キャンプ初めは富士山で。in富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
Jan 15 , 2019
こんにちは~

1/12(土)から一泊にて富士ヶ嶺おいしいキャンプ場へ行ってきました。
この辺りでは「ふもとっぱら」が有名なので、そちらへ行ったことがある方は多いと思いますが、
電源なしでマイナス10℃とかになったら、寒くて死ぬかも!と思ったので、手始めに「ふもとっぱら」から近場だけど電源のあるこちらのキャンプ場へ行ってみることにしました。
事前に、この地域での雪予報が出ていましたので、完全雪装備にての出陣です。
いよいそ雪中キャンプが出来るのか?!
Let's Camping!
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場の場所は
「ふもとっぱら」から直線距離で富士山方面に大体5キロ手前くらいですかね。
我が家からは約2時間半の道のりです。
いつも通りナビを入れると前回 道志へ行ったとき同様、湾岸ルートが表示されました。
前回の二の前にならないよう、ここは
「我が道を貫き通して、京葉道路から首都高へ入ります!」
3連休の初日なので、中央道混んでいるだろうな~と思いながらも、安定の10時過ぎ出発。
渋滞にはまる前に(え?もう遅い?)通り抜けたいなと思いつつも首都高は娘がいつも車酔いをしてリバースするので、今回はスピードをあまり出さずに、慎重に運転します。
無事に、車酔い難関地帯と抜けると今度は「お腹が減った」と騒ぐので、談合坂SAでお昼休憩をしてマックスバリューへ寄り、14:00前にキャンプ場へ到着♪
チェックインの際に、事前にチェックインシートを記入して持っていくと500円引きになります。
そして、気になる今回のサイト料は、、、、
12,500円です!
じぇじぇじぇ!
管理棟内で娘とうろうろしていたうちの夫は、このサイト料を聞いて振り返ってビックリしていました(笑)
なぜ、こんなに高いのかと申しますと、グランデが大きすぎて普通のサイトじゃ入らないんじゃない?ってことで余裕を持って
オートサイトLを予約 (サイトの広さ 20mx10m)

そして、サイトに到着すると 横長。。。。

そして電柱邪魔(笑)
いま、ブログを書いてて気が付きましたが、本来このサイトは2グループ向けのサイトだから、横長で正解なのか!
気づくの遅っ!
本当は富士山に向かって、タープとテントを張りたかったのですが、10mしかないので、出来ず。
仕方がないので、横に向けて張りました。
さてと、設営設営ってその前に、本日雪予報なので、先に富士山の写真を撮っておかないとと、夫婦揃って設営ほったらかして富士山の写真をパシャリ。

富士山の写真を撮ったところで設営をし始めて

ムササビ初張り&連結張り
ガイロープを結ばなきゃいけないの忘れてて「もやい結び」ってどう結ぶんだっけ?と思いながらモタモタしつつも無事に張れました~
そんなこんなしていたら、娘が管理棟から帰ってきて(チェックインの時から管理棟内のいるももちゃんという看板犬とずっと遊んでた)、薪の調達に「富士ミルクランド」へGO!
こちら、スウェーデントーチが500円で買えるんですってよ奥様!
どなたかのブログで拝見したのですが、どなたか忘れました、ごめんなさい(><)
私だよ!という方、コメント欄へお願いします。
ありがとうございました。無事に2つ買ってきました。
しかし、ミルクランドを出た17:00くらいには次第に雨が強くなり、このまま雪になるのかな~と思っていましたが、一向に雪は降りませんでした。
結構な雨の為、焚火もできず。。。
せっかくスウェーデントーチ買ったのに。。。
娘は「雪いつに降るのかな?」ってすごくワクワクしていましたが、結局雪中キャンプの夢はお預けとなりました。
と、いうわけで(どうゆうわけ?)晩御飯は、煮込み鍋ラーメン(とりやさい味噌味)です。

肉を入れようと思ったら、衝撃のマックスバリューで肉買い忘れるという失態を犯し具材は「野菜」と「エビ」のみです。
しょうがないよね。だって人間だもの。

ご飯を食べたら自由時間。って言っても外は雨なので、幕内でまったりと

娘は「シルバニア」で遊び
夫は「ストーブの前で動かない」
そして、私は、、、ブログチェック(笑)
いや~まったりと過ごせました。
一応、ブロガーとして、幕内温度チェックをしてみました。
(けっして暇だったからではありませんよ)
使用機器
石油ストーブは「トヨトミ対流型KS-67」
同じタイプだと「コロナSL-6618」が同等品ですね。
幕は「ローベンス クロンダイクグランデ」
ストーブファンはストーブ上に
ミニ扇風機はポールに下向きに設置

地べた設置の温度計
外気温 1.7℃
幕内 10.3℃

テーブル上温度計 14.7℃

幕内2m付近 30.1℃
もう少し上部の熱気を効率よく下に下げれるといいですね~
やっぱり足元はひんやりしますね。
もう一台下向き扇風機を増やすかな?
ポールに取り付けられるファンってないかしら?
そんなことをどこかの会社に期待しつつ、おやすみなさい。

夜間のツボ押しの効果か、夜トイレに起きることもなく6時過ぎに薄ぼんやり外が明るくなり始めて起床。
スマホの気温は-4℃でしたが、外気温は-1.3℃とそんなに寒くもないのと思い外に出るとやっぱり寒かったので、今季初のダウンコートを着用。
暖かい。 無理せずもっと早くに着ればよかった。

くっきりシルエットが見える雄大な富士山。

星もまだ見えるほどの明るさで

この瞬間のためにキャンプへ来てると言っても過言ではない今回のキャンプ。

ピンと張りつめた空気。

もう少しで日が昇るかなと待ち続けて2時間弱。







富士山からのぞく朝日に照らされて、場内に色を染め

フリード君の凍てついた体も温めます。
寒さに耐えながらでも、こんな光景を見れること、撮れることの喜び。
写真部の方の気持ちがほんの少し分かった気がしました。
さてと、心が満たされたらお腹も満たしましょ。
朝ごはんは

ミルクランドで買ってきたソーセージをスキレットで焼いて


富士山メロンパン
マックスバリューで購入。

娘は顔があるバージョンで生クリーム入り。
さてさて、朝ごはんを食べたら場内散策。
娘が遊びたがってたトランポリンへレッツゴー!

場内マップ
我が家はL-1

管理棟は広くて大きな囲炉裏もあって、年末にはここでカウントダウンをやったそう!

看板犬のももちゃんこと「ももたろう」くんです。薪ストーブの前の一番暖かいところがお気に入り!

トイレ
土禁で暖か便座♡

炊事場
お湯が出ます

電子レンジもあります
ゴミは
生ゴミ以外はチェックインの際に渡される指定のゴミ袋を入れ捨てられます。
生ゴミは炊事場のペール缶へ 畑の肥やしにするそうです。
ビン缶は別料金 300円で袋を買って捨てて下さいね。
我が家は持って帰りました。

こんなものも。テント乾燥部屋。
ストーブで乾かすみたいでした。

屋根付きのガレージみたいなところに、

トランポリンと

ハンモックもあって、

我が家を含めて4サイトしか埋まってなかったので、トランポリンやり放題でした~♪
なんで子供ってトランポリン好きなのかしら?
あと、「全天候型テント」があり、


こんな感じで並んでます。
ちょうど管理棟が目の前にあるので、眺望はいまひとつかもですね。
個人的にはA-06がベストポジションかなと。
ひとしきり遊んだら撤収!って、夫がキャンプ場の方としゃべって、娘のことを見てくれないのでなかなか片づけられなくて、結局チェックアウトは1時間押しの12:00過ぎでした(><)
でも、レイトを取られることもなく(空いてたからかな?)とても居心地の良いキャンプ場でしたよ!
娘も、ももちゃんと遊んだことが楽しかったようで、「ここのキャンプ場にまた来たい!」とリクエストでした。
ちょっとテントを考えて再訪したいです。
昨日来たときはすでに動物とのふれあいの方が終わっていたので、せっかくなので来ました。
ついでにお昼ご飯。

安定のそばと

メガ盛りカツカレー カレーは甘口でした。



動物にえさあげたり

トランポリンしたり(またか笑)
たっぷり遊んで、

〆は温泉。
「道の駅 なりさわ」にある「富士眺望の湯 ゆらり」
高い割に(大人1500円、子供700円)微妙でした。
この辺にいい温泉ないかな~

最後に、事情があってマックスバリューに寄って、富士山に別れを告げます。
バビュンと高速で2時間弱で自宅へ到着。道が空いててよかった~
サイト料(電源込) オートサイトL 12,500円(割引後) グループで来よう!
全体的にサイト料は高めです。オートサイトSが狙い目か?カマボコは張れていましたよ。
高速料金 6620円(往復) いつか無料になる日が来るの待ってます!
ミルクランドでのあれこれ 8000円 (トランポリンは5分で300円でした)
富士眺望の湯 ゆらり 3700円 (再訪はないな)
マックスバリューでお買い物 5000円くらい
今回は使いすぎのキャンプとなったので、次回は財布のひもを締めて週末キャンプ行ってきます!
(あれ?チャック壊れてる?)

おまけ
夕飯に食べました~ 夫絶賛!
おしまい
1/12(土)から一泊にて富士ヶ嶺おいしいキャンプ場へ行ってきました。
この辺りでは「ふもとっぱら」が有名なので、そちらへ行ったことがある方は多いと思いますが、
電源なしでマイナス10℃とかになったら、寒くて死ぬかも!と思ったので、手始めに「ふもとっぱら」から近場だけど電源のあるこちらのキャンプ場へ行ってみることにしました。
事前に、この地域での雪予報が出ていましたので、完全雪装備にての出陣です。
いよいそ雪中キャンプが出来るのか?!
Let's Camping!
出発
富士ヶ嶺おいしいキャンプ場の場所は
「ふもとっぱら」から直線距離で富士山方面に大体5キロ手前くらいですかね。
我が家からは約2時間半の道のりです。
いつも通りナビを入れると前回 道志へ行ったとき同様、湾岸ルートが表示されました。
前回の二の前にならないよう、ここは
「我が道を貫き通して、京葉道路から首都高へ入ります!」
3連休の初日なので、中央道混んでいるだろうな~と思いながらも、安定の10時過ぎ出発。
渋滞にはまる前に(え?もう遅い?)通り抜けたいなと思いつつも首都高は娘がいつも車酔いをしてリバースするので、今回はスピードをあまり出さずに、慎重に運転します。
無事に、車酔い難関地帯と抜けると今度は「お腹が減った」と騒ぐので、談合坂SAでお昼休憩をしてマックスバリューへ寄り、14:00前にキャンプ場へ到着♪
富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場
チェックインの際に、事前にチェックインシートを記入して持っていくと500円引きになります。
そして、気になる今回のサイト料は、、、、
12,500円です!
じぇじぇじぇ!
管理棟内で娘とうろうろしていたうちの夫は、このサイト料を聞いて振り返ってビックリしていました(笑)
なぜ、こんなに高いのかと申しますと、グランデが大きすぎて普通のサイトじゃ入らないんじゃない?ってことで余裕を持って
オートサイトLを予約 (サイトの広さ 20mx10m)
そして、サイトに到着すると 横長。。。。
そして電柱邪魔(笑)
いま、ブログを書いてて気が付きましたが、本来このサイトは2グループ向けのサイトだから、横長で正解なのか!
気づくの遅っ!
本当は富士山に向かって、タープとテントを張りたかったのですが、10mしかないので、出来ず。
仕方がないので、横に向けて張りました。
さてと、設営設営ってその前に、本日雪予報なので、先に富士山の写真を撮っておかないとと、夫婦揃って設営ほったらかして富士山の写真をパシャリ。
富士山の写真を撮ったところで設営をし始めて
ムササビ初張り&連結張り
ガイロープを結ばなきゃいけないの忘れてて「もやい結び」ってどう結ぶんだっけ?と思いながらモタモタしつつも無事に張れました~
そんなこんなしていたら、娘が管理棟から帰ってきて(チェックインの時から管理棟内のいるももちゃんという看板犬とずっと遊んでた)、薪の調達に「富士ミルクランド」へGO!
こちら、スウェーデントーチが500円で買えるんですってよ奥様!
どなたかのブログで拝見したのですが、どなたか忘れました、ごめんなさい(><)
私だよ!という方、コメント欄へお願いします。
ありがとうございました。無事に2つ買ってきました。
しかし、ミルクランドを出た17:00くらいには次第に雨が強くなり、このまま雪になるのかな~と思っていましたが、一向に雪は降りませんでした。
結構な雨の為、焚火もできず。。。
せっかくスウェーデントーチ買ったのに。。。
娘は「雪いつに降るのかな?」ってすごくワクワクしていましたが、結局雪中キャンプの夢はお預けとなりました。
と、いうわけで(どうゆうわけ?)晩御飯は、煮込み鍋ラーメン(とりやさい味噌味)です。
肉を入れようと思ったら、衝撃のマックスバリューで肉買い忘れるという失態を犯し具材は「野菜」と「エビ」のみです。
しょうがないよね。だって人間だもの。
ご飯を食べたら自由時間。って言っても外は雨なので、幕内でまったりと
娘は「シルバニア」で遊び
夫は「ストーブの前で動かない」
そして、私は、、、ブログチェック(笑)
いや~まったりと過ごせました。
幕内温度チェック
一応、ブロガーとして、幕内温度チェックをしてみました。
(けっして暇だったからではありませんよ)
使用機器
石油ストーブは「トヨトミ対流型KS-67」
同じタイプだと「コロナSL-6618」が同等品ですね。
幕は「ローベンス クロンダイクグランデ」
ストーブファンはストーブ上に
ミニ扇風機はポールに下向きに設置
地べた設置の温度計
外気温 1.7℃
幕内 10.3℃
テーブル上温度計 14.7℃
幕内2m付近 30.1℃
もう少し上部の熱気を効率よく下に下げれるといいですね~
やっぱり足元はひんやりしますね。
もう一台下向き扇風機を増やすかな?
ポールに取り付けられるファンってないかしら?
そんなことをどこかの会社に期待しつつ、おやすみなさい。
朝
夜間のツボ押しの効果か、夜トイレに起きることもなく6時過ぎに薄ぼんやり外が明るくなり始めて起床。
スマホの気温は-4℃でしたが、外気温は-1.3℃とそんなに寒くもないのと思い外に出るとやっぱり寒かったので、今季初のダウンコートを着用。
暖かい。 無理せずもっと早くに着ればよかった。
くっきりシルエットが見える雄大な富士山。
星もまだ見えるほどの明るさで
この瞬間のためにキャンプへ来てると言っても過言ではない今回のキャンプ。
ピンと張りつめた空気。
もう少しで日が昇るかなと待ち続けて2時間弱。
富士山からのぞく朝日に照らされて、場内に色を染め
フリード君の凍てついた体も温めます。
寒さに耐えながらでも、こんな光景を見れること、撮れることの喜び。
写真部の方の気持ちがほんの少し分かった気がしました。
さてと、心が満たされたらお腹も満たしましょ。
朝ごはんは
ミルクランドで買ってきたソーセージをスキレットで焼いて
富士山メロンパン
マックスバリューで購入。
娘は顔があるバージョンで生クリーム入り。
さてさて、朝ごはんを食べたら場内散策。
娘が遊びたがってたトランポリンへレッツゴー!
施設紹介

場内マップ
我が家はL-1
管理棟は広くて大きな囲炉裏もあって、年末にはここでカウントダウンをやったそう!
看板犬のももちゃんこと「ももたろう」くんです。薪ストーブの前の一番暖かいところがお気に入り!
トイレ
土禁で暖か便座♡
炊事場
お湯が出ます
電子レンジもあります
ゴミは
生ゴミ以外はチェックインの際に渡される指定のゴミ袋を入れ捨てられます。
生ゴミは炊事場のペール缶へ 畑の肥やしにするそうです。
ビン缶は別料金 300円で袋を買って捨てて下さいね。
我が家は持って帰りました。
こんなものも。テント乾燥部屋。
ストーブで乾かすみたいでした。
屋根付きのガレージみたいなところに、
トランポリンと
ハンモックもあって、
我が家を含めて4サイトしか埋まってなかったので、トランポリンやり放題でした~♪
なんで子供ってトランポリン好きなのかしら?
あと、「全天候型テント」があり、
こんな感じで並んでます。
ちょうど管理棟が目の前にあるので、眺望はいまひとつかもですね。
個人的にはA-06がベストポジションかなと。
ひとしきり遊んだら撤収!って、夫がキャンプ場の方としゃべって、娘のことを見てくれないのでなかなか片づけられなくて、結局チェックアウトは1時間押しの12:00過ぎでした(><)
でも、レイトを取られることもなく(空いてたからかな?)とても居心地の良いキャンプ場でしたよ!
娘も、ももちゃんと遊んだことが楽しかったようで、「ここのキャンプ場にまた来たい!」とリクエストでした。
ちょっとテントを考えて再訪したいです。
ミルクランドフタタビ
昨日来たときはすでに動物とのふれあいの方が終わっていたので、せっかくなので来ました。
ついでにお昼ご飯。

安定のそばと

メガ盛りカツカレー カレーは甘口でした。
動物にえさあげたり
トランポリンしたり(またか笑)
たっぷり遊んで、

〆は温泉。
「道の駅 なりさわ」にある「富士眺望の湯 ゆらり」
高い割に(大人1500円、子供700円)微妙でした。
この辺にいい温泉ないかな~

最後に、事情があってマックスバリューに寄って、富士山に別れを告げます。
バビュンと高速で2時間弱で自宅へ到着。道が空いててよかった~
旅の領収書
サイト料(電源込) オートサイトL 12,500円(割引後) グループで来よう!
全体的にサイト料は高めです。オートサイトSが狙い目か?カマボコは張れていましたよ。
高速料金 6620円(往復) いつか無料になる日が来るの待ってます!
ミルクランドでのあれこれ 8000円 (トランポリンは5分で300円でした)
富士眺望の湯 ゆらり 3700円 (再訪はないな)
マックスバリューでお買い物 5000円くらい
今回は使いすぎのキャンプとなったので、次回は財布のひもを締めて週末キャンプ行ってきます!
(あれ?チャック壊れてる?)

おまけ
夕飯に食べました~ 夫絶賛!
おしまい
こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
コメント
じぇじぇじぇ!
12500円は確かに高い
とはいえ2サイト分と考えればそんなもんですか
かなりの高規格ですもんね
あ!
こんばんは(^ ^)
ムササビ、いい感じに連結出来てますね♪
カッケーです
もやい結び、忘れちゃいますよ
いっとき暇さえあれば、もやい結びして完全マスターしてましたが今は出来ませんww
朝、晴れて良かったですねー
御来光の写真、連続にやられました
それにしても2時間も待ってたんですね
僕なら挫けてシュラフに戻りそうです
内容盛りだくさんで読み応えのあるレポでした!
それにしても子ども目線のいいキャンプ場って面白いですよね
娘さんにとってはトランポリン飛び放題の最高のキャンプ場でしょうね!!
12500円は確かに高い
とはいえ2サイト分と考えればそんなもんですか
かなりの高規格ですもんね
あ!
こんばんは(^ ^)
ムササビ、いい感じに連結出来てますね♪
カッケーです
もやい結び、忘れちゃいますよ
いっとき暇さえあれば、もやい結びして完全マスターしてましたが今は出来ませんww
朝、晴れて良かったですねー
御来光の写真、連続にやられました
それにしても2時間も待ってたんですね
僕なら挫けてシュラフに戻りそうです
内容盛りだくさんで読み応えのあるレポでした!
それにしても子ども目線のいいキャンプ場って面白いですよね
娘さんにとってはトランポリン飛び放題の最高のキャンプ場でしょうね!!
shinn.さん、こんにちは♪
じぇじぇじぇの金額ですよね~
私もビックリしました(笑) 金額うろおぼえで8000円くらいと勝手に思ってた(大汗)
もう今年は贅沢は出来ないので(早すぎ?)これからは細々とキャンプしていきます(笑)
しかし、富士山の日の出って遅いのにビックリしました~
たしか8時半くらいだったかな?8時おきでよかった~(泣)
看板犬とトランポリンさえあれば子どもにとっては楽しいキャンプ場ということがよくわかりました。
ずーっとももちゃんを追っかけていましたよ~
じぇじぇじぇの金額ですよね~
私もビックリしました(笑) 金額うろおぼえで8000円くらいと勝手に思ってた(大汗)
もう今年は贅沢は出来ないので(早すぎ?)これからは細々とキャンプしていきます(笑)
しかし、富士山の日の出って遅いのにビックリしました~
たしか8時半くらいだったかな?8時おきでよかった~(泣)
看板犬とトランポリンさえあれば子どもにとっては楽しいキャンプ場ということがよくわかりました。
ずーっとももちゃんを追っかけていましたよ~
じぇじぇじぇ~w
驚愕なお値段ですが、2サイトを利用ってことですね(^^;
超キャンプ場は高規格の部類ですねぇ
お湯があって遊具があって^^
富士山サイコー!!!
ゆらりはねぇ・・・。
入浴料が1500円なので
私は寄らない(寄れない)です(爆)
キャンプ場のHPから
「おいしい」のコンセプトは
「Barがあって楽しめるよ」位までしか
読み取れませんでしたが他に売りはありましたか?
驚愕なお値段ですが、2サイトを利用ってことですね(^^;
超キャンプ場は高規格の部類ですねぇ
お湯があって遊具があって^^
富士山サイコー!!!
ゆらりはねぇ・・・。
入浴料が1500円なので
私は寄らない(寄れない)です(爆)
キャンプ場のHPから
「おいしい」のコンセプトは
「Barがあって楽しめるよ」位までしか
読み取れませんでしたが他に売りはありましたか?
ササシンさん、こんばんは♪
じぇじぇじぇありがとうございます♪
じぇじぇじぇ!な金額ですが、人もいないのでまったり出来て良かったです。
富士山もバッチリだったし!
ゆらり、事前に金額とか調べず、入ったらこの金額でビックリしました(苦笑)
駐車場待ちの渋滞も出来てたのでね、もう引き返せませんでしたよ(^_^;
景色もそこまでな感じなので次はないかな。
「おいしい」のコンセプトはなんだったかな?
野菜とか作って売ってるみたいですが、冬場は凍るのでなかったです。
生ビールも冬場は凍るので販売中止でした。
水も凍るので……って凍ってばっかか!(笑)
あ、自家製の黒にんにくは販売してましたよ!
じぇじぇじぇありがとうございます♪
じぇじぇじぇ!な金額ですが、人もいないのでまったり出来て良かったです。
富士山もバッチリだったし!
ゆらり、事前に金額とか調べず、入ったらこの金額でビックリしました(苦笑)
駐車場待ちの渋滞も出来てたのでね、もう引き返せませんでしたよ(^_^;
景色もそこまでな感じなので次はないかな。
「おいしい」のコンセプトはなんだったかな?
野菜とか作って売ってるみたいですが、冬場は凍るのでなかったです。
生ビールも冬場は凍るので販売中止でした。
水も凍るので……って凍ってばっかか!(笑)
あ、自家製の黒にんにくは販売してましたよ!
はじめまして。
ひょっとしたら富士ミルクランドのスウェーデントーチは私の記事なのかも知れません。
ここの薪はボリュームがありますね。
それにしても冬季でのこのサイト料金はお風呂と同様にお財布に優しくないですね〜。
お風呂は天母の湯がおすすめです。
一昨年の10月に行った時には朝日が富士山の左手から出てきました。
お気に入りに登録させて頂きます。
よろしくお願い致します
ひょっとしたら富士ミルクランドのスウェーデントーチは私の記事なのかも知れません。
ここの薪はボリュームがありますね。
それにしても冬季でのこのサイト料金はお風呂と同様にお財布に優しくないですね〜。
お風呂は天母の湯がおすすめです。
一昨年の10月に行った時には朝日が富士山の左手から出てきました。
お気に入りに登録させて頂きます。
よろしくお願い致します
こんばんは~!
確かに高い!でも2サイト分ならこんなもんなのかな(*´з`)
ご来光の写真、素晴らしいですね!
あんなふうに富士山の横から出てくるんや~、夜明け前の雄大な富士山も美しすぎます。
陣馬もいいけどやはり富士山は別格ですね。
それにしてもクロンダイクはカッコイイな~!
確かに高い!でも2サイト分ならこんなもんなのかな(*´з`)
ご来光の写真、素晴らしいですね!
あんなふうに富士山の横から出てくるんや~、夜明け前の雄大な富士山も美しすぎます。
陣馬もいいけどやはり富士山は別格ですね。
それにしてもクロンダイクはカッコイイな~!
素晴らしいキャンプレポですね〜
ブログもこなれて来ましたね(笑)
おいしいキャンプ場、トランポリンと芝ワンちゃん、という完璧なフォーメーションですので
俄然ファミキャン候補地に躍り出ました。
harukabiyoriさんのサイトは、ひなだんになっていて、中でも富士山よく見えるサイトだったのではないですか〜
ブルーアワーの富士山、完璧ですね
私はブルーアワーでひとしきり写真を撮ったら、朝ご飯をゆっくり食べます
そのあと日の出直前にまた幕外に出ます。
日の出の時間より、ブルーアワーの方がきれいな写真が撮れるので好きです(笑)
ブログもこなれて来ましたね(笑)
おいしいキャンプ場、トランポリンと芝ワンちゃん、という完璧なフォーメーションですので
俄然ファミキャン候補地に躍り出ました。
harukabiyoriさんのサイトは、ひなだんになっていて、中でも富士山よく見えるサイトだったのではないですか〜
ブルーアワーの富士山、完璧ですね
私はブルーアワーでひとしきり写真を撮ったら、朝ご飯をゆっくり食べます
そのあと日の出直前にまた幕外に出ます。
日の出の時間より、ブルーアワーの方がきれいな写真が撮れるので好きです(笑)
ごっしぃさん、こんばんは♪
そうでした!しくさんとの年末ふもとっぱらの記事を拝見してたのでした!
ありがとうございます!
おかげでスウェーデントーチが格安で買えました!
まだ使ってないけど(^_^;
お風呂 天母の湯ですね!今度行ってみます!
富士山みそラーメン食べたくなりました(笑)
こちらこそよろしくお願いします(^ ^)
そうでした!しくさんとの年末ふもとっぱらの記事を拝見してたのでした!
ありがとうございます!
おかげでスウェーデントーチが格安で買えました!
まだ使ってないけど(^_^;
お風呂 天母の湯ですね!今度行ってみます!
富士山みそラーメン食べたくなりました(笑)
こちらこそよろしくお願いします(^ ^)
yashiさん、こんばんは♪
グループで来たら割安ですね~♪
電源も使えて。
yashiさんも月末この辺ですかね?
朝日結構昇るのが遅くて待ちぼうけでした~(笑)
3月位になると頂上から朝日が昇ってダイヤモンド富士が見えるそうですよ!
クロンダイクyashiさんもいかが?( ̄▽ ̄)ニヤリッ
グループで来たら割安ですね~♪
電源も使えて。
yashiさんも月末この辺ですかね?
朝日結構昇るのが遅くて待ちぼうけでした~(笑)
3月位になると頂上から朝日が昇ってダイヤモンド富士が見えるそうですよ!
クロンダイクyashiさんもいかが?( ̄▽ ̄)ニヤリッ
しくさん、こんばんは♪
いつもは写真少なめですからね(笑)
そう、L-1は高台の上の方なので、眺望1番いいとこでした!
よく分かりましたね~!
各サイトは基本ひな壇になっているのですが、富士山側のサイトは微妙に木で隠れちゃうかもです。トイレには近くていいけど。
ちなみに、さらに上のA-33は非常に残念なことに、L-1サイト内の電柱がちょうど富士山のど真ん中にきます(爆)
あら、これがブルーアワーなのですね。
なんで青いのかな?って不思議でした。
ブルーアワー最高でした!
でも今度は1枚撮ったら幕内へ戻ると思います(笑)
いつもは写真少なめですからね(笑)
そう、L-1は高台の上の方なので、眺望1番いいとこでした!
よく分かりましたね~!
各サイトは基本ひな壇になっているのですが、富士山側のサイトは微妙に木で隠れちゃうかもです。トイレには近くていいけど。
ちなみに、さらに上のA-33は非常に残念なことに、L-1サイト内の電柱がちょうど富士山のど真ん中にきます(爆)
あら、これがブルーアワーなのですね。
なんで青いのかな?って不思議でした。
ブルーアワー最高でした!
でも今度は1枚撮ったら幕内へ戻ると思います(笑)
おはようございます。
サイト代12500円にびっくりですが、2サイト分と思えばまぁ高規格だしそんなものなのでしょうか。。。
いやしかし高い!(笑)
ブルーアワーの富士山きれいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
日が昇るまでって結構かかりますよね〜。
幕内の上部30度はなんかもったいない気がしちゃいます(^^;;
扇風機を上に向けて空気をかき混ぜるとかしたら暖かい空気が下にも来ませんかねぇ??
サイト代12500円にびっくりですが、2サイト分と思えばまぁ高規格だしそんなものなのでしょうか。。。
いやしかし高い!(笑)
ブルーアワーの富士山きれいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
日が昇るまでって結構かかりますよね〜。
幕内の上部30度はなんかもったいない気がしちゃいます(^^;;
扇風機を上に向けて空気をかき混ぜるとかしたら暖かい空気が下にも来ませんかねぇ??
おはようございます。
サイト料にはビビりましたが、遊具もあり、ミルクランドも近くて、ファミ出撃には良いところみたいですね。スウェーデントーチもやっす!
後半のブルーアワーの一連の写真は、気合いが入ってるのが分かります(笑)ランタン+富士山が素敵ですね〜
で、みんな、そばかつ間違わずに買えてるんだ(爆)
そそっかしいの私だけ?(汗)食べたーい!
サイト料にはビビりましたが、遊具もあり、ミルクランドも近くて、ファミ出撃には良いところみたいですね。スウェーデントーチもやっす!
後半のブルーアワーの一連の写真は、気合いが入ってるのが分かります(笑)ランタン+富士山が素敵ですね〜
で、みんな、そばかつ間違わずに買えてるんだ(爆)
そそっかしいの私だけ?(汗)食べたーい!
こじさん、おはようございます♪
高かったですが、娘の満足度はMAXのようで毎日また行きたいと言っていますよ~
ももちゃんに会えなくて寂しいと。
あれ?それってキャンプ場じゃなくても?(笑)
ブルーアワーってこの時間のこと言うのですね~
写真撮ったら青くてビックリしました。
目視の時はそんなに青く無かったのに(><)
幕内温度。おおー!逆転の発想!なるほど!
週末試してみます!要電源のクリップ式の扇風機あるのでそれならパワーもあって拡散しそうな(^ ^)
高かったですが、娘の満足度はMAXのようで毎日また行きたいと言っていますよ~
ももちゃんに会えなくて寂しいと。
あれ?それってキャンプ場じゃなくても?(笑)
ブルーアワーってこの時間のこと言うのですね~
写真撮ったら青くてビックリしました。
目視の時はそんなに青く無かったのに(><)
幕内温度。おおー!逆転の発想!なるほど!
週末試してみます!要電源のクリップ式の扇風機あるのでそれならパワーもあって拡散しそうな(^ ^)
Egnathさん、おはようございます♪
ファミには電源あって冬でも行きやすいですね!高いけど(^_^;
でも逆にこの高さが人を寄せ付けないのか(笑)空いていて良かったです。
スウェーデントーチって1度やってみたかったんですけど、お値段が張るのでなかなかチャレンジ出来なかったのですが、500円なら試しにやってみようかなと言う気になりますよね~!ミルクランド素敵です。
結局あれこれで8000円使ってるけどね(爆)
写真、ちょっと気合いを入れました!
星空もと思ったのですが、シュラフから出れませんでした(^_^;
そばかつ。
帰りにマックスバリューに寄った時、娘が既に寝てたので私留守番で夫に頼んだのですが、見当たらず店員さんに
「そばかつの鍋焼きそばどこですか?うどんじゃなくてそばなんですよ~、すっごく美味しいらしいんです!」
『え!?そんなに美味しんですか?!』という会話だったそう。
地元の方にはあまり馴染みがないのかしら?
しくさんはそろそろそばかつからマージン貰えそうですね( ´艸`)
ファミには電源あって冬でも行きやすいですね!高いけど(^_^;
でも逆にこの高さが人を寄せ付けないのか(笑)空いていて良かったです。
スウェーデントーチって1度やってみたかったんですけど、お値段が張るのでなかなかチャレンジ出来なかったのですが、500円なら試しにやってみようかなと言う気になりますよね~!ミルクランド素敵です。
結局あれこれで8000円使ってるけどね(爆)
写真、ちょっと気合いを入れました!
星空もと思ったのですが、シュラフから出れませんでした(^_^;
そばかつ。
帰りにマックスバリューに寄った時、娘が既に寝てたので私留守番で夫に頼んだのですが、見当たらず店員さんに
「そばかつの鍋焼きそばどこですか?うどんじゃなくてそばなんですよ~、すっごく美味しいらしいんです!」
『え!?そんなに美味しんですか?!』という会話だったそう。
地元の方にはあまり馴染みがないのかしら?
しくさんはそろそろそばかつからマージン貰えそうですね( ´艸`)
こんばんは〜
このキャンプ場、聞いたことある気がするけどよく知りませんでした。
富士山見れて電源あるならわたしも冬はふもとっぱらよりこっちで泊まりたいです笑
しかも空いてるだなんて〜
富士山パンって東名のインターくらいしか売ってないのかと思ってたらマックスバリュにあるんですね!
次はそばかつとセット買いします(о´∀`о)
スウェーデントーチも格安ですねー!
ミルクランドも寄らなきゃ。
次行くときのコースがブログ読みながら決まりました笑
このキャンプ場、聞いたことある気がするけどよく知りませんでした。
富士山見れて電源あるならわたしも冬はふもとっぱらよりこっちで泊まりたいです笑
しかも空いてるだなんて〜
富士山パンって東名のインターくらいしか売ってないのかと思ってたらマックスバリュにあるんですね!
次はそばかつとセット買いします(о´∀`о)
スウェーデントーチも格安ですねー!
ミルクランドも寄らなきゃ。
次行くときのコースがブログ読みながら決まりました笑
ayatyさん、こんばんは♪
やっぱりファミには冬は電源ないとちょっと不安ですよね~
ちなみにこの辺りは少し暖かいそうですよ。
ここから河口湖の方が雪が結構残ってましたけど、ここはまったくでした。
結構雨降りましたが、サイトの水捌けも良く翌朝にはカラリとしてましたよ~
そうそう、皆さんのブログほんと役立つ情報満載で助かりますよね~♪
私もほぼブログを頼りにコース決めてます(笑)
やっぱりファミには冬は電源ないとちょっと不安ですよね~
ちなみにこの辺りは少し暖かいそうですよ。
ここから河口湖の方が雪が結構残ってましたけど、ここはまったくでした。
結構雨降りましたが、サイトの水捌けも良く翌朝にはカラリとしてましたよ~
そうそう、皆さんのブログほんと役立つ情報満載で助かりますよね~♪
私もほぼブログを頼りにコース決めてます(笑)
おはようございます!
雪上キャンプは残念でしたが
ステキなブルーアワーの写真!
富士山が見えるキャンプ場は良いですね!
お子さんには良いキャンプ場ですね。
高規格で遊具があるのはポイント高い!
我が家も!と言いたい所ですが、なかなかなお値段で躊躇してしまいます。
2サイト分にしても…うーん…
冬キャンプにしては、やはり高い気がします。
ワンポールテントの暖房、本当に立ち上がると上が熱いですよね。
私は中央のポールにクリップ型の扇風機を設置するのに、ポールに巻きつけて使用するタイプのポールフックを使用しています。(2本で1000円しないくらいだったかな?)
割と高い位置に設置して下向きにすると、下の温度がぐんぐん上がって行きました。
もしご購入される場合はポールのΦを確認してからご購入して下さいね!
雪上キャンプは残念でしたが
ステキなブルーアワーの写真!
富士山が見えるキャンプ場は良いですね!
お子さんには良いキャンプ場ですね。
高規格で遊具があるのはポイント高い!
我が家も!と言いたい所ですが、なかなかなお値段で躊躇してしまいます。
2サイト分にしても…うーん…
冬キャンプにしては、やはり高い気がします。
ワンポールテントの暖房、本当に立ち上がると上が熱いですよね。
私は中央のポールにクリップ型の扇風機を設置するのに、ポールに巻きつけて使用するタイプのポールフックを使用しています。(2本で1000円しないくらいだったかな?)
割と高い位置に設置して下向きにすると、下の温度がぐんぐん上がって行きました。
もしご購入される場合はポールのΦを確認してからご購入して下さいね!
Ekkorinさん、おはようございます♪
電源付きで無事に冬に富士山を見られたのでよかったです!
次はポータブル電源買ってふもとっぱらへ行こうかな(笑)
でも娘が大満足だったので良しとしましょう(^-^)
立ち上がった瞬間の「暑っ」て勿体ないですよね~
効率化に向けて対策練らねば。
って言ってる傍から扇風機持ってくるの忘れました(^_^;)
電源付きで無事に冬に富士山を見られたのでよかったです!
次はポータブル電源買ってふもとっぱらへ行こうかな(笑)
でも娘が大満足だったので良しとしましょう(^-^)
立ち上がった瞬間の「暑っ」て勿体ないですよね~
効率化に向けて対策練らねば。
って言ってる傍から扇風機持ってくるの忘れました(^_^;)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。