私もほっこりしました。
ふもとっぱら初心者向けガイド、ありがとうございます!
我が家はまだ「夜も明るいキャンプ場」しか経験がないので、暗くて広くて迷子になるキャンプ場には、憧れます。しかし、子どもが迷子になったらシャレになりませんね。
母子グルキャン、母子ともに楽しまれたようで、私もほっこりしました。
ジョー坂東さん、おはようございます♪
やっぱり憧れはするけどハードルの高いふもとっぱら。
初出撃は晴れ晴れとした梅雨入り前の平日の初夏がベストでしたよ(^ ^)
本来であればもう少し日差しが弱いと思っていたので、30℃を超えたのは予想外でしたけど(´Д`)
冬のふもとっぱらにも行きたいですが、風とか寒さとかを考えるととりあえずは初夏となりました(ムリしない)
平日は、空いている分暗いのかな。
でも、テントが乱立している方が見通しが利かないので迷子になりそうですね~
あ、ちなみにあすなろの里はサイトからお風呂までの道はかなり暗いのでランタン持って行った方が良いですよ~
(1番近いサイトからでも徒歩5分くらいかかる)
あすなろの楽しんで来てください~♪
あ、ブログアップに気が付かないのでお気に入り登録させて頂きますね
よろしくお願いします(^ ^)
やっぱり憧れはするけどハードルの高いふもとっぱら。
初出撃は晴れ晴れとした梅雨入り前の平日の初夏がベストでしたよ(^ ^)
本来であればもう少し日差しが弱いと思っていたので、30℃を超えたのは予想外でしたけど(´Д`)
冬のふもとっぱらにも行きたいですが、風とか寒さとかを考えるととりあえずは初夏となりました(ムリしない)
平日は、空いている分暗いのかな。
でも、テントが乱立している方が見通しが利かないので迷子になりそうですね~
あ、ちなみにあすなろの里はサイトからお風呂までの道はかなり暗いのでランタン持って行った方が良いですよ~
(1番近いサイトからでも徒歩5分くらいかかる)
あすなろの楽しんで来てください~♪
あ、ブログアップに気が付かないのでお気に入り登録させて頂きますね
よろしくお願いします(^ ^)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。