GWキャンプ旅④ やなせたかし編
May 14 , 2019
こんにちは♪
GWキャンプ旅 続きです

前日のレポはこちら
三嶺登山口を後にした我が家は
充電旅の出発地点でもある剣山へ車を走らせます。
山道ですが、クネクネ感はほとんどなく、道もほとんどスレ違いが出来る道なので行きやすいです。
4/30(火) 7:00 剣山到着
ちょっと間違えて、トンネルをくぐったらトンネル向こうは真っ白の霧の中。
すぐにUターンして剣山の駐車場へ。

昨日が山開きだったようで、登山客が続々。
民宿もあったのでここでも朝食食べれたな。
娘はおでんの文字を発見しておでんモード突入。
おでんコールが響く中、先にこの旅の祈願を祈って参拝します。
(え?おそい?)

剣神社

二礼二拍手一礼にてお参りします

横におみくじがあったので、旅の運勢を。。。

おお!これはいい旅ができそうです!
お参りを終えて、神社の階段の麓にある民宿で少し休憩。
娘はおでんを。

私は祖谷のジャガイモ「ごうしも」
こちらのこの辺の特産物のようで、甘じょっぱいみそだれがついています。
地味においしい味です。
「ごうしも」とメニューにはあったのですが、「ごうしゅういも」のことだったのだと今ブログの記事を書いていて分かる。

さて、剣山の頂上にはリフトでと思っていましたが、リフトの開始が9:00。
まだ1時間以上あるので、ここは勇気ある撤退(笑)

かなりガスっていたので、登ってもあまり景色は望めないでしょう。

あと、このリフトが娘には一人で乗れないとなりました。
(娘、怖いと)
ちなみに、晴れていたらこんな景色。
https://yamahack.com/1900
剣山を後にした我が家はバビュンと高速に乗り(高速に乗ってからより高速に乗るまでの方が時間がかかるけど)、
途中、ずぶ濡れになって靴が履けずにビーサンだった私を不憫に思った夫が代わりの靴を「しまむら」で1900円で購入し(笑)、向かったのはこちら!

11:30 高知 アンパンマンミュージアム到着。
え?なんで?って
私がアンパンマンが大好きだからです!!!
今のアニメではなく、やなせたかしが描くアンパンマンの世界観が好きなのですよ。
なにが君のしあわせ?
なにをしてよろこぶ?
わからないまま、終わる。
そんなのはいやだ!
おなかを空かせた小熊に自分の顔を食べさせる。
自分の顔がなくなっても空を飛び。
ジャムおじさんの待つ、パン工場へ帰ってくる。
アンパンマンの生きる意味。
自己犠牲の象徴。
ああ、娘に自分の顔を食べさせるくらいの自己犠牲を図れるのだろうか。。。

そんな母の思いなんてよそに、到着してすぐに周りの遊具で遊び始める5歳児。

このほぼ垂直のすべり台がツボのようで、最初はビックリしてたけど、何回もやってました。
(年齢的に他の子はできない)


滑るのが早すぎて顔がマッハ!(笑)

四葉のクローバー探しをして、まったりと過ごします。

ボチボチお腹が空いたので、
お隣の「The 6th Diary Kahoku Hotel & Resort」 のレストランで食べましたが、ここでも待ち時間が。。。
今思えば、これが大失敗でした。
ランチをひたすら順番を待って1時間くらいしてようやくランチにありつけました。
(アンパンマン顔を食べさせて。。。。)

いざ、アンパンマンミュージアム内へ潜入です。
こちらのアンパンマンミュージアムはどちらかというと、大人向け。
ミュージアムの名に相応しい、原画などが多数展示されていて ミュージアム内は写真撮影OKですが、SNSなどに投稿は厳禁なので、こちらではご紹介できませんが、アンパンマン好きな方は一度行かれてみてください。
横浜のソレとは別格ですよ。
さて、アンパンマンミュージアムを見学し、アンパンマンミュージアムを出れたのは14:30
旅のしおりでは滞在時間1時間半の予定でしたが、ゆうに3時間を超え大幅に予定を過ぎてしまいました(汗汗)
アンパンマンミュージアムを出た我が家が向かったのは「お風呂」
ここから10分のところにある「湖畔游」


こじんまりとしていますが、とても雰囲気の良いお風呂で、源泉かけ流しです。
お湯はお肌がいつまでもツルツルをしてとてもいいお湯でした。
泉質 ナトリウムー塩化物泉
大人 850円
子供 425円
こちらでもランチが食べれたようなので、無駄にアンパンマンミュージアムで待たずにこちらで食べれば良かったと激しく後悔しているのをあざ笑うかのように、雨も激しくなってきます。
でも、温泉の効能か車の中はフロントガラスが曇るほどにホカホカでした(^^)
時刻はすでに15:30
急いで次なる目的地。 ひろめ市場へ向かいます。
16:30 ひろめ市場到着。


ここのメインはもちろん

明神丸の藁焼きかつお!!

この生のかつおを

みんなで写真に納めます


この藁焼きの迫力!!
ここで、生ビールを飲みたくなるのをグッと堪えて、他にも、本日の夕飯となる食材を購入してキャンプ場へ急ぎます。
すでにチェックインが遅くなる連絡は済ませてあります(苦笑)

18:30 スノーピークおち仁淀川着
遅くなってごめんなさーいと言いながら入って来た我が家(またかっ)を温かく迎えて頂きました。
ほんと、遅くなって申し訳ない。感謝感謝です。
サイト料:4,320円+ごみ処理料432円 お支払いいたしました。
雨は、またも土砂降りで、サイト内にかなりの水たまりがありましたが、この高規格の安心感(笑)
ケシュアを一つ設営するくらい造作もありません。

ササっと設営して、「ひろめ市場」で購入した カツオの藁焼きなどで乾杯!
実は私、「カツオのたたき」って好きじゃないのです。
パサパサして、生のカツオの方が1000倍美味しいと思っていました。
それが、、、
明神丸のカツオの藁焼き おいしー!!!!
これは目から鱗が落ちる級ですね。
塩とタレの「中」を一皿ずつ買ってきたのですが、もうペロリです。
塩をもう一皿買ってくれば良かったな。
次回はひろめ市場の近くに宿をとって、絶対生ビールを飲みながらひろめ市場で飲むぞ!!!
と、決意も新たに、今日も土砂降りの中、夜は更けていったのでした。

昨夜は、到着も遅かったし、雨も激しかったので到着してからほとんど場内を出歩きませんでしたので、場内散策。

まずは、仁淀川へ


住箱の手前に川に降りるスロープがあります。

雨は上がっていますが全体的に霧に包まれた幻想的な光景。



と、思っていると川岸に大量のゴミ。
淡路の吹上浜にはゴミが一つもなかったのと対照的。

こちらの川で鮎が釣れるようですが、ゴミだらけの川になってしまったら鮎も全滅してしまうでしょうね。
キャンプ場内へ戻ります。

管理棟。

管理棟前の芝生に1サイト。
ちょっと立地微妙じゃない?(笑)


マイサイト
結構広いですが、広さを使いきれてない(笑)



スノーピークの幕が多かったですが、外国車も多かったな。

トイレ
久しぶりの温便座!

炊事場
まだ使ってない。

炊事場には足とか洗えるとこも。
これすごく重宝。何回洗ったことか。
炊事場の壁面にはなんと充電スポットが!
と、撮影しようとしたら

コレだよ。
仕方がないので、

即充電。
ここぞとばかりに電気を使いまくる(笑)
ちなみに、今回の旅でこのポータブル電源で、スマホ2台、タブレット、カメラ、LEDライト(superway)2台を給電して、ここで1回給電しただけで充分でした。
結構Googleナビ使うと電池消耗してたけどね。
いい買い物したな。


私は17,600円で買ったけど今見たら少し安くなってる。。。
一通り回ってきたらサイトに戻って、

ミミズさんこんにちは。
このミミズさんかなり大きくて、

夫の足のサイズをゆうに超えます(笑)

さて、夫はケシュアの中で朝ごはんの準備
私は洗濯へ(笑)

なんと、洗濯機はご自由にお使いくださいとのこと。
太っ腹ですね。
こちらのキャンプ場でラフティングを開催しているので、水濡れしたものを洗濯したい方が多いからなのでしょうか。

ちなみに、ものすごく綺麗なシャワーも自由に使えます。
基本的には、利用料を払ったら、キャンプ場内のものは自由に使えるスタイルなので、小銭を使わなくていいのでとても楽ちんです。
さすがスノーピーク!

さて、洗濯している間に朝ごはん。
なんか久しぶりのまともな朝ごはんな気がする(^^)
朝ごはんを食べたら、
撤収!!!
この頃にはまたポツポツと雨が降り出しております。
つづく
つづきはこちら
GWキャンプ旅 続きです
前日のレポはこちら
2019/05/12
剣山
三嶺登山口を後にした我が家は
充電旅の出発地点でもある剣山へ車を走らせます。
山道ですが、クネクネ感はほとんどなく、道もほとんどスレ違いが出来る道なので行きやすいです。
4/30(火) 7:00 剣山到着
ちょっと間違えて、トンネルをくぐったらトンネル向こうは真っ白の霧の中。
すぐにUターンして剣山の駐車場へ。
昨日が山開きだったようで、登山客が続々。
民宿もあったのでここでも朝食食べれたな。
娘はおでんの文字を発見しておでんモード突入。
おでんコールが響く中、先にこの旅の祈願を祈って参拝します。
(え?おそい?)
剣神社
二礼二拍手一礼にてお参りします
横におみくじがあったので、旅の運勢を。。。

おお!これはいい旅ができそうです!
お参りを終えて、神社の階段の麓にある民宿で少し休憩。
娘はおでんを。

私は祖谷のジャガイモ「ごうしも」
こちらのこの辺の特産物のようで、甘じょっぱいみそだれがついています。
地味においしい味です。
「ごうしも」とメニューにはあったのですが、「ごうしゅういも」のことだったのだと今ブログの記事を書いていて分かる。
さて、剣山の頂上にはリフトでと思っていましたが、リフトの開始が9:00。
まだ1時間以上あるので、ここは勇気ある撤退(笑)
かなりガスっていたので、登ってもあまり景色は望めないでしょう。
あと、このリフトが娘には一人で乗れないとなりました。
(娘、怖いと)
ちなみに、晴れていたらこんな景色。
https://yamahack.com/1900
やなせたかしの世界へようこそ
剣山を後にした我が家はバビュンと高速に乗り(高速に乗ってからより高速に乗るまでの方が時間がかかるけど)、
途中、ずぶ濡れになって靴が履けずにビーサンだった私を不憫に思った夫が代わりの靴を「しまむら」で1900円で購入し(笑)、向かったのはこちら!
11:30 高知 アンパンマンミュージアム到着。
え?なんで?って
私がアンパンマンが大好きだからです!!!
今のアニメではなく、やなせたかしが描くアンパンマンの世界観が好きなのですよ。
なにが君のしあわせ?
なにをしてよろこぶ?
わからないまま、終わる。
そんなのはいやだ!
おなかを空かせた小熊に自分の顔を食べさせる。
自分の顔がなくなっても空を飛び。
ジャムおじさんの待つ、パン工場へ帰ってくる。
アンパンマンの生きる意味。
自己犠牲の象徴。
ああ、娘に自分の顔を食べさせるくらいの自己犠牲を図れるのだろうか。。。
そんな母の思いなんてよそに、到着してすぐに周りの遊具で遊び始める5歳児。
このほぼ垂直のすべり台がツボのようで、最初はビックリしてたけど、何回もやってました。
(年齢的に他の子はできない)
滑るのが早すぎて顔がマッハ!(笑)

四葉のクローバー探しをして、まったりと過ごします。
ボチボチお腹が空いたので、
お隣の「The 6th Diary Kahoku Hotel & Resort」 のレストランで食べましたが、ここでも待ち時間が。。。
今思えば、これが大失敗でした。
ランチをひたすら順番を待って1時間くらいしてようやくランチにありつけました。
(アンパンマン顔を食べさせて。。。。)
いざ、アンパンマンミュージアム内へ潜入です。
こちらのアンパンマンミュージアムはどちらかというと、大人向け。
ミュージアムの名に相応しい、原画などが多数展示されていて ミュージアム内は写真撮影OKですが、SNSなどに投稿は厳禁なので、こちらではご紹介できませんが、アンパンマン好きな方は一度行かれてみてください。
横浜のソレとは別格ですよ。
お風呂
さて、アンパンマンミュージアムを見学し、アンパンマンミュージアムを出れたのは14:30
旅のしおりでは滞在時間1時間半の予定でしたが、ゆうに3時間を超え大幅に予定を過ぎてしまいました(汗汗)
アンパンマンミュージアムを出た我が家が向かったのは「お風呂」
ここから10分のところにある「湖畔游」
こじんまりとしていますが、とても雰囲気の良いお風呂で、源泉かけ流しです。
お湯はお肌がいつまでもツルツルをしてとてもいいお湯でした。
泉質 ナトリウムー塩化物泉
大人 850円
子供 425円
こちらでもランチが食べれたようなので、無駄にアンパンマンミュージアムで待たずにこちらで食べれば良かったと激しく後悔しているのをあざ笑うかのように、雨も激しくなってきます。
でも、温泉の効能か車の中はフロントガラスが曇るほどにホカホカでした(^^)
ひろめ市場
時刻はすでに15:30
急いで次なる目的地。 ひろめ市場へ向かいます。
16:30 ひろめ市場到着。
ここのメインはもちろん
明神丸の藁焼きかつお!!
この生のかつおを
みんなで写真に納めます
この藁焼きの迫力!!
ここで、生ビールを飲みたくなるのをグッと堪えて、他にも、本日の夕飯となる食材を購入してキャンプ場へ急ぎます。
すでにチェックインが遅くなる連絡は済ませてあります(苦笑)
スノーピークおち仁淀川
18:30 スノーピークおち仁淀川着
遅くなってごめんなさーいと言いながら入って来た我が家(またかっ)を温かく迎えて頂きました。
ほんと、遅くなって申し訳ない。感謝感謝です。
サイト料:4,320円+ごみ処理料432円 お支払いいたしました。
雨は、またも土砂降りで、サイト内にかなりの水たまりがありましたが、この高規格の安心感(笑)
ケシュアを一つ設営するくらい造作もありません。

ササっと設営して、「ひろめ市場」で購入した カツオの藁焼きなどで乾杯!
実は私、「カツオのたたき」って好きじゃないのです。
パサパサして、生のカツオの方が1000倍美味しいと思っていました。
それが、、、
明神丸のカツオの藁焼き おいしー!!!!
これは目から鱗が落ちる級ですね。
塩とタレの「中」を一皿ずつ買ってきたのですが、もうペロリです。
塩をもう一皿買ってくれば良かったな。
次回はひろめ市場の近くに宿をとって、絶対生ビールを飲みながらひろめ市場で飲むぞ!!!
と、決意も新たに、今日も土砂降りの中、夜は更けていったのでした。
翌朝

昨夜は、到着も遅かったし、雨も激しかったので到着してからほとんど場内を出歩きませんでしたので、場内散策。

まずは、仁淀川へ


住箱の手前に川に降りるスロープがあります。

雨は上がっていますが全体的に霧に包まれた幻想的な光景。



と、思っていると川岸に大量のゴミ。
淡路の吹上浜にはゴミが一つもなかったのと対照的。

こちらの川で鮎が釣れるようですが、ゴミだらけの川になってしまったら鮎も全滅してしまうでしょうね。
キャンプ場内へ戻ります。

管理棟。

管理棟前の芝生に1サイト。
ちょっと立地微妙じゃない?(笑)


マイサイト
結構広いですが、広さを使いきれてない(笑)



スノーピークの幕が多かったですが、外国車も多かったな。

トイレ
久しぶりの温便座!

炊事場
まだ使ってない。

炊事場には足とか洗えるとこも。
これすごく重宝。何回洗ったことか。
炊事場の壁面にはなんと充電スポットが!
と、撮影しようとしたら

コレだよ。
仕方がないので、

即充電。
ここぞとばかりに電気を使いまくる(笑)
ちなみに、今回の旅でこのポータブル電源で、スマホ2台、タブレット、カメラ、LEDライト(superway)2台を給電して、ここで1回給電しただけで充分でした。
結構Googleナビ使うと電池消耗してたけどね。
いい買い物したな。
私は17,600円で買ったけど今見たら少し安くなってる。。。
一通り回ってきたらサイトに戻って、

ミミズさんこんにちは。
このミミズさんかなり大きくて、

夫の足のサイズをゆうに超えます(笑)

さて、夫はケシュアの中で朝ごはんの準備
私は洗濯へ(笑)

なんと、洗濯機はご自由にお使いくださいとのこと。
太っ腹ですね。
こちらのキャンプ場でラフティングを開催しているので、水濡れしたものを洗濯したい方が多いからなのでしょうか。

ちなみに、ものすごく綺麗なシャワーも自由に使えます。
基本的には、利用料を払ったら、キャンプ場内のものは自由に使えるスタイルなので、小銭を使わなくていいのでとても楽ちんです。
さすがスノーピーク!

さて、洗濯している間に朝ごはん。
なんか久しぶりのまともな朝ごはんな気がする(^^)
朝ごはんを食べたら、
撤収!!!
この頃にはまたポツポツと雨が降り出しております。
つづく
つづきはこちら
2019/05/17
こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
コメント
登山口(見ノ越)まで行って、登らんのかいっ!ww
剣山山頂は四国の山々が一望できて無茶苦茶素晴らしいとこトコです。ま、その日は登っても見えなかったでしょうケド。ww
登山道は一般的なコースなら危険な場所は無いので、来年(夏季)は是非チャレンジしてみてください。標高四国一の百名山登山、一生の思い出になりますよ。
高知市内にお泊まりの時は「ホテル日航旭ロイヤル」が朝食メニュー(ビュッフェ)も充実していて素晴らしいホテルですが、私のイチオシは「ブライトパークホテル」です。ビジネスに毛が生えたようなホテルですが(駐車場あり)とてもキレイで、日曜日の朝は目の前の通りで高知名物「朝市」が開催されるなど、立地に関しては1番だと思います。ひろめ市場はもちろん、はりまや橋、高知城、屋台餃子にも楽々行けて宿泊代もかなり安いです。
私も明神丸の「藁焼き」だからカツオのタタキが食べられるようになりました。「明神丸」は私にとって高知の「神」なのです。w
剣山山頂は四国の山々が一望できて無茶苦茶素晴らしいとこトコです。ま、その日は登っても見えなかったでしょうケド。ww
登山道は一般的なコースなら危険な場所は無いので、来年(夏季)は是非チャレンジしてみてください。標高四国一の百名山登山、一生の思い出になりますよ。
高知市内にお泊まりの時は「ホテル日航旭ロイヤル」が朝食メニュー(ビュッフェ)も充実していて素晴らしいホテルですが、私のイチオシは「ブライトパークホテル」です。ビジネスに毛が生えたようなホテルですが(駐車場あり)とてもキレイで、日曜日の朝は目の前の通りで高知名物「朝市」が開催されるなど、立地に関しては1番だと思います。ひろめ市場はもちろん、はりまや橋、高知城、屋台餃子にも楽々行けて宿泊代もかなり安いです。
私も明神丸の「藁焼き」だからカツオのタタキが食べられるようになりました。「明神丸」は私にとって高知の「神」なのです。w
ちょいと不安になって調べてみたら剣山は標高「2位」でした。
「2位」じゃダメですか?w
「2位」じゃダメですか?w
Suika with Cさん、こんにちは♪
いや~本当は登りたかったです(^_^;)
次回は剣山にリフトで登って(笑)ブライトパークホテルに壁泊することにします。
ひろめ市場をもっと堪能したかった~
カツオの美味しさにほんと感動です。
思い出したらヨダレが出てきました(*´﹃`*)
山は標高じゃない!楽に行けるかだ!(爆)
いや~本当は登りたかったです(^_^;)
次回は剣山にリフトで登って(笑)ブライトパークホテルに壁泊することにします。
ひろめ市場をもっと堪能したかった~
カツオの美味しさにほんと感動です。
思い出したらヨダレが出てきました(*´﹃`*)
山は標高じゃない!楽に行けるかだ!(爆)
こんにちは(^^)
高知まで行ったんですか!
すごい!
やなせたかし記念館は三年前に行きました。
当時2歳のうちの子が、めっちゃくちゃ喜んだのを覚えてます。
当時は巨大なダダンダーンがいたんですが、いました?
ここは、私が子供の頃に読んだアンパンマンもあって、私達も楽しかったです。
去年、行こうと近くのキャンプ場を検索したら、記念館の川向かいにキャンプ場があったんですが、今は閉鎖されてるのかな?
この後、足摺岬まで行ったのか行かなかったのか続編を楽しみに待ってます(^^)
高知まで行ったんですか!
すごい!
やなせたかし記念館は三年前に行きました。
当時2歳のうちの子が、めっちゃくちゃ喜んだのを覚えてます。
当時は巨大なダダンダーンがいたんですが、いました?
ここは、私が子供の頃に読んだアンパンマンもあって、私達も楽しかったです。
去年、行こうと近くのキャンプ場を検索したら、記念館の川向かいにキャンプ場があったんですが、今は閉鎖されてるのかな?
この後、足摺岬まで行ったのか行かなかったのか続編を楽しみに待ってます(^^)
こんばんは!
あれよあれよと南下していき、ついに高地まで!!
いろんなとこ行ってますね~、キャンプというより旅ですね(*´з`)
藁焼きカツオ、こんな感じなんですか、火が豪快!!
こりゃ間違いなく美味しいですね、うらやましいです!!
続きが楽しみです(゚∀゚)
あれよあれよと南下していき、ついに高地まで!!
いろんなとこ行ってますね~、キャンプというより旅ですね(*´з`)
藁焼きカツオ、こんな感じなんですか、火が豪快!!
こりゃ間違いなく美味しいですね、うらやましいです!!
続きが楽しみです(゚∀゚)
こんばんは!
すっごい長編記事ですね!!
やっとここまで読んでこれましたっていう感じ…
ところで、やなせたかしが最初に
アンパンマンを書き始めたのは、
「詩とメルヘン」っていう月刊誌。
なつかしいなぁ…
詩や絵やメルヘン、
童話を公募して掲載する雑誌でした。
すっごい長編記事ですね!!
やっとここまで読んでこれましたっていう感じ…
ところで、やなせたかしが最初に
アンパンマンを書き始めたのは、
「詩とメルヘン」っていう月刊誌。
なつかしいなぁ…
詩や絵やメルヘン、
童話を公募して掲載する雑誌でした。
お〜、スノピのキャンプ場・・・しかも四国の(笑)
10連休を有効に使いましたね〜
カツオのファイヤーも凄いですね
そんなに美味しいなら、食べてみたいですね〜
自分じゃできないのかな?
10連休を有効に使いましたね〜
カツオのファイヤーも凄いですね
そんなに美味しいなら、食べてみたいですね〜
自分じゃできないのかな?
こんばんは(^ ^♪
やなせたかし
いいですよね
アンパンマンのマーチは
歌うと涙が溢れます
この旅の中で
突然の高規格キャンプ場ですね!
でもシャワーや洗濯機がフリーで使えるのはありがたいか
ひょっとしたらこの後
宇和島から九州に渡っても誰も驚かないかもw
めっちゃ羨ましい(^ ^)
やなせたかし
いいですよね
アンパンマンのマーチは
歌うと涙が溢れます
この旅の中で
突然の高規格キャンプ場ですね!
でもシャワーや洗濯機がフリーで使えるのはありがたいか
ひょっとしたらこの後
宇和島から九州に渡っても誰も驚かないかもw
めっちゃ羨ましい(^ ^)
おはようございます。
1日で剣山からアンパンマンミュージアムにひろめ市場からの仁淀川とは移動距離がダイナミックですね。
天気が良ければ仁淀ブルーも見られて元気100倍なのですが。
この勢いで西端の土佐清水まで行かれたかどうかが気になります。
ちなみに帰省時の定宿はホテルタウンセンターです。
建物は古いですが簡単な朝食付きで一部屋1万円しなかったと思います。
1日で剣山からアンパンマンミュージアムにひろめ市場からの仁淀川とは移動距離がダイナミックですね。
天気が良ければ仁淀ブルーも見られて元気100倍なのですが。
この勢いで西端の土佐清水まで行かれたかどうかが気になります。
ちなみに帰省時の定宿はホテルタウンセンターです。
建物は古いですが簡単な朝食付きで一部屋1万円しなかったと思います。
カムシカさん、こんにちは♪
巨大なダダンダーンはトップのダダンダーンですよ~
下に人が沢山写ってたのでカットしたらサイズ感が分からなくなりました(笑)
もうちょっとゆっくり見たかったのですが、娘がスタンプラリーに取り憑かれ(汗)ざっとしか見れなかったのが悔やまれます。
さあ。次は四国制覇しますよ!
巨大なダダンダーンはトップのダダンダーンですよ~
下に人が沢山写ってたのでカットしたらサイズ感が分からなくなりました(笑)
もうちょっとゆっくり見たかったのですが、娘がスタンプラリーに取り憑かれ(汗)ざっとしか見れなかったのが悔やまれます。
さあ。次は四国制覇しますよ!
yashiさん、おはようございます♪
カツオ。スゴく美味しかった~!
でもここは絶対車で来ちゃいけないとこです。
必ず歩いて行ける所に宿を取ることをオススメします!
飲んだくれても帰れるように(笑)
カツオ。スゴく美味しかった~!
でもここは絶対車で来ちゃいけないとこです。
必ず歩いて行ける所に宿を取ることをオススメします!
飲んだくれても帰れるように(笑)
eco2houseさん、おはようございます♪
そうなんです。
「詩とメルヘン」に原画?も展示してありました。
もっとじっくり見たかったです。(せっかく高知まで来たのに。トホホ(><))
あと、数年経って娘が落ち着いたらまた再訪して今度こそじっくり見に行きたいです。
そうなんです。
「詩とメルヘン」に原画?も展示してありました。
もっとじっくり見たかったです。(せっかく高知まで来たのに。トホホ(><))
あと、数年経って娘が落ち着いたらまた再訪して今度こそじっくり見に行きたいです。
しくさん、おはようございます♪
スノピ潜入してきました!
話題の土佐清水ではありませんでしたが(><)
HQもこの勢いで行ってみようかなと。
あ、スノピ製品持ってないけど。
あ、唯一持ってた。しくさんおススメの「火はさみ」(笑)
カツオファイヤー凄かったです。おいしかった。
なるほど。キャンプの時に自分でですか。
難易度がかなり高そう。
絶品料理になるか炭になるか(笑)
スノピ潜入してきました!
話題の土佐清水ではありませんでしたが(><)
HQもこの勢いで行ってみようかなと。
あ、スノピ製品持ってないけど。
あ、唯一持ってた。しくさんおススメの「火はさみ」(笑)
カツオファイヤー凄かったです。おいしかった。
なるほど。キャンプの時に自分でですか。
難易度がかなり高そう。
絶品料理になるか炭になるか(笑)
shinn.さん、おはようございます♪
お!アンパンマン解っていただけます?
歌詞がけっこうくるんですよね。
そう。突然の高規格!(笑)
ここで、小休止という名の洗濯タイムです(爆)
さすがに九州は飛行機使っていきますよ~
お!アンパンマン解っていただけます?
歌詞がけっこうくるんですよね。
そう。突然の高規格!(笑)
ここで、小休止という名の洗濯タイムです(爆)
さすがに九州は飛行機使っていきますよ~
ごっしぃさん、おはようございます♪
そう。仁淀ブルー。
見たかったな~。
さすがに友釣りの装備はないので、夫も釣りはしませんでした。
(あ、まだ禁漁かな?)
土佐清水は、炊事場にいた時に他のキャンパーさんがこれから行くと言っていたのですごく羨ましかったですが、当然我が家はそんな贅沢ができないので、この後は格安キャンプ場へ行くことになります(笑)
ホテルタウンセンター。コスパいいですね~!宿代を浮かせてカツオ食べ放題が最高ですね!
ありがとうございます!
そう。仁淀ブルー。
見たかったな~。
さすがに友釣りの装備はないので、夫も釣りはしませんでした。
(あ、まだ禁漁かな?)
土佐清水は、炊事場にいた時に他のキャンパーさんがこれから行くと言っていたのですごく羨ましかったですが、当然我が家はそんな贅沢ができないので、この後は格安キャンプ場へ行くことになります(笑)
ホテルタウンセンター。コスパいいですね~!宿代を浮かせてカツオ食べ放題が最高ですね!
ありがとうございます!
こんにちは。
カツオの藁焼き美味しいですよね。
藁の煙で燻され、カツオの旨味が凝縮するような気がします、あっ、ヨダレ出てきた。
あんぱんまんは、アニメがなく、まだあまり知られてない頃からリアルタイムで読んでましたよ!
ひたすら飢えてる人に、顔を食べさせていたのが子ども心に衝撃でした(笑)
カツオの藁焼き美味しいですよね。
藁の煙で燻され、カツオの旨味が凝縮するような気がします、あっ、ヨダレ出てきた。
あんぱんまんは、アニメがなく、まだあまり知られてない頃からリアルタイムで読んでましたよ!
ひたすら飢えてる人に、顔を食べさせていたのが子ども心に衝撃でした(笑)
Egnathさん、こんにちは♪
カツオ最高でした!
また食べたいので、また高知まで出撃となりそうです(壁泊で)
そうそう、顔を全部食べさせて顔がないのに飛んでいる姿はまるでホラーですが(笑)
心にドシンと何かが残りますよね。
カツオ最高でした!
また食べたいので、また高知まで出撃となりそうです(壁泊で)
そうそう、顔を全部食べさせて顔がないのに飛んでいる姿はまるでホラーですが(笑)
心にドシンと何かが残りますよね。
こんにちは〜。
カツオの藁焼き食べてみたいです〜。
それとビールだなんて間違いない美味しさだと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
スノピのキャンプ場にも行かれたのですね〜。
シャワーも洗濯機も自由に使えるなんて素晴らしい!
さすがスノピは太っ腹ですね(^^)
大人向けのアンパンマンミュージアムも面白そうです。
四国は見所たくさんですね!
カツオの藁焼き食べてみたいです〜。
それとビールだなんて間違いない美味しさだと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
スノピのキャンプ場にも行かれたのですね〜。
シャワーも洗濯機も自由に使えるなんて素晴らしい!
さすがスノピは太っ腹ですね(^^)
大人向けのアンパンマンミュージアムも面白そうです。
四国は見所たくさんですね!
こじさん、こんにちは♪
カツオの藁焼きほんと美味しかったです!
キャンプで出来るなら自分で作りたいくらい!
一柵くらいはペロリですよ!
でもくれぐれもひろめ市場は徒歩圏で宿を取ってくださいね~(笑)
スノピ太っ腹でした。
HQもこんな感じかしら?
四国初訪問で色々回ったらこうなりましたっ感じでかなり過酷な旅ですね(^_^;)
でもまだまだ続きます!
カツオの藁焼きほんと美味しかったです!
キャンプで出来るなら自分で作りたいくらい!
一柵くらいはペロリですよ!
でもくれぐれもひろめ市場は徒歩圏で宿を取ってくださいね~(笑)
スノピ太っ腹でした。
HQもこんな感じかしら?
四国初訪問で色々回ったらこうなりましたっ感じでかなり過酷な旅ですね(^_^;)
でもまだまだ続きます!
こんにちは〜
すごい旅ですね〜!
これ全部事前リサーチですか??
読んでると行ってみたいところたくさん(o^^o)
けどぶらりだと移動するからなかなか早くチェックインできないんですよね〜
そんな中でも高規格はさんで洗濯とか充電…参考になります_φ(・_・
この朝ごはんだんなさん作ですか!?
素敵〜!
ケシュアの中が料理できるスペースあったり前室?にこんな荷物置けるのもびっくりでした!
すごい旅ですね〜!
これ全部事前リサーチですか??
読んでると行ってみたいところたくさん(o^^o)
けどぶらりだと移動するからなかなか早くチェックインできないんですよね〜
そんな中でも高規格はさんで洗濯とか充電…参考になります_φ(・_・
この朝ごはんだんなさん作ですか!?
素敵〜!
ケシュアの中が料理できるスペースあったり前室?にこんな荷物置けるのもびっくりでした!
ayatyさん、こんにちは♪
ここまでは大体調べて来て、寄るスーパーなんかは道すがらか、前日に調べてました(^_^;)
コインランドリーも。あって良かった(^ ^)
そう。
観光しちゃうとどうしても遅くなっちゃいますよね~
でもせっかくだからと寄り道しまくりでした( ´∀`)ハハハ
朝ごはんは珍しく夫が作り、私は洗濯に勤しみましたよ(入れるだけだけど)
ケシュア。お座敷スタイルだとなんとか3人でご飯は食べれます。
この時はチェアも出さなかったので(^_^;)
ここまでは大体調べて来て、寄るスーパーなんかは道すがらか、前日に調べてました(^_^;)
コインランドリーも。あって良かった(^ ^)
そう。
観光しちゃうとどうしても遅くなっちゃいますよね~
でもせっかくだからと寄り道しまくりでした( ´∀`)ハハハ
朝ごはんは珍しく夫が作り、私は洗濯に勤しみましたよ(入れるだけだけど)
ケシュア。お座敷スタイルだとなんとか3人でご飯は食べれます。
この時はチェアも出さなかったので(^_^;)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。