お花見で接待キャンプ!in成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場
こんにちは♪
3/30(土)~1泊にて、前回あすなろの里でグルキャンしたメンバーにてお花見キャンプをするべく成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場へ行ってきました~!

前回のグルキャン記事はコチラ
娘はお友達とキャンプが出来ると指折り数えて楽しみにしておりましたが、大人はというと何だかすごく憂鬱に(笑)
行ったら楽しいと思うのだけれども、うん。なんだろ?このテンションがあがらない感じは。
やっぱり接待だからか(苦笑)
そんな盛り上がらない気分で当日を迎える今回のキャンプ。
興味がある方は引き続きご覧下さいませ。
あ、キャンプの写真少なめです。。。。
ゆめ牧までは我が家から下道で1時間20分くらいと割とアクセスがいいですが、当日はフリーサイトの為、朝イチチェックインを目指したいところですが、10時過ぎに現着。
ゴメン、朝イチ間に合わなかった(^_^;

でも、なんとか3張りプラス宴会幕が張れるスペースを確保!!!

とりあえず、クロンダイクとリビング用にアモラ5を設営して友達家族を待つことに。
そういえば、管理棟前のベスポジだったのだけれども、なんで空いてたのだろうか?
と、思ったら、
「あの~車出したいのですけど~」と、
ああ、なるほど。
車の出入りを考慮して空いていたスペースでした。
周りにお声がけしたら、車の出し入れはされないとのことだったので、車を出された方が戻ったちょうど12時ころに友達のM家族が到着。
設営をひとしきり手伝ってから、
バトンタッチで我が家は道の駅 発酵の里 こうざき買い物へ♪
やっぱりキャンプへ来たら(キャンプじゃなくてもだけど)道の駅へ行きたがる夫のために、道の駅は押さえとかなきゃね!
ここの道の駅は今話題(当ブログ調べ)の「チーバベリー」のイチゴ狩りも出来るんですよ~!
ゆめ牧からは車で5,6分とかなり近いのでオススメです。
今回は下見ということでイチゴ狩りはしませんでしたが、次回はセットで来訪したいですね。
道の駅でお昼ご飯とイチゴを調達したらキャンプ場へ戻ります。
もう、13時を回ったのでもう一家族のN家族はもう来てるかな?と思ってましたけどまだでした~
その間にお昼ご飯とコレ。

スーパードライの桜バージョン!
もう呑んじゃいますよ~
しかし、先に到着したM家族。
キャンプ場でテントをタダでもらった家族なのですが、設営を見ていたら
マットの代わりにダンボールを敷いていて
衝撃でした(笑)
普段から物を買わない家でしたが(子供2人の洋服買ったことないと言ってた。全部おさがり)徹底してるな~とある意味関心。
キャンプ沼の対極にいる存在だな~
ちょっと見習わなくては(^_^;
あ、でもさすがに前回イスが人数分無かったのは不都合と思ったのか、ママ用のイス(なぜか子供用)は購入されてました~!
テーブルはまだ無い(爆)
お願い! テーブルも買って!(笑)
ちなみに翌朝、寒くはなかったそうですよ。
むしろ暑かったと。
ダンボールは暖かいとしきりに言っていました(笑)
さてさて、13時半過ぎにようやくN家族が登場!

子ども達は大喜びで遊びまわります。
前回はN家族には我が家のタフドームをお貸ししましたが、この度テントを購入しました!
それがこちら!ジャン!

初心者に安心のスノーピークのアメドM!
いや~アメドの実物初めて入ったのですけど、前室が広いですね~!
タフドームとは全然違うな。
でも、やっぱり高さがあるのはタフドームか。
一長一短ですね。
そんなアメドですけど、N家族は初めての設営なので、とりあえず私は最初は見てるだけ(実際は昼ごはん食べてたw)で手伝いはせず、
出来るだけ自分の達の力でやらせようと思ったら、速攻呼び出し。

インナーは建てたけど、フライどっちが前?って、そんなの見りゃ分かるでしょ!って分からないのが初心者なのですよね。
(この質問をしてきたのはうちの夫w)
でもアメドは後ろ前はわかりやすいですよね。
タフドームはいつも間違えてたな、私(´ε`;) ←全然人のこと言えない(苦笑)
ここで皆さん、お気づきですか?
そう、お花見キャンプで桜が全然咲いてないことを!

観るのも悲しいくらいに、1分咲どころか開花宣言直後位しか咲いてない!
成田は意外と寒いのですね(´Д`)
東京満開の1週間後が満開と心に刻んでおきましょう。
ちなみに、我が家の近くもまだあんまり咲いてません(田舎だから?)
今週末が見頃だと思いますよ~
ハチママさんとSuikaさんのコラボキャンプを拝見して、これはグルキャンでやったら子供が喜ぶなと虎視眈々と狙っておりました。
寒かったので、透明窓付きのテントに引きこもります。

ヨーグルトが足りなくてヨーグルトなしの方は若干カステラがパサパサしますが、子供たちはものすごく喜んで手作りパへが作れました!
(写真はないけど)
(娘はまだ「フェ」と発音出来ないので、我が家では「パフェ」は「パへ」と発音します。
ちなみに「DVD」は「ディブリディー」と発音します。)
やっぱりキャンプに来たら子どもと一緒の手作りの料理を作るのはいいな~
子どもがすごく喜ぶし、こぼしたり汚れても気にならない!
下は地面だからね~(笑)
パへを食べ終わったら、場内を探検に出かけた子供たち。
しばらくすると、焚き木をドッサリ持って帰ってきました。
そんなどこから持ってきたのかと思ったら、こんなとこ。

こりゃ薪買わなくていいな~(^ ^)
ゆめ牧の薪は爆ぜるしね~
Gサイトから牧場へ行く車道の左手にありました。
いつもあるかはわからないですけどね。

女子たちは飯盒炊飯にチャレンジ。
お米とお水を計って入れて、大事に浸水しておきます。


さてさて焚き木を拾い集めたら、みんなで焚き火を始めて乾杯しましょ!

カンパーイ!
せっかくなので焚き火でウインナーを焼き焼きしちゃいましょ。
絶え間なく食べ続ける子供たち……と私(爆)
じゃあそろそろ暗くなるから夜ご飯の準備にと。
我が家は家で仕込んで来たおでんなので、現地で温め直すだけ。
なので、その間に娘とシャワーへ。
前回の稲ヶ崎キャンプ場では寒かったのでシャワー浴びませんでしたが、娘の花粉症の鼻づまりが夜間に酷かったので、今回は反省してシャワーでさっぱり洗い流しに行きました。


シャワー室は広くてキレイ。
10分で300円。
両替機は無いので、受付で両替してもらってくださいね。
シャワーでさっぱりしたら、宴の始まり。

我が家から持参した、おでんと

M家族希望によるBBQ

暗闇の中、肉を焼き続けるM家夫妻。
子ども達は、N家族が用意してくれたサラダとおでんと肉が焼けるのを待ちながら食べます。
と、そこで、
ポツ、ポツ……
あ、雨降ってきたね~
でも、予報では小雨か弱雨ですぐ止むよ~なんて言っていたら
ザー
っと本格的に降ってきたのでした。
とりあえず、表に出ていたものはアモラ5に押し込んで、宴会強制終了(苦笑)
ここで、前回も雨が降ったので誰が雨男・雨女なのかという協議になりましたが、何だか最終的に我が家が雨男・雨女ということになったのでした。(なんで?www)
もう時刻も8:30を過ぎていたので、子ども達も眠いとぐずり始めるので、おやすみなさい。

結構しっかりと雨が降り

しっかりと沼が。。。。
そんな沼を子どもたちが見ると

こうなるwww
各家庭から、
「もう着替えがないんだから、泥に入っちゃダメ!」
とママたちの声をよそに、しっかりと泥だらけになる子どもたち(^_^;

そんなこんなで、朝ごはんを食べ、撤収を終えたら、牧場へ行きます。
歩いても5分位ですが、駐車料金も取られないので、牧場の駐車場に車を移動。

ゆめ子ちゃんがお出迎え。

まずはうさぎを可愛がり

うさちゃんハヤシライスを食べて


女子会だそうです


菜の花満開の列車に乗って


ヤギにエサをあげて


お掃除に勤しみ

モルモットと戯れ

ソリ滑りで小一時間

乳もしぼって

最後はソフトクリームで喉を潤し
みんなとはお別れ。
さすがに、娘も疲れたのかもっと遊びたいと駄々をこねることも無くすんなりまたね~!
両家族の結論は、我が家がいないとムリだね~
とのことでした(^_^;
早く自立キャンプをして欲しいと願う我が家ですが、まだまだ道のりは遠いようです……
おしまい
3/30(土)~1泊にて、前回あすなろの里でグルキャンしたメンバーにてお花見キャンプをするべく成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場へ行ってきました~!
前回のグルキャン記事はコチラ
2018/11/06
娘はお友達とキャンプが出来ると指折り数えて楽しみにしておりましたが、大人はというと何だかすごく憂鬱に(笑)
行ったら楽しいと思うのだけれども、うん。なんだろ?このテンションがあがらない感じは。
やっぱり接待だからか(苦笑)
そんな盛り上がらない気分で当日を迎える今回のキャンプ。
興味がある方は引き続きご覧下さいませ。
あ、キャンプの写真少なめです。。。。
Let's Camping!
ゆめ牧までは我が家から下道で1時間20分くらいと割とアクセスがいいですが、当日はフリーサイトの為、朝イチチェックインを目指したいところですが、10時過ぎに現着。
ゴメン、朝イチ間に合わなかった(^_^;

でも、なんとか3張りプラス宴会幕が張れるスペースを確保!!!
とりあえず、クロンダイクとリビング用にアモラ5を設営して友達家族を待つことに。
そういえば、管理棟前のベスポジだったのだけれども、なんで空いてたのだろうか?
と、思ったら、
「あの~車出したいのですけど~」と、
ああ、なるほど。
車の出入りを考慮して空いていたスペースでした。
周りにお声がけしたら、車の出し入れはされないとのことだったので、車を出された方が戻ったちょうど12時ころに友達のM家族が到着。
設営をひとしきり手伝ってから、
バトンタッチで我が家は道の駅 発酵の里 こうざき買い物へ♪
やっぱりキャンプへ来たら(キャンプじゃなくてもだけど)道の駅へ行きたがる夫のために、道の駅は押さえとかなきゃね!
ここの道の駅は今話題(当ブログ調べ)の「チーバベリー」のイチゴ狩りも出来るんですよ~!
ゆめ牧からは車で5,6分とかなり近いのでオススメです。
今回は下見ということでイチゴ狩りはしませんでしたが、次回はセットで来訪したいですね。
道の駅でお昼ご飯とイチゴを調達したらキャンプ場へ戻ります。
もう、13時を回ったのでもう一家族のN家族はもう来てるかな?と思ってましたけどまだでした~
その間にお昼ご飯とコレ。
スーパードライの桜バージョン!
もう呑んじゃいますよ~
しかし、先に到着したM家族。
キャンプ場でテントをタダでもらった家族なのですが、設営を見ていたら
マットの代わりにダンボールを敷いていて
衝撃でした(笑)
普段から物を買わない家でしたが(子供2人の洋服買ったことないと言ってた。全部おさがり)徹底してるな~とある意味関心。
キャンプ沼の対極にいる存在だな~
ちょっと見習わなくては(^_^;
あ、でもさすがに前回イスが人数分無かったのは不都合と思ったのか、ママ用のイス(なぜか子供用)は購入されてました~!
テーブルはまだ無い(爆)
お願い! テーブルも買って!(笑)
ちなみに翌朝、寒くはなかったそうですよ。
むしろ暑かったと。
ダンボールは暖かいとしきりに言っていました(笑)
さてさて、13時半過ぎにようやくN家族が登場!

子ども達は大喜びで遊びまわります。
前回はN家族には我が家のタフドームをお貸ししましたが、この度テントを購入しました!
それがこちら!ジャン!
初心者に安心のスノーピークのアメドM!
いや~アメドの実物初めて入ったのですけど、前室が広いですね~!
タフドームとは全然違うな。
でも、やっぱり高さがあるのはタフドームか。
一長一短ですね。
そんなアメドですけど、N家族は初めての設営なので、とりあえず私は最初は見てるだけ(実際は昼ごはん食べてたw)で手伝いはせず、
出来るだけ自分の達の力でやらせようと思ったら、速攻呼び出し。

インナーは建てたけど、フライどっちが前?って、そんなの見りゃ分かるでしょ!って分からないのが初心者なのですよね。
(この質問をしてきたのはうちの夫w)
でもアメドは後ろ前はわかりやすいですよね。
タフドームはいつも間違えてたな、私(´ε`;) ←全然人のこと言えない(苦笑)
ここで皆さん、お気づきですか?
そう、お花見キャンプで桜が全然咲いてないことを!
観るのも悲しいくらいに、1分咲どころか開花宣言直後位しか咲いてない!
成田は意外と寒いのですね(´Д`)
東京満開の1週間後が満開と心に刻んでおきましょう。
ちなみに、我が家の近くもまだあんまり咲いてません(田舎だから?)
今週末が見頃だと思いますよ~
イチゴパへを作ろー!
ハチママさんとSuikaさんのコラボキャンプを拝見して、これはグルキャンでやったら子供が喜ぶなと虎視眈々と狙っておりました。
寒かったので、透明窓付きのテントに引きこもります。

ヨーグルトが足りなくてヨーグルトなしの方は若干カステラがパサパサしますが、子供たちはものすごく喜んで手作りパへが作れました!
(写真はないけど)
(娘はまだ「フェ」と発音出来ないので、我が家では「パフェ」は「パへ」と発音します。
ちなみに「DVD」は「ディブリディー」と発音します。)
やっぱりキャンプに来たら子どもと一緒の手作りの料理を作るのはいいな~
子どもがすごく喜ぶし、こぼしたり汚れても気にならない!
下は地面だからね~(笑)
探検!
パへを食べ終わったら、場内を探検に出かけた子供たち。
しばらくすると、焚き木をドッサリ持って帰ってきました。
そんなどこから持ってきたのかと思ったら、こんなとこ。

こりゃ薪買わなくていいな~(^ ^)
ゆめ牧の薪は爆ぜるしね~
Gサイトから牧場へ行く車道の左手にありました。
いつもあるかはわからないですけどね。

女子たちは飯盒炊飯にチャレンジ。
お米とお水を計って入れて、大事に浸水しておきます。


さてさて焚き木を拾い集めたら、みんなで焚き火を始めて乾杯しましょ!
カンパーイ!
せっかくなので焚き火でウインナーを焼き焼きしちゃいましょ。
絶え間なく食べ続ける子供たち……と私(爆)
じゃあそろそろ暗くなるから夜ご飯の準備にと。
我が家は家で仕込んで来たおでんなので、現地で温め直すだけ。
なので、その間に娘とシャワーへ。
前回の稲ヶ崎キャンプ場では寒かったのでシャワー浴びませんでしたが、娘の花粉症の鼻づまりが夜間に酷かったので、今回は反省してシャワーでさっぱり洗い流しに行きました。


シャワー室は広くてキレイ。
10分で300円。
両替機は無いので、受付で両替してもらってくださいね。
シャワーでさっぱりしたら、宴の始まり。
やっぱりこうなるのか

我が家から持参した、おでんと

M家族希望によるBBQ

暗闇の中、肉を焼き続けるM家夫妻。
子ども達は、N家族が用意してくれたサラダとおでんと肉が焼けるのを待ちながら食べます。
と、そこで、
ポツ、ポツ……
あ、雨降ってきたね~
でも、予報では小雨か弱雨ですぐ止むよ~なんて言っていたら
ザー
っと本格的に降ってきたのでした。
とりあえず、表に出ていたものはアモラ5に押し込んで、宴会強制終了(苦笑)
ここで、前回も雨が降ったので誰が雨男・雨女なのかという協議になりましたが、何だか最終的に我が家が雨男・雨女ということになったのでした。(なんで?www)
もう時刻も8:30を過ぎていたので、子ども達も眠いとぐずり始めるので、おやすみなさい。
翌朝
結構しっかりと雨が降り
しっかりと沼が。。。。
そんな沼を子どもたちが見ると

こうなるwww
各家庭から、
「もう着替えがないんだから、泥に入っちゃダメ!」
とママたちの声をよそに、しっかりと泥だらけになる子どもたち(^_^;
牧場へレッツゴー!

そんなこんなで、朝ごはんを食べ、撤収を終えたら、牧場へ行きます。
歩いても5分位ですが、駐車料金も取られないので、牧場の駐車場に車を移動。
ゆめ子ちゃんがお出迎え。
まずはうさぎを可愛がり
うさちゃんハヤシライスを食べて
女子会だそうです
菜の花満開の列車に乗って
ヤギにエサをあげて

お掃除に勤しみ
モルモットと戯れ

ソリ滑りで小一時間

乳もしぼって
最後はソフトクリームで喉を潤し
みんなとはお別れ。
さすがに、娘も疲れたのかもっと遊びたいと駄々をこねることも無くすんなりまたね~!
両家族の結論は、我が家がいないとムリだね~
とのことでした(^_^;
早く自立キャンプをして欲しいと願う我が家ですが、まだまだ道のりは遠いようです……
おしまい
こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
コメント
お接待キャンプお疲れサマーでした(^^)
お接待でも、楽しそうじゃないですか。
我が家もその日はキャンプだったんですが、雨予報だったのでクロンダイク諦めました。
虫が出るまでにいっぱい張りたいのに(T . T)
乾燥撤収できました?
お接待でも、楽しそうじゃないですか。
我が家もその日はキャンプだったんですが、雨予報だったのでクロンダイク諦めました。
虫が出るまでにいっぱい張りたいのに(T . T)
乾燥撤収できました?
カムシカさん、こんばんは♪
行けば楽しい思い出なんですが、行くまでが憂鬱なんですよね(笑)
結構な雨でしたけど、クロンダイク乾燥撤収出来ましたよ!
ストーブも当てましたけど、次の日は晴天でした(^ ^)
行けば楽しい思い出なんですが、行くまでが憂鬱なんですよね(笑)
結構な雨でしたけど、クロンダイク乾燥撤収出来ましたよ!
ストーブも当てましたけど、次の日は晴天でした(^ ^)
こんばんは~(^^♪
お久しぶりです
ダンボール見たかったよぉww
この時期まだ結構寒いと思うんですけどダンボール凄いですね!!
娘ちゃん花粉症可哀そう(ノД`)・゜・。私も花粉症なので気持ちわかります
お久しぶりです
ダンボール見たかったよぉww
この時期まだ結構寒いと思うんですけどダンボール凄いですね!!
娘ちゃん花粉症可哀そう(ノД`)・゜・。私も花粉症なので気持ちわかります
かな☆ママさん、おはようございます♪
ちょうどそろそろ連絡しようと思ってたよ~!
まだふもとっぱらに行けてないのだけどこのままだと、予習せずに突撃となりそーだねー!
あ~かなママ家の新幕はもしやダン……(笑)
ちょうどそろそろ連絡しようと思ってたよ~!
まだふもとっぱらに行けてないのだけどこのままだと、予習せずに突撃となりそーだねー!
あ~かなママ家の新幕はもしやダン……(笑)
ダンボールだけだと、寒さ心配ですね。
捨てて帰るなら荷物減って良いですね〜うちも次回そうしようかな?!
…いや、かたくて眠れないw
子どもはグルキャン楽しそう!
大人は色々と、気も体力も使いますよねw
沼にハマって、キャンプ自立してもらえると良いですね(笑)
捨てて帰るなら荷物減って良いですね〜うちも次回そうしようかな?!
…いや、かたくて眠れないw
子どもはグルキャン楽しそう!
大人は色々と、気も体力も使いますよねw
沼にハマって、キャンプ自立してもらえると良いですね(笑)
ばりえたさん、こんばんは♪
いや~2日連続花見は辛い(なんのこっちゃ
)
ようやく満開に近づいてきましたね~
ゆめ牧場ではお昼ご飯とソフトクリームくらいしか使わなかったかな?
意外とリーズナブルで仕上げました(笑)
子供は喜ぶんですよね。
友達がいるから。
行けば楽しいのだけれども、ボルテージが上がらない(^_^;
もうちょっと気楽に行こうかな……
私も2年越しの思いを乗せてありのみで薪ストレンタルして冬キャンして過ごしてみようかしら。今度の冬に(爆)
いや~2日連続花見は辛い(なんのこっちゃ
)
ようやく満開に近づいてきましたね~
ゆめ牧場ではお昼ご飯とソフトクリームくらいしか使わなかったかな?
意外とリーズナブルで仕上げました(笑)
子供は喜ぶんですよね。
友達がいるから。
行けば楽しいのだけれども、ボルテージが上がらない(^_^;
もうちょっと気楽に行こうかな……
私も2年越しの思いを乗せてありのみで薪ストレンタルして冬キャンして過ごしてみようかしら。今度の冬に(爆)
こんばんは~!
接待キャンプお疲れさまでした(*´з`)
でも少しずつキャンプレベルが上がってきてる?のか上がってないのか分からないですね(笑)
いや、しかしそれをお付き合いするなんてさすがです!!
マットが段ボールとか子供の服を買ったことがないとか、なかなか衝撃的な文章がありましたね。
沼にハマっている自分をちょっとは見直さないといけないかもしれません(笑)
接待キャンプお疲れさまでした(*´з`)
でも少しずつキャンプレベルが上がってきてる?のか上がってないのか分からないですね(笑)
いや、しかしそれをお付き合いするなんてさすがです!!
マットが段ボールとか子供の服を買ったことがないとか、なかなか衝撃的な文章がありましたね。
沼にハマっている自分をちょっとは見直さないといけないかもしれません(笑)
yashiさん、おはようございます♪
M家はなかなか凄いですね。
何やら自宅で家庭ゴミも4人家族で1週間に30L1つしか出さないそうです。
ミニマリスト?なのかな。
欲にまみれた我が家は少し反省をして当分買い物しないようにしなきゃ(´Д`)
と、言ってる傍からポチっとな(笑)
このキャンプメンバーでの「実録キャンプ自立への道」は度々開催される予定なので乞うご期待!
M家はなかなか凄いですね。
何やら自宅で家庭ゴミも4人家族で1週間に30L1つしか出さないそうです。
ミニマリスト?なのかな。
欲にまみれた我が家は少し反省をして当分買い物しないようにしなきゃ(´Д`)
と、言ってる傍からポチっとな(笑)
このキャンプメンバーでの「実録キャンプ自立への道」は度々開催される予定なので乞うご期待!
こんにちは。しっかり千葉県民愛感じられるキャンプしてますな。習志野高校は残念でした。w
段ボール敷いて寝るなんて、ちょっと憧れちゃいますね。w
段ボール敷いて寝るなんて、ちょっと憧れちゃいますね。w
わちゃわちゃ感がよく出たレポでした
よくこれだけ写真撮れましたね(笑)
しかしクロンダイクの濡れ撤収はきつかったんじゃないですか?
すごく重そうです・・・
やはりお子さんはお友達がいっしょだと楽しそうですね
よくこれだけ写真撮れましたね(笑)
しかしクロンダイクの濡れ撤収はきつかったんじゃないですか?
すごく重そうです・・・
やはりお子さんはお友達がいっしょだと楽しそうですね
Suika with Cさん、こんにちは♪
ハロウィンの時にC&Cへ行こう!って言ったら、高速ムリ!と拒絶されました(><)
しばらくは千葉県内のキャンプ場で我慢します(´Д`)
グルキャン向きのキャンプ場に一緒に行きたかったのにな(^_^;
教育ですかね!スパルタすると逃げそうなので、ゆるく行きます(笑)
ハロウィンの時にC&Cへ行こう!って言ったら、高速ムリ!と拒絶されました(><)
しばらくは千葉県内のキャンプ場で我慢します(´Д`)
グルキャン向きのキャンプ場に一緒に行きたかったのにな(^_^;
教育ですかね!スパルタすると逃げそうなので、ゆるく行きます(笑)
しくさん、こんにちは♪
あ、おかえりなさーい!
写真実はほぼもらった写真で、N家旦那様がテントも設営せず、料理も手伝わず、写真を沢山撮ってくれました(笑)悪口じゃないですよ!そうゆう人がいないと写真として残りませんからね。
でも奥様にはめっちゃ怒られてましたけど(爆)
クロンダイク奇跡的に乾燥撤収出来ましたよ~!
ストーブ持っていったので、暖房で乾きました~
朝からは降ってなかったので、2時間で乾燥したかな?
これでクロンダイクは次の冬までお休みの予定なんで良かったです(^ ^)
あ、おかえりなさーい!
写真実はほぼもらった写真で、N家旦那様がテントも設営せず、料理も手伝わず、写真を沢山撮ってくれました(笑)悪口じゃないですよ!そうゆう人がいないと写真として残りませんからね。
でも奥様にはめっちゃ怒られてましたけど(爆)
クロンダイク奇跡的に乾燥撤収出来ましたよ~!
ストーブ持っていったので、暖房で乾きました~
朝からは降ってなかったので、2時間で乾燥したかな?
これでクロンダイクは次の冬までお休みの予定なんで良かったです(^ ^)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。