ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ゴールデンウィークキャンプレポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Let's enjoy camping!

親子3人アウトドア旅行記

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編

こんにちは♪

GWキャンプレポのつづきです。


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編




前日のレポはこちらから








四国脱出!!



5/2(木) AM9:30

四国に入って早五日目。
ついに四国を脱出する時が来ました。


まずは、山を下るところから。


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
この山道も見納めかと思うと一塩です。
(若干もう飽きてたwww)




山を下り、最寄りのIC近くでランチと食材補給とお風呂に入るためこちらへ


クールス・モール




しかし、クールス・モール。

こんなに広い駐車場を有しているので、なぜ我が家のナビが案内したのは、田んぼのあぜ道を通り抜けた先に行き着いたどうみても裏口のココの駐車場。
なんで?

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編





さてさて、腹が減ってはなんとやらということで安定のマックで腹ごしらえ。

愛媛のマクドナルドはまた一味違ってポンジュースの味がしましたよ(嘘爆)





モールのすぐ横にある「見奈良天然温泉 利楽」でお風呂にも入ってまったりと過ごします。




そういえば、写真には撮らなかったのですが(ブロガーとして致命的)モールの入り口に「パントマイム」の方がいて、

見事に「銅像」に扮してしました。


娘は最初ものすごくビビっていましたが、シャボン玉を吹いてもらうともっと見たいと楽しんでいましたよ(^^)





しまなみ海道




さて、本日のキャンプ場へ向かうため、「松山自動車道 川内IC」から高速へ







てっきり、降りるインターまで高速が繋がっているものだと思っていたら、



気が付いたら、高速終わってました(笑)



どうやら、「今治小松自動車道 今治湯ノ浦IC」までしか高速は繋がっておらずその先は現在建設中。
そこから「今治IC」までの10キロは国道196号で行くルートのようです。




GWの人手もあってか、結構混雑していました。

今治ICからやっと「西瀬戸自動車道(しまなみ海道)」へ突入です。


この時、今治ICへの下りはかなりの渋滞で、登りで良かったね^^


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編




GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編





しまなみ海道は「大島」「伯方島」「大三島」「生口島」「因島」「向島」を橋で結んで本州へと繋がる60キロほどの自動車専用道路。


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


一部区間自転車も並走して走ることができる部分があり、かなりの自転車が走行していました。

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


この時季、気候もちょうどいいので自転車で走り抜けるのが気持ちよさそうです。



そして、自動車はというと。


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


ビタ止まりの渋滞中。。。。


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


仕方がないので、瀬戸内海の写真を撮りまくる運転手。



現在、ほとんどの区間片側一車線(橋の部分だけ片側2車線)のため、本州に行くにつれてかなり渋滞しておりました(><)





結局、キャンプ場に着いたのは、夕暮れ。


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編







大浜崎キャンプ場



キャンプ場へは事前に電話で予約して、書類が郵送で送られてきます。
テント一張り1020円。
支払いはキャンプ場使用後に振込票で支払いです。


到着が遅くなるため、キャンプ場案内記載の電話番号へ連絡するもなぜかつながったのは消防署(謎)




とりあえずキャンプ場の駐車場に車を止めて、郵送してもらった地図を片手に振り向くとそこには



GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


山。

うぅ。この先か。。。




とりあえず、持てる荷物をもって登っていくことに。



途中、見上げた空は綺麗な夕焼けが。


あ、カメラ今持ってない。。。





到着した場所は。

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


めっちゃ傾斜。



やばい。これは危険なニオイがする(汗)




岸壁隣りのなるべくフラットな場所を見つけて、とりあえず荷物を置き。


急いでカメラを片手に夕焼けを。。


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


ああ、もうほとんど日が落ちている(涙)



さてと、一仕事終えたらチャチャっと設営して、やっと、ひと心地。


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


本日はほとんど無風。
久しぶりの焚火を楽しみます。

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
本日のお酒は 「愛媛 宇和ゴールド」のチューハイ

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編



GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編



GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編



GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編



夕飯は簡単に鍋焼きうどん。
こちらの肉うどんは肉が甘くてちょっと微妙でした。






そして、我が家がちょっと目を離した隙に、

お隣の方がテントを張っていて

我が家のテントと接触(笑)

しかも、偶然にもケシュアでした(爆)

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
(写真は翌朝撮影)



このケシュアのお隣さんは中国の方のようで、夜寝るときに話し声が聞こえていましたが、

言葉がわからないので、逆に子守唄並みに心地よく眠れました(笑)







翌朝




GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
朝までグッスリ眠れました。

さて、朝イチやる事といえば、ブロガーの宿命?

トイレ撮影(笑)
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
基本は和式ですが、

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
障害者用のトイレに洋式も1つありますよ。

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
トイレ内の手洗い

炊事場はちょっと使うのを躊躇う感じでしたので、我が家は使わなかったです。
(最初どこにあるか分からなかった)


さて、トイレ撮影が終わったら散歩へ


GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
やっぱりフリーサイトは傾斜がキツいな。


キャンプ場の外まで行ってみます。
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
海は淡路島の方が断然キレイでした。
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
そういえば、この島は「村上海賊の娘」で話題になった村上水軍ゆかりの地なんですって。
(読んだことないけど……)



ちなみにキャンプ場へは↓写真の通りにこの山を超える感じ
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
キャンプ場駐車場

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
駐車場脇にキャンプ場の入り口があって

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
ドンドン先へ進むと
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
やっぱり結構坂がきつい。
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
1番上まで登っていい眺め
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
我が家のケシュアもチラッと見える

そしたら下って
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編
フリーサイトにゴール!

一輪車が管理棟で借りられますが、行って戻ってくることになるので、よっぽど荷物が多くない限り、手持ちで運んだ方が効率的かと。


さてと、お散歩が終わったら朝ごはんを食べて

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編

GWキャンプ旅⑥ しまなみ海道編


撤収!!!


しまなみ海道イチオシの「チョコレート工場」へ向かいます。



つづく


つづきはこちら






このブログの人気記事
子供とのんびり釣りキャンプにオススメ!神之川キャンプ場
子供とのんびり釣りキャンプにオススメ!神之川キャンプ場

冬キャン初めは富士山キャンプで。in富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬キャン初めは富士山キャンプで。in富士ヶ嶺おいしいキャンプ場

目の前は海だけの絶景と源泉かけ流しの温泉あり〼。キャンプマナビス
目の前は海だけの絶景と源泉かけ流しの温泉あり〼。キャンプマナビス

初訪問の有野実苑①強風編
初訪問の有野実苑①強風編

新潟まで行ってキャンプ出来なかった話。
新潟まで行ってキャンプ出来なかった話。

同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖 (2025-03-26 17:01)
 冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場 (2025-01-29 17:00)
 夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場 (2024-08-09 11:20)
 紅葉求めてグリーンパークふきわれへ (2023-11-15 14:08)
 キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ (2023-01-25 14:13)
 久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場 (2023-01-13 11:53)



コメント
うむむ。しまなみ方面行って鯛めし・鯛そうめん・今治の鶏皮焼きでは無く「マック」と「鍋焼きうどん」とは···。ここまで予想を裏切られるとなんかサッパリしますね。そもそも愛媛に行って「みかん」が出てこないブログは初めて見ました。ww

しまなみ街道の景色、ゆっくり見られてよかったですね。

Suika with CSuika with C
2019年05月22日 07:20
Suika with Cさん、おはようございます♪

いや~もう四国を回るので精一杯で、この後はノープランの行き当たりばったりです。
と、いうことでSuikaさん的にもブログ的にもあまり期待の出来るものではないかも(^_^;)
無計画旅日記ということで大目にみてやってください~(><)

帰路の途中なのでね。
この後は高速のSAでしか昼食食べてません(笑)

愛媛のミカン。
ミカンって冬の食べ物かと思ってたのでこの時期に探そうとも思わなかった!
Suikaさんの速報記事がもっと早ければ(´Д`)と人のせいにしてみる( ̄▽ ̄)

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月22日 08:37
こんちゃ(^ ^♪

道後温泉あたりは行ってないんですね
みかんジュースが出てくる蛇口があちこちにあったはずなんですがねw

しまなみ海道はやっぱり綺麗ですね
島のキャンプ場に行くとは思ってませんでした
お隣のテントが近いけど・・・
子守唄だったのなら良かったです^^

トリップメーターは何kmだったのでしょう?
旅のゴールはまだまだっぽいけど気になりますw

shinn.shinn.
2019年05月22日 08:50
こんにちは。

いいなぁ〜!しまなみ街道をドライブしてみたいです。
自転車も気持ちよさそうですね(^^)

にしても、ハードなキャンプ場ですね〜。
harukabiyoriさん健脚ですね(笑)

四国ってちょっと寄ってうどん食べたことくらいしかないのですが、harukabiyoriさんのブログを拝見していたら見所がたくさんで、ゆっくり観光してみたくなりました(^^)

こじこじ
2019年05月22日 10:59
shinn.さん、こんにちは♪

南道後温泉で良さげのところがあったのですが、今回は利便性を考えて
昼ごはん&買い物&お風呂が一度に済むところとなりました(残念!)

ここのキャンプ場から「海と橋」がきれいに見えるので景色は良かったです。
設備的にはアレですけど(笑)
意外とお隣さんはハスキーボイスでゆっくり話す方だったので、疲れもあってかグッスリでした(^^)

この辺だとまだ1500くらいですかね(笑)
家に着くころには。。。。お楽しみに!

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月22日 12:05
こじさん、こんにちは♪

しまなみ海道はサイクリングが気持ちよさそうでした!
車は渋滞するので(汗)

いつかこの辺で自転車に乗ってキャンプ出来たら最高ですね。
ちなみに、我が家のケシュアじゃない反対側に張ってた方はたぶん輪行で来た方でしたよ!
そんな旅も楽しそうでワクワクしますよね!

逆に四国にちょっと寄ってうどんだけ食べるって方が贅沢ですよ(笑)
私は貧乏性なのでついでに色んな所へいかないと損した気持ちになるのです(爆)

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月22日 12:13
こんばんは!

まだまだ続きますね~(*´з`)
しかしなかなか大変なフリーサイト、荷物運びに斜めサイト。
でも海沿いのサイトは気持ちよさそうですね!

さてさて、⑦は何が出てくるのか楽しみです(笑)

yashiyashi
2019年05月22日 20:52
5日目ってことは、4個目のキャンプ場ですかね?
しかし、色々なキャンプ場に泊まりましたな〜

今回のharubiyoriさんのぶらりを見ていると
私も久しぶりにぶらりしたくなっちゃいましたよ
娘を誘ってみましたが「全部コテージなら行く」
とか意味のないこと言われました(爆)

しくしく
2019年05月22日 21:32
yashiさん、おはようございます♪

ちょっと渋滞にハマり夕方到着の我が家には心が折れそうになりました(´Д`)

でもサイトから橋を臨む景色はキレイだったので、行ってよかったです。
夏だと虫がヤバそうですけど。

やっとここまで来ました~
あと少し(笑)

yashiさんも行ったことあるとこ出てきますよ~♪

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月23日 08:41
しくさん、おはようございます♪

レポの数とキャンプ場の数が同じなので、ここで6個目ですね(笑)

ぶらりしたくなるって最高の褒め言葉(^ ^)
ありがとうございます♪

この際「高級ホテル泊」を間に挟んでみてのプランはいいがでしょう。
奥さんもきっと来ますよ(^ ^)

harukabiyoriharukabiyori
2019年05月23日 08:50
こんにちは〜
めっちゃトナラーでうけました笑
そこまで混んでるようには見えないけど、傾斜なく張れる場所が少ないんですかね?
手運びもキツそうだけど、夕日綺麗で景色良いですねー(o^^o)

キャンプ場6個目…ほんとすごいです。
1つのところに2泊は一度もしなかったんですか?

ayatyayaty
2019年05月23日 13:03
こんにちは(^^)

しまなみ海道は車混むんですね。
夕方着はケシュアじゃないと厳しいなぁ。

なかなかのワイルド系キャンプ場だったみたいですね。
でも、我が家は洋式トイレさえあれば大丈夫!

しまなみ海道に行くときは参考にさせていただきまーす(^^)

カムシカカムシカ
2019年05月23日 16:02
ayatyさん、こんばんは♪

ほんと写真じゃ分かりませんが、テント接触してましたから(笑)
でも私は全然気にならなかったので良かったです(^ ^)

夕日キレイでしたが、上まで登らないと見えないので、最初からバタバタして大変でした(´Д`)

最初は2泊したいな~と思っていたんですけど、なぜかこんなスパルタな旅になってしまいました(><)
なんでかな?
harukabiyoriharukabiyori
2019年05月23日 19:37
カムシカさん、こんばんは♪

しまなみ海道、普段はあんまり混まないみたいですが、GWなんでね。
渋滞してました。

この辺キャンプ場が結構あるのでね。
ここで張るのであれば、下のフリーサイトじゃなくて、上のサイト(コールマンの2ルーム張ってる方のとこ)が景色良くていいと思いますよ。

自転車で行くのも良さそう。
ビワイチの次はしまなみ海道はいかがでしょ!
harukabiyoriharukabiyori
2019年05月23日 19:42
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。