ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ゴールデンウィークキャンプレポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Let's enjoy camping!

親子3人アウトドア旅行記

GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編

こんにちは♪

GWキャンプ旅のつづきです。


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編



前日は旅はこちら







チョコレート工場へ潜入




5/3(金) AM8:30 
荷物は家族3人で両手で持てるくらいの荷物。
撤収時間は30分足らずで大浜崎キャンプ場を後にします。


さっきまでいたキャンプ場で眺めていた橋を渡り、お隣の「向島」に行き、

尾道でいま話題のチョコレート工場 「USHIO CHOCOLATL」 (ウシオショコラトル) へ。

「USHIO CHOCOLATL」 (ウシオショコラトル)
https://ushio-choco.com/
ちょっとホームページがドギツイ感じですが、店内はお洒落な空間ですよ。



キャンプ場からは車で20分。

GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
と、いうことで、開店前の8:50に到着。


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
ここからも海が見えますね。

気持ちいい空間。

と、さっきからここにチョコレートのいい匂いが漂っています。

ああ、チョコ食べたい。。。


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
9:00になったので、さっそく入店。
もちろん一番乗りでしたが、すぐにゾロゾロとお客さんが来ます。
(結構な人気店なのでした。早くきて良かった!)




こちらの「USHIO CHOCOLATL」ではいわゆる 「Bean to Bar」の製法(カカオ豆からチョコレートの板になるまでの工程を一貫して行うこと)にこだわっていて、しかもカカオ豆は自分たちで世界各地のカカオ豆農園まで出向き直接買い付けるというこだわりよう。


カカオ豆の調達具合によって製造できるチョコレートが異なるので、何のチョコレートがあるかは行ってみてのお楽しみですね。



店頭には試食があったので、とりあえず全種類試食。



基本的には製造国のカカオ豆を単一で使用しているチョコレートが多く、カカオ豆の産地でこんなにも風味が異なるのかとビックリします。

今回店頭に並んでいたのはこちら


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
尾道ブレンド
重厚感のある味わい。
甘いだけがチョコレートではないと教えてくれるチョコレート。
大人の味わい。


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
ベトナム
果実感がすごい。カカオ豆だけなのに、ブルーベリーを入れたみたいな味わい。
子供でも食べれそう。


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
コーヒーブレンド
コーヒー豆をすりつぶしたものが入っているチョコレート。
コーヒー好きにはたまらない。

GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
ハイチ
コクがあるのにすっきりしている。
食べやすい。


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
タンザニア
胡椒を入れたかの様なスパイシーな味わい。
チョコがスパイシーってどうゆうこと?
大人の味わいですね。





GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
と、いった感じで試食したらもちろん全種類お買い上げ(笑)
ここぞとばかりに大人買いです。
パッケージもオシャレなので、友だちへのお土産にも最適!

あと、foo CHOCOLATERS という姉妹店のPANというチョコレートが販売していたので、それも一つ。
https://foochocolaters.com/

GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
こちらはミルクチョコレートだったので、娘用に。
USHIO CHOCOLATLのチョコレートは娘にはまだまだ早い。
USHIOのチョコは高カカオのチョコが好きな方(甘さは控えめ)に特にオススメです。

こちらのfoo chocolatersのチョコレートは子供でも食べられる食べやすいチョコレートでしたよ(^^)



GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
今朝まだコーヒーを飲んでいなかったのでこちらでアイスコーヒーも頂きます。

アイスコーヒーが入った紙コップもお洒落。

GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
店内から海が見える心地よい空間の中。


大人の美味しいチョコレートとコーヒーを堪能できました。








旅路の果て




さて、もうここからは自宅への帰路の道中ということになるですが、





ネタがない(爆)





そんなときは。。。。



伝家の宝刀


「ぶっとびカード」!!!!





GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
そーれ!ヘリコプターよ!気の向くままひとっとび!


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
パタパタパタパタ





GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
「大津SA」で琵琶湖を眺めつつ
(琵琶湖大きい!娘は海だと思ってたけど海だと思っても仕方ない広さ!さすが日本一!)




GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
キャンプ場到着。
(良かった~北の大地とかに飛ばされなくてw)


本日は噂の高規格キャンプ場

滋賀県湖南市にある

「十二坊温泉ゆららオートキャンプ場」へ来ました。


旅の帰り道に高規格の「オート」(←これかなり重要)キャンプを持ってきて且つ温泉で旅の疲れを癒す作戦です。





キャンプ場への到着は16:00を過ぎたところ。

実は15時くらいに大津SAで休憩しているときに、キャンプ場から電話頂き、大津SAで渋滞ドはまり中であることは申告済みです(笑)

チェックインの際もお電話くださった方でして、


申込書に住所を書いていたら、


「あれ?千葉県?さっき大津にいるって言ってたけど???」


『実は、四国の方まで行って今帰り道なんです。』


「えー!ずっとキャンプで?いま何連泊中?」


『・・・・・何連泊かな?覚えてない。。。』


「すごい大冒険やね!」 

と褒めてもらえました(←え?褒めてはない?)


受付で本日のサイト料¥4500+環境協力費¥300で¥4800のお支払い。
(値段も高規格w)





さて、我が家が2/1 0:00から眠目をこすって頑張って予約していた超人気キャンプ場のサイトはこちらのS5サイト。

GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
一見、人気がなさそうなこじんまりしたサイトですが、この日がかなり暑かったので日陰のサイトはとても助かりました。
(すぐ日が暮れたけどwww)



あと、奥まっているのでプライベート感もあり、何よりオートサイトが素晴らしい(←ちょっと感覚がマヒしてる)


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
さて、設営はほとんど娘がやってくれたのでwすぐに終わり



GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
キャンプ場併設の温泉に入りに行きます。

GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
これも忘れずに



キャンプ場専用ではなく、日帰り入浴も出来るこちらの温泉は規模は小さめですが、

露天風呂が広々していてとっても気持ちが良かったです。

塩素消毒も特に気になることもなく、さっぱり。

所々、「源泉かけ流し」の浴槽もあるようですよ。

ちなみに、キャンプ場特典として、キャンプ場チェックイン時にお風呂の入場券を買うと一日入ることができます。
(ほんとは翌朝も入れたら最高なんだけどね。)

入浴料
大人 600円
子供 300円



お風呂に入ってさっぱりしたら。。。。


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
カンパ~イ!
生ビール久しぶり~!


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
そして生姜焼き定食~

併設されている食事処で夕飯。
いや~これはいいわ笑

キャンプをダメにするやつだね笑


思う存分高規格を満喫!



GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
食事が終わったらサイトに戻って焚火タイム。



GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
日本酒をチビチビ飲みながら、長かった旅を振り返って、



GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
ゆっくりと語りあったら




床に就きます。










翌朝




GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
快晴。この旅初の朝から快晴。



GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
時計は狂ってる。ほんとは5:30。 
気温は正しいと信じたい。





さて、場内お散歩。

GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
道がアスファルトだと、足音がしなくていいね~♪


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
もっと広いかと思ったけど、場内はほんとこじんまりしてます。
我が家のサイトはちょっと奥まった赤矢印のとこ。
(見えない)


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
炊事場はここ一つ
(手前は広場)

トイレ棟も一つだけ。(中に2つトイレがありました)



それでも混みあうことなく利用できるので(ほとんど利用してないけど)小さいキャンプ場ですね。



GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
お風呂のある管理棟。
朝風呂入りたかった~

GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
焚火交流広場なんてのも。
ここで花火も出来ます。
花火って煙でむせるので、花火専用の場所があるのは助かりますよね~。
ここはサイトから離れてるので、煙も気にならないと思いますよ!


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
さて、こじんまりしてるので、すぐに散歩が終わってしまいます。



仕方がないので、サイトの戻ってコーヒー飲みながら、


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
ゆるキャン△の新刊を読む。


最高の癒しタイム♪








娘が起きたら


GWキャンプ旅⑦ チョコレート工場潜入編
朝ごはんを食べて




娘は友達を見つけ遊びに行きその間に撤収。



荷物はほとんど無いのであっという間に撤収完了。




管理棟へチェックアウトへ行きます。



ちょうど、昨日チェックインした時のお姉さんがいて、


「キャンプ楽しかった?これから家に帰るの?」

『えっと、これから次のキャンプ場へ向かいます』

「まだ行くんだ~www」





と、いうことで、次こそ最終回(笑)


つづく 
(え?はよ、家に帰れって?www)


つづきはこちら






このブログの人気記事
子供とのんびり釣りキャンプにオススメ!神之川キャンプ場
子供とのんびり釣りキャンプにオススメ!神之川キャンプ場

冬キャン初めは富士山キャンプで。in富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬キャン初めは富士山キャンプで。in富士ヶ嶺おいしいキャンプ場

目の前は海だけの絶景と源泉かけ流しの温泉あり〼。キャンプマナビス
目の前は海だけの絶景と源泉かけ流しの温泉あり〼。キャンプマナビス

初訪問の有野実苑①強風編
初訪問の有野実苑①強風編

新潟まで行ってキャンプ出来なかった話。
新潟まで行ってキャンプ出来なかった話。

同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖 (2025-03-26 17:01)
 冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場 (2025-01-29 17:00)
 夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場 (2024-08-09 11:20)
 紅葉求めてグリーンパークふきわれへ (2023-11-15 14:08)
 キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ (2023-01-25 14:13)
 久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 (2023-01-13 11:53)



コメント
こんにちは!

私が知ってるところって十二坊やったんや~(*´∀`)
帰りの道中、どっかで泊まるはずなので、滋賀か岐阜か静岡かな~って思ってました。

十二坊はコンパクトなキャンプ場でいいですよね。
整いすぎてる感があるのでソロでは多分行かないけど、温泉もあるしプールもあるし、広場もあるし、チビ連れてまた行きたいキャンプ場です。
高いけど(笑)
でも併設の食事どころでビールなんて最高ですね!

桃鉄ネタを出してくるなんてさすがです。
いやぁ楽しい記事でした!

さぁ、あと1泊はどこかな~。

yashiyashi
2019年05月24日 10:44
yashiさん、こんにちは♪

そうです。十二坊でした!
いや~実は前から行ってみたかったのですが、なかなかチャンスがなかったので今回は贅沢してみました(笑)

ほんとはプールにも入りたかったのですが、時間がありませんでした(><)
(ちゃんと水着を持って行っていたwww)

ご飯も美味しくて生ビールも安くてサイコーでしたよ!

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月24日 13:01
こんにちは。なんだか「キャンプ場メインの旅」みたいですね。あ、「みたい」じゃなくてそうなのか。w

尾道ならラーメン食って途中「桃太郎ランド」寄ってこいっ!と言いたくなりましたが、もうharukabiyori さんは独自の旅スタイルを確率されていらっしゃるので「口出し無用!」って感じですね。

個人的には「GWキャンプ大賞」さしあげたい。www

Suika with CSuika with C
2019年05月24日 14:04
Suika with Cさん、こんにちは♪

尾道ラーメン食べたかった!と夫は未だに言っております(笑)
やっぱり尾道行ったら食べなきゃですよね~
もはや、この時の昼飯なに食べたか覚えてない。。。(謎)
心の中で尾道ラーメン食べたことにしときます(笑)

この旅で分かったことは混雑が集中するときはあまり観光ができないということですね(涙)
渋滞がなければもう少し余裕のあった旅になったかもしれない。。。。?
と、いうより最初からそんなのムリってことか?

いやいや、ここ行ってこい!!って情報は大歓迎ですよ!
ところで、山形だったらどこ行きます?
(早速情報を聞いてみる。。。)

Suika的GWキャンプ大賞ありがとうございまーす!ってまだ旅が終わってないわ!!www

あと1話あるんで(内容は期待しないでください)よろしくおねがいしまーす!

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月24日 16:05
チョコレートの食レポ、やりきりましたね(爆)

しかし、これだけの長期泊なのに、事前に、しかも結構な前に予約していたとはびっくりです
どれだけ入念に計画立てたのですか?(笑)

もう凄すぎるので、harukabiyoriさんには、
「キャンプぶらり王」の称号を与えよう(←何故か上から目線(爆))

しくしく
2019年05月24日 21:28
こんにちは〜
尾道チョコレートがけっこうセクシーでびっくりしました笑
一気に飛んだから最後のキャンプ場かと思いきやもう一つあったんですね〜
それにしても2/1って!読み間違いかと思いました笑
気ままなぶらり旅っぽいけどGWですもんね…
温泉付きいいなー♨︎
帰りは高規格がいいですね!
ayatyayaty
2019年05月25日 06:59
しくさん、おはようございます♪

ええ、チョコレポないと朝イチぶっとびカードになっちゃうんで(^_^;)

意外でした??
キャンプ場だけは予約出来る所は予約開始日当日に予約入れてました!
なので、実はSPは元旦0:00に予約済みです( ̄▽ ̄)ニヤリッ

でも結局予約合戦敗退して取れなかったとこもあるので、キャンプ場が決まってからルートを考えました~!
GWなんでね。その辺はしっかりって途中小屋に泊まってるけど(笑)

「キャンプぶらり王」拝命ありがとうございます!
有り難き幸せ~♪"(ノ*>∀<)ノ

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月25日 07:46
ayatyさん、おはようございます♪

そう。結構セクシーですよね。
会社の上司にお土産に渡そうかと思ったのですが、無難なパッケージのにしときました笑

何も無い平日だったら予約無しでいんですが、GWなんでね~
最後も温泉付きキャンプ場ですよ~!
お楽しみに~♪

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月25日 07:51
こんちゃ(^ ^♪

ぶっとびカードはどこに飛んで行くか分からないんでダメです!
ってそこではない??

まさかの十二坊!
予約出来た試しがありませんけど!ワタクシ!
(もう諦めました爆)
GW期間中に良く予約取れましたね
しかもこれだけの長距離移動・長期間の旅
生ビールと生姜焼き定食は美味しかったでしょうねー

そして
まだつづきがあることに驚愕です
どんだけ貪欲やねんwww

shinn.shinn.
2019年05月26日 15:23
shinn.さん、こんばんは♪

あ、そうだった(^_^;)
危うく北の大地とかね。ハワイだったら
よかったな笑

2/1頑張ったもの~!意外とSサイトはほかより人気もない(狭い )ので少し取りやすかったのかも知れません(^ ^)
生ビールは最高でした!


貪欲と言うより、渋滞が心配過ぎて気になってたキャンプ場を渡りながらちょっとづつ帰る作戦です( ̄▽ ̄)ニヤリッ
え?どこが違うんだって?笑

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月26日 21:35
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。