こんにちは♪
突然ですが春といえば、渓流釣り!
渓流釣りといえば、道志!
と、いうことで 神之川キャンプ場に行ってきました。
前々からごっしぃさんがイチオシされていて気になってはいましたが、この度お初で行けましたよ~
ごっしぃさんがオススメするのも納得のキャンプ場でした
それではLet's Camping!
キャンプ場の申込方法
週末にキャンプへ行こうと思い立ったのは
木曜の夜。
天気も良さそうだし、どこも混んでるだろうから予約どこにしようかな~?
なんて思いながらこの
記事を目にします。
そういえば、ごっしぃさんがオススメしてたキャンプ場行ってみたいな~と、HPを見ると、
神之川キャンプ場公式HP
予約は
往復はがきでと。
・・・
今からじゃ
復路のはがきは届かない!爆
でも安心してください。
1週間前からは専用WEB上から予約可能です!
※電話での予約はバンガローのみとなりますので注意してくださいね(^ ^)
木曜の夜、WEBから予約申請をして、翌日午前中には予約完了のメールが届きました~
出撃
無事に予約が完了したので、金曜夜にキャンプの準備に取り掛かります。
コロナ禍以降自宅近くのスーパーで買い出しをするのですが、途中で買い物しないでキャンプ場へ直行できるってイイですよね~
時間を気にせずゆっくり買い物出来る♪
さて、我が家から道志へ行くのに最大のネックは渋滞!
12:00チェックインですが、
朝、8:00出発!と気合いを入れて、20分位遅刻して出発!
うん。上出来上出来!
首都高、中央道と少し詰まっているとこもありましたけど順調に
いつものPAでトイレ休憩はさんで
小仏トンネル入口でまさかの事故直後(急に止まったなと思ったら5台前が追突事故してた)に出くわしながらも、
11:40キャンプ場到着!
チェックインはドライブスルー形式ですが、支払いと宿泊者名簿に記載のため、一旦車から降りて受付に行く必要があります。
サイト 料 2600円
大人 800円x2
子供 400円
計4600円(税別)
区画は川沿いにズラーっと並んで垣根の無い感じです。
タープがギリギリ張れました~
ちょっと寒いかな~と思ったけどオープンタープで。
風が強く吹くと肌寒く感じるけど、気持ちいい~!
設営が終わったら、釣り!
一日券(日没まで) 3300円
エサ(ぶどう虫) 600円
サイトの目の前の川でニジマスを狙います。
こんな感じに堰があって区切ってありますが、
基本どこで釣っても良いです。
(ヤマメとイワナは別料金なのでそのエリアはNG)
橋の上から見ると、魚が泳いでるのがよくわかる~
まずは夫が一投目!
すぐ釣れました(^ ^)
そして私。
食いつくけどバラしてしまい
またバラして
またバラして
フッキングが甘いと言われ
またバラして…
あ、針に返しついてないから~と夫に言われる(笑)
やっとのことで1匹釣り上げました´-`)フ~
でも、何故か娘は何の苦労もなくパカパカ釣っていましたよ~
すぐ掛かるから面白かったようです~
やっぱり釣りはすぐ釣れないと子供(と私)は飽きちゃうよね~
3分釣れなかったら釣りはつまらないとなるわ
でも、ここは飽きずに楽しめると思います
私は早々に飽きたので(爆) コーヒーでも飲みますかね。
娘はロイヤルミルクティー。
皆さんのブログを読むとゴリゴリしたくなっちゃいますね。
コーヒーって味もそうだけど、香りですよね~
挽きたてのコーヒー飲みたい。。。
食べれる分だけ釣ったら終了~
6匹にしておきました。
さてと、焼くかな~と思ったらここで失態
焼く準備を全くしてこなかった~笑
炭は持ってきてないし、焚き火はファイアスタンドのメッシュのやつですし。
レンタルはBBQコンロは網と鉄板セットで1000円
うーん、と悩んで300円の網を買って自前の焚き火台で挑戦することに。
あ、炭も買わなきや!と値段を聞かずに買ったら1000円でした爆
あと魚用の竹串1本40円。
こんな感じで焼けました~
上出来上出来!
2匹なんてペロリでしたよ~
夕飯もしっかりカレーを食して
寒い寒いという夫の為に薪を追加購入してじゃんじゃん燃やします。
ちなみにこちらのキャンプ場の薪は
コンテナ 400円
ハーフコンテナ200円
束 350円
となっていて、コンテナに入っている薪は短く木っ端のようでしたけど、量が多いので良さそう。
売り切れ御免のようで夕方に買いに行った時はもうありませんでした´-`)
22:00
寝る前に最近ハマっているボンバーマンを家族3人でやって消灯。
(私、1回も勝てなかった涙)
今回は、私がマミー型シュラフで寝てみました!
潜ったら、ムスメが私のことをカワイイカワイイと褒めるので調子に乗って写真を撮ってもらう。
えっと、、、
どの辺がカワイイのかな?
ホトンドカオガカクレテルトコトカイワナイデ!爆
翌朝
エリア分けされている区画なので、周りはとても静かでグッスリ7:00過ぎまで寝ちゃいました。
大体、6:00過ぎに薪割る人とか、しゃべる声が聴こえたりするけど、この日はいなかったな~
グループはテントサイトの奥の方だったりして離れているので気になりませんでしたね。
唯一、バンガローのグループの方が夜遅くまで騒いでいる声が聴こえたけど、
テントサイト側ではなかったので、特に気になることはなかったのでした。
キャンプ場の方の配慮がいきわたっています
グループで来たときは多少は騒がしくなるので、キャンプ場側で分けて頂けるのはホントありがたいですよね~
自分でグループで来た時も、周りがグループだと気が楽ですので~
ゆっくり寝たのでおなかすいた~
コーヒー淹れて焼き肉まん
ちょっと前回のリンちゃんの旅を引きづってるwww
ちょっと場内偵察してきましょ♪
トイレ(温便座あり)
シャワー (300円9分)
ゴミ捨て場 (道志ではめずらしくゴミが捨てられます!料金込みです)
朝から釣りを楽しむ人がたくさん
水もきれいでほんと良いところ~♪
娘は9時過ぎにやっと起きたので、朝ごはん~
さっき食べた肉まんはおやつです爆
娘は魚釣りが楽しかったようで朝もやりたい!とのことでしたが、釣った後の持って帰るのが億劫だったのでやめました。
10:00 娘と夫がお散歩している間に、撤収!
チェックアウトは11:00だ! 急げ~! って所に、
場内放送で放流するというので、写真を撮りに(笑)
青いTシャツの人がかかりの人。こんな感じでバケツで放流。
ガチで釣りに来ているグループ(根こそぎ釣りきる)と、食べれる分だけとか飽きたらやめるとかで釣るグループとがいるので、
私たちの方は魚がすごく残っていましたね~
根こそぎ釣りきる方たちは、干物とかにしていましたよ。
ニジマスの干物ってどんなだろうか?
放流はお客さんの入りによって異なるかもしれませんが、2時間置きくらいにしてたかな?
タイミングは場内放送で流れます。
11:00ちょうどに撤収完了!
次回はあさイチで来て釣りを楽しみたいと思います♪
おしまい