ゆるキャン△コンプリート旅&温泉三昧キャンプ!in四徳温泉キャンプ場

harukabiyori

2021年04月08日 12:27

こんにちは♪


3月の終わりに2泊で四徳温泉キャンプ場へ行ってきました。
前から行ってみたかったキャンプ場でしたが、中々機会が無くて早3年。
やっと訪問することが出来ましたよ。

今回は久しぶりに遠出のキャンプということでいい旅夢気分です♪




それでは、Let's Camping♪







遠くへ行きたい




知らない街を 

歩いてみたい 

どこか遠くへ行きたい



今回は、中央アルプスと南アルプスに挟まれた長野県駒ケ根市を旅します。


まずは、向かったのはこちら



杖突峠

へえ~こんな所に茶屋が~

ゆるキャン△のリンちゃんが陣馬形山キャンプ場へ向かった際に立ち寄った峠なんですよ~



こちらの茶屋でお昼ご飯にお蕎麦と味噌焼きおにぎりを頂きました。
お蕎麦屋さんからの景色は良かったのですが、外の展望台は封鎖されており、写真がイマイチ良く取れませんでした(残念)

外の展望台手前から諏訪湖を望む


峠越えというと車酔いし易い方は心配かと思いますが、諏訪方面から峠の茶屋まで(10分程度)は山道といったクネクネ道ですが、その先はクネクネの無い走りやすい道でしたよ~


四徳温泉キャンプ場への道もかなり山道ですが、車通りが全くない(初日は1台もすれ違わなかった笑)山道です。

でも、暗くなったら通りたくない道ですね~
(真っ暗中1人山道を行くリンちゃんすごいな)



14:00 キャンプ場到着

結構、長く説明を受けました。 
(一緒に別の3名と説明を受けました。チェックインに行ったまま戻らないと家族が続々と様子を見に来るくらいな長さ笑)



今回は焚火オートサイト 25番
駐車場とサイトの間に段差がありますが、スロープでも階段でもない為(なんか溝みたいな感じ)、荷物が多い方は大変だと思います。



ぴのこさんのブログを見て隣の24番が正解だったな~
24番は駐車場からスロープみたいになっていて、焚き火用のかまどもしっかりしています。
せめて、25番のかまどが24番側でなければもう少し良かった気が。。。



設営をしたら早速焚火を始めましょ♪

焚き火を楽しみにしていたんですよ~
この日の為に買った念願の柄の長いフライパン♪

ベーコン炒めたり

クマのぬいぐるみ(いちみちゃん)も煙に燻されます。

遊具で遊んだり

道路を挟んでサニーサイト側の川

サウナ一度やってみたいな~
ととのう?






手始めの温泉




温泉は時間の予約制だったので、早く入りたかった我が家は15:30に予約



(写真はHPより拝借)

温泉は、アルカリの単純泉なのですが、いかんせんぬるい!
36~7℃くらいしか湯温なかったのではないかしら?

全く温まらなかったので、早い時間で正解でした(爆)


こちらは持参した普通のシャンプーとかは使えず、備え付けの環境にやさしいシャンプーやボディーソープを使います。
(髪の毛がかなりギシギシするので、気になる方はシャンプーしない方がいいかも)


個人的にはぬるい風呂は風呂ではないと思っているので残念でした~





キャンプ飯





日中は20℃近くまであって温かかったのですが、日が沈むと冷え込んできます。



夕飯は、梨っ子あきちゃんも作ったほうとう。
温まりました~。




夜はとっても静かで、気持ち良く過ごしましたが、この日は寒かった~

ちょっと横着してコールマンの寝袋を一つしかもっていかなかったんですよね~。
毛布はいつも通り持って行って、ぬくぬくパジャマを着てホッカイロを投入して寝ました。

夜はマイナス1度くらいまで下がっていました。




めざせ!ゆるキャン△コンプリート!





朝ご飯を食べたら

いざ、陣馬形山へ!

キャンプ場は閉鎖中ですが、展望台は大丈夫でした。

中央アルプスが良く見えます。



振り返ると、南アルプス

いい景色~

ワルい事してる奴はいねがー





トイレはキャンプ場よりキレイな温便座のトイレでした。
(但し、止水中につき手は洗えません。トイレの水は流れます)




お次は、わんこ寺こと光前寺



杉の大木~

ほんといきなり巨木でビックリ~


厳つい系

負けだぜ この犬どもめ

私は末吉でした(><)




そして早太郎温泉 こまくさの湯

昨日はぬるい温泉で温まらなかったし、頭も洗えなかったのですごくサッパリした~



(写真はHPから拝借)
女風呂からは中央アルプスが良く見えて景色も良かったです。


そして、お昼はもちろん。


ミニソースカツ丼


入浴食事セットのご飯は5種類の中から選べますよ~

ここでうたた寝して寝過ごしたら本格的にコンプリートでしたが、さすがに寝ませんでしたよ





最後にアウトドア雑貨も売っている薪ストーブ屋さんに立ち寄ります(笑)


薪ストーブとか欲しくなっちゃうね。(家用)




やっぱりのんびり





キャンプ場に戻ったら、早速焚火~


ソラマメを焼いて


お肉をたっぷり食べて


焚き火をたっぷり堪能して


眠りにつきました





最後の締めの温泉





最終日の日曜。


この日は暖かかったな~
10:00くらいから雨予報でしたので、早めに起きて撤収を急ぎます。


って、7:00からもう降ってるんですけど(笑)


で、あればゆっくり朝ご飯。


本日の朝食はフルーツサンド。

フルーツをたっぷり挟んで、切ると



断面!
(あら~真ん中バナナでまるで何を挟んでいるのかわからなくなってしまった)


雨予報の為、続々と周りが帰っていく中、我が家もようやく9:00過ぎにチェックアウト。

期待していた温泉がイマイチ(ぬるい)でしたけど、夏場とかは川遊びも出来ていいのかな?



帰りは諏訪大社 下社秋宮にほど近い 旦過の湯へ~


ココの湯はほんと熱々!むしろ熱すぎて入れない(爆)
まずは外の露天風呂へ。
そして46℃の湯舟は華麗にスルーして、隣の44℃内湯に入ります。

この熱々がいいのよ~!


風呂上がりのコーヒー牛乳が染みわたる。。。



そのあとは間欠泉見て


最後はお決まりのスワポーズをして



途中の八ヶ岳PAでお土産を買って帰宅したのでした。


信玄餅ソフトめちゃウマ!


久しぶりに遠出に旅をした~!という感じでとても楽しかった~!
温泉もたくさん入れたし、大満足の旅でした(^^)


おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事