道志渓谷キャンプ場~2日目・爆釣編
こんにちは~ harukaです。
道志渓谷キャンプ2日目の朝です。

夜は2時過ぎまで、朝は5時前からバイクの音がしてあまり寝た気がしませんでしたが、川の音もあったので他のキャンパーさんの音は気になりませんでした(^ ^)
夫曰く、結構遅くまで賑わっていたそうですが。
しかしほんとにバイクの規制して欲しい(切実)
道路にスピード出せないように凸凹するものつけて欲しいな~
音の原因はスピードだけではないのかな?
折角のとてもいいキャンプ場がバイク騒音のせいで行きたくないに繋がったらものスゴく悲しい。
自己防衛は耳栓かな~
私は耳栓して寝れないけど。
ここで、ちょこっとキャンプ場紹介。
我が家は13番サイトでした。

ゴミは燃えるゴミ、プラゴミ以外は捨てられます。


炊事場
洗い場がたくさんあり、ダッチオーブンや焚き火台用の深いシンクもあって便利です。

炊事場横の階段

きのこ生えてます

登りきるとこんな景色(爆)
登り損(爆爆)

上からみた感じ

管理棟(受付)

目の前がお風呂


お風呂の前のツツジみたいな花だけど、葉っぱが違う花。
あーこれなんですかって聞くの忘れたー
何の花かしら?


マスつかみ取り場

あやめ(多分)も咲いてます

ここは流しそうめんするところかな?

昼に借りてもバンガロー

管理棟を下って右側こんな感じ。
一番奥が今回のサイトあたり

トイレ
コンクリート打ちっぱなしのオシャレなトイレ

2番と27番サイトの間から川に下りるとこんな感じ
ちょっと流れがきついです。


上空ではハヤブサ?もなんだか狙っている気配。
さてさて、お待ちかねの釣りですよ!
え?待ってないって?(爆)
朝6:00もう釣り始めている方がちらり。
まだ子供が遊んでないのでチャンスとばかりに夫・参戦します。
私はまだ娘が寝ているのでサイトから見守ります。

小一時間経過したところで、とりあえず朝ごはんの支度を。。。。
すると、朝ごはんの匂いに釣られて娘が起きてきます。
いや、釣りたいのはそっちじゃない。
8:30からはビンゴ大会が始まるのでそれに合わせて一時撤収。
父娘で仲良くビンゴ大会へおでかけ。
「ビンゴできた?」
『う~ん、出来たけど、出来なかった(凹)』
おやつを貰いましたが、納得はいかなかったようです。負けず嫌いだからね。
ビンゴが終わったら、みんなで川へ
「あの岩の下流の流れが速くないとこにきっといるよ」
その夫の言葉を信じてひたすら大岩付近に投げ込みます。
しかし、この時間はすでに子供たちの遊び場化していたので、お魚逃げたようで全く魚の気配を感じず。
仕方がないので、娘と川遊び。




おたまじゃくしもいました。
そういえば、夜聞いたことの無い蛙の鳴き声してたな~。
何の蛙かしら?

岩場でしりもちついて出れない~と言っているところへ写真撮ってたら
『カメラはもういいから~!(怒)』と怒られました。

『サンダルの中に砂が入った~』とサンダル脱ぐとサンダル流される(汗)
本来は11:00がチェックアウトですが延長して15:00チェックアウトの我が家。
周りは慌しく撤収作業に追われる中、我が家だけ川遊び。なんか優越感???ムフフ
延長していたのが我が家だけだったようで、一気にガランとした空気。

結局、夫はビンゴ終わりから12時過ぎまで釣っていましたが釣果ゼロでした(凹)
お昼ごはんは、炭火で焼いた餅。 やたら美味しく感じる。
すると、ちょうど釣り人がいままで釣っていた場所で釣り始め。。。。
「あ、釣れた。」
「あ、また。」
と、お昼ご飯の小一時間の間に5匹くらい釣っていました(凹)
「さっき、俺が釣ってたとこだよね!あそこも!」
となぜか自信満々の夫。
ポイント間違ってなかったってことがいいたいのか。
ま、次回の課題ですね。
間違いなく、魚はいましたから!
でも今回爆釣したのは我が家ではありませんが(笑)
15:00前には撤収を完了して、管理人のお母さんに別れを告げます。
平日であればバイクもいないから、今度は平日に来てね!コアラのマーチ帰りに食べてねと娘に頂きました(o^∇^o)ノ
次は必ず平日にサボリーマンして来ます!
帰りはやっぱりスシローで夕飯。
川魚はありませんでしたが。

お土産
おしまい
道志渓谷キャンプ2日目の朝です。
夜は2時過ぎまで、朝は5時前からバイクの音がしてあまり寝た気がしませんでしたが、川の音もあったので他のキャンパーさんの音は気になりませんでした(^ ^)
夫曰く、結構遅くまで賑わっていたそうですが。
しかしほんとにバイクの規制して欲しい(切実)
道路にスピード出せないように凸凹するものつけて欲しいな~
音の原因はスピードだけではないのかな?
折角のとてもいいキャンプ場がバイク騒音のせいで行きたくないに繋がったらものスゴく悲しい。
自己防衛は耳栓かな~
私は耳栓して寝れないけど。
ここで、ちょこっとキャンプ場紹介。
我が家は13番サイトでした。

ゴミは燃えるゴミ、プラゴミ以外は捨てられます。
炊事場
洗い場がたくさんあり、ダッチオーブンや焚き火台用の深いシンクもあって便利です。
炊事場横の階段
きのこ生えてます
登りきるとこんな景色(爆)
登り損(爆爆)
上からみた感じ
管理棟(受付)
目の前がお風呂
お風呂の前のツツジみたいな花だけど、葉っぱが違う花。
あーこれなんですかって聞くの忘れたー
何の花かしら?
マスつかみ取り場
あやめ(多分)も咲いてます
ここは流しそうめんするところかな?
昼に借りてもバンガロー
管理棟を下って右側こんな感じ。
一番奥が今回のサイトあたり
トイレ
コンクリート打ちっぱなしのオシャレなトイレ
2番と27番サイトの間から川に下りるとこんな感じ
ちょっと流れがきついです。
上空ではハヤブサ?もなんだか狙っている気配。
さてさて、お待ちかねの釣りですよ!
え?待ってないって?(爆)
朝6:00もう釣り始めている方がちらり。
まだ子供が遊んでないのでチャンスとばかりに夫・参戦します。
私はまだ娘が寝ているのでサイトから見守ります。

小一時間経過したところで、とりあえず朝ごはんの支度を。。。。
すると、朝ごはんの匂いに釣られて娘が起きてきます。
いや、釣りたいのはそっちじゃない。
8:30からはビンゴ大会が始まるのでそれに合わせて一時撤収。
父娘で仲良くビンゴ大会へおでかけ。
「ビンゴできた?」
『う~ん、出来たけど、出来なかった(凹)』
おやつを貰いましたが、納得はいかなかったようです。負けず嫌いだからね。
ビンゴが終わったら、みんなで川へ
「あの岩の下流の流れが速くないとこにきっといるよ」
その夫の言葉を信じてひたすら大岩付近に投げ込みます。
しかし、この時間はすでに子供たちの遊び場化していたので、お魚逃げたようで全く魚の気配を感じず。
仕方がないので、娘と川遊び。
おたまじゃくしもいました。
そういえば、夜聞いたことの無い蛙の鳴き声してたな~。
何の蛙かしら?
岩場でしりもちついて出れない~と言っているところへ写真撮ってたら
『カメラはもういいから~!(怒)』と怒られました。
『サンダルの中に砂が入った~』とサンダル脱ぐとサンダル流される(汗)
本来は11:00がチェックアウトですが延長して15:00チェックアウトの我が家。
周りは慌しく撤収作業に追われる中、我が家だけ川遊び。なんか優越感???ムフフ
延長していたのが我が家だけだったようで、一気にガランとした空気。
結局、夫はビンゴ終わりから12時過ぎまで釣っていましたが釣果ゼロでした(凹)
お昼ごはんは、炭火で焼いた餅。 やたら美味しく感じる。
すると、ちょうど釣り人がいままで釣っていた場所で釣り始め。。。。
「あ、釣れた。」
「あ、また。」
と、お昼ご飯の小一時間の間に5匹くらい釣っていました(凹)
「さっき、俺が釣ってたとこだよね!あそこも!」
となぜか自信満々の夫。
ポイント間違ってなかったってことがいいたいのか。
ま、次回の課題ですね。
間違いなく、魚はいましたから!
でも今回爆釣したのは我が家ではありませんが(笑)
15:00前には撤収を完了して、管理人のお母さんに別れを告げます。
平日であればバイクもいないから、今度は平日に来てね!コアラのマーチ帰りに食べてねと娘に頂きました(o^∇^o)ノ
次は必ず平日にサボリーマンして来ます!
帰りはやっぱりスシローで夕飯。
川魚はありませんでしたが。

お土産
おしまい
こどもにキャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
冬は暖かい房総でと思ったら。。。稲ヶ埼キャンプ場
夏だ!川だ!林間だ!龍の国オートキャンプ場
紅葉求めてグリーンパークふきわれへ
キャンプ初めはハンタマで雪あそび! 塩原グリーンビレッジ
久々の富士山キャンプ~♪ 富士ヶ嶺おいしいキャンプ場
コメント
こんにちは(^^♪
お魚つれなかったんですね~~(>_<)
釣れなかったのに自信満々の旦那さん素敵です(笑)
まぁ、スシローがあるから大丈夫ですね!!
お魚つれなかったんですね~~(>_<)
釣れなかったのに自信満々の旦那さん素敵です(笑)
まぁ、スシローがあるから大丈夫ですね!!
こんにちは。
キャンプ場の環境は、便利さとトレードオフの関係ですので、静かな所は、当然行くのが不便な所になっちゃいます。
「バイクがうるさいコノヤロー」じゃなくて、「バイクがうるさい所に自分で行った」ってくらいになると気が楽になるんですけどね(笑)
別な某放浪キャンパーさんのブログを読んでいると、「道志川は魚が釣れない」と思ってましたが、そんなに釣れるんですね。
キャンプ場の環境は、便利さとトレードオフの関係ですので、静かな所は、当然行くのが不便な所になっちゃいます。
「バイクがうるさいコノヤロー」じゃなくて、「バイクがうるさい所に自分で行った」ってくらいになると気が楽になるんですけどね(笑)
別な某放浪キャンパーさんのブログを読んでいると、「道志川は魚が釣れない」と思ってましたが、そんなに釣れるんですね。
かな☆ママさん、コメントありがとうございます。
魚がつれなくても大丈夫!
安定のスシローがありますから(^ ^)
魚がつれなくても大丈夫!
安定のスシローがありますから(^ ^)
zero21keiさん、コメントありがとうございます。
初めてコメント頂いてとても嬉しかったのですが、とても責められているように感じ悲しい気持ちになりました。
バイクこのやろうはNGですかね。
初めてコメント頂いてとても嬉しかったのですが、とても責められているように感じ悲しい気持ちになりました。
バイクこのやろうはNGですかね。
書き方悪かったですね。
「せっかく週末にキャンプしてるのですから、イライラするより、まぁいいかって思った方が楽しいですよ。」
ってつもりでコメントを書ました。
「せっかく週末にキャンプしてるのですから、イライラするより、まぁいいかって思った方が楽しいですよ。」
ってつもりでコメントを書ました。
こんばんは〜
道志はいつか行ってみたいと思いつつ行けてないので参考になります♩
朝8時半からビンゴ大会があるんですか!?
道志ってそんなイベントあるイメージなかったからびっくりです。
登り損うけました笑
道志はいつか行ってみたいと思いつつ行けてないので参考になります♩
朝8時半からビンゴ大会があるんですか!?
道志ってそんなイベントあるイメージなかったからびっくりです。
登り損うけました笑
子供が遊んだ後の川で釣れるとは〜
それは目からウロコですな・・・ニジマスかな?(←負けず嫌い(爆))
平日サボリーマンなら、とやの沢がお勧めですよね〜
土日は予約取れないからね(苦笑)
道志みちにバイクの音は付き物ですね〜。
でも、大渡、道志の森、とやの沢は全然聞こえないかな〜。
それは目からウロコですな・・・ニジマスかな?(←負けず嫌い(爆))
平日サボリーマンなら、とやの沢がお勧めですよね〜
土日は予約取れないからね(苦笑)
道志みちにバイクの音は付き物ですね〜。
でも、大渡、道志の森、とやの沢は全然聞こえないかな〜。
こんばんは!
魚釣りができるくらいの気持ちのいい川のキャンプ場だったんですね(*´з`)
次は爆釣してください(笑)
サンダルはやはり遥か彼方に行かれてしまったんでしょうか。。。
バイクの音がうるさいということは、そこそこの往来がある道の傍のキャンプ場なんでしょうか??
難しいですね、harukabiyoriさんがスピード規制を望んでいるということは、フォーーーンっていう高いバイクの音がうるさかったんですよね。
でも往来の多いところだと、スピードを規制しても、ドルドル響くアメリカンバイクが低速で走ってもうるさいんじゃないかと思います(ノД`)・゜・。
せっかくいいキャンプ場なんですけど、周辺の環境も含めてキャンプ場と考えると、安眠できることが優先順位なら、避けた方がいいんじゃないかな~なんて思います。
それかharukabiyoriさんが言うようにサボリーマンするか(笑)
気持ちを切り替えて、新しいgoodなキャンプ場を開拓しましょう!!
魚釣りができるくらいの気持ちのいい川のキャンプ場だったんですね(*´з`)
次は爆釣してください(笑)
サンダルはやはり遥か彼方に行かれてしまったんでしょうか。。。
バイクの音がうるさいということは、そこそこの往来がある道の傍のキャンプ場なんでしょうか??
難しいですね、harukabiyoriさんがスピード規制を望んでいるということは、フォーーーンっていう高いバイクの音がうるさかったんですよね。
でも往来の多いところだと、スピードを規制しても、ドルドル響くアメリカンバイクが低速で走ってもうるさいんじゃないかと思います(ノД`)・゜・。
せっかくいいキャンプ場なんですけど、周辺の環境も含めてキャンプ場と考えると、安眠できることが優先順位なら、避けた方がいいんじゃないかな~なんて思います。
それかharukabiyoriさんが言うようにサボリーマンするか(笑)
気持ちを切り替えて、新しいgoodなキャンプ場を開拓しましょう!!
こんばんわ
我が家も21日22日と道志へ行っていました。
道志みちをずっと山中湖方面に走って、道の駅どうしのまだ先ででした。
とやの沢は道志みちから少し入って行くので、バイクの音などは全く気になりませんでしたよ。とても気持ちの良いキャンプ場でした。
それにしても良いお天気でしたね。暑いくらいで日中は短パンTシャツで過ごしていました。
我が家も21日22日と道志へ行っていました。
道志みちをずっと山中湖方面に走って、道の駅どうしのまだ先ででした。
とやの沢は道志みちから少し入って行くので、バイクの音などは全く気になりませんでしたよ。とても気持ちの良いキャンプ場でした。
それにしても良いお天気でしたね。暑いくらいで日中は短パンTシャツで過ごしていました。
zero21keiさん、
そうですね、それはとても大事なことですね。
せっかくのキャンプが「バイクがうるさい」で終わったらそれこそ悲しいですね。
適応能力身に付けます(^ ^)
耳栓も(笑)
キャンプ場はとても良い所なので近いうちに再訪しようと思ってます!
そうですね、それはとても大事なことですね。
せっかくのキャンプが「バイクがうるさい」で終わったらそれこそ悲しいですね。
適応能力身に付けます(^ ^)
耳栓も(笑)
キャンプ場はとても良い所なので近いうちに再訪しようと思ってます!
ayatyさん、おはようございます。
朝からビンゴですよ!
30分位帰って来ないのでその間撤収に専念出来るという管理人さんの心配りのようです。
登り損…なぜあそこに階段を作ったのか不思議になりました(笑)
朝からビンゴですよ!
30分位帰って来ないのでその間撤収に専念出来るという管理人さんの心配りのようです。
登り損…なぜあそこに階段を作ったのか不思議になりました(笑)
しくさん、おはようございます。
とやの沢ですね!
しくさんの過去ブログ拝見しました。ちょっと隠れ家的な感じで人気があるのも頷けますね。
頑張って予約してみようと思います。
ただ渓谷キャンプ場はサイトにいながら釣りを見れるので我が家にはうってつけなんですよ~
でも他のキャンプ場にも行ってみようと思います。下村も(爆)
とやの沢ですね!
しくさんの過去ブログ拝見しました。ちょっと隠れ家的な感じで人気があるのも頷けますね。
頑張って予約してみようと思います。
ただ渓谷キャンプ場はサイトにいながら釣りを見れるので我が家にはうってつけなんですよ~
でも他のキャンプ場にも行ってみようと思います。下村も(爆)
yashiさん、おはようございます。
そうですね、フォーンって高い音ですね。
日中でも特に往来が多いわけではないですが、バイク乗りの名所で、車よりもバイクの往来が多い所のようです。
日中はさほど気にならないのですが、やっぱり深夜帯0時から6時位は気になりますね。
キャンプ場はとてもいい所なんで平日狙ってみます!(爆)
あ、サンダルは私が全力で川の中を走って取りましたよ!(^ ^)
そうですね、フォーンって高い音ですね。
日中でも特に往来が多いわけではないですが、バイク乗りの名所で、車よりもバイクの往来が多い所のようです。
日中はさほど気にならないのですが、やっぱり深夜帯0時から6時位は気になりますね。
キャンプ場はとてもいい所なんで平日狙ってみます!(爆)
あ、サンダルは私が全力で川の中を走って取りましたよ!(^ ^)
shorouさん、おはようございます。
なんと、同じ日にとやの沢へ行かれてたのですね!ブログ拝見しました。
いや~ほんと暑かったですね! 車内の47.2℃もうなづけます。
ちょっと道志みちから入るだけで全然違うものですね。勉強になります。
なんと、同じ日にとやの沢へ行かれてたのですね!ブログ拝見しました。
いや~ほんと暑かったですね! 車内の47.2℃もうなづけます。
ちょっと道志みちから入るだけで全然違うものですね。勉強になります。
こんばんは!
白いお花はシロヤシオです♡
道志みちはバイカーのツーリングルートみたいで日曜日はバイカー同士で手を振って挨拶しています!
今のバイク乗りなら憧れのルートになっているみたいですよ(^-^*)
私がバイクに乗っていた時代は道志でなく西湘バイパスからの箱根、て感じでしたが…(^_^;)
お天気も良かったですよねー!
釣りも楽しまれて充実した2日間だったのですね♡
お疲れ様でした!
白いお花はシロヤシオです♡
道志みちはバイカーのツーリングルートみたいで日曜日はバイカー同士で手を振って挨拶しています!
今のバイク乗りなら憧れのルートになっているみたいですよ(^-^*)
私がバイクに乗っていた時代は道志でなく西湘バイパスからの箱根、て感じでしたが…(^_^;)
お天気も良かったですよねー!
釣りも楽しまれて充実した2日間だったのですね♡
お疲れ様でした!
Ekkorinさん、コメントありがとうございます!
シロヤシオですね!
調べたらツツジ科なんですね~
花はツツジでしたからね。
でも初めて見ました。
なんか見慣れた花で見慣れない葉っぱってモヤモヤしてたんですよ~
ありがとうございます!
紅葉もするってことだったので庭木にもいいですね~
道志は管理人さんの人柄もいいですね。また再訪したいです!
シロヤシオですね!
調べたらツツジ科なんですね~
花はツツジでしたからね。
でも初めて見ました。
なんか見慣れた花で見慣れない葉っぱってモヤモヤしてたんですよ~
ありがとうございます!
紅葉もするってことだったので庭木にもいいですね~
道志は管理人さんの人柄もいいですね。また再訪したいです!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。