初訪問の有野実苑①強風編

harukabiyori

2021年02月04日 16:44

こんにちは♪


2つ前の記事でiPHONEに機種変して文字入力が。。。とお伝えしましたが、

この度、無事Androidに戻りました(*゚▽゚)

いや~やっぱり私にはおしゃれなiPHONEは無理だったんですね。

もう決して浮気はしませんよ。Android!


でも、こんな私でもiPhoneを3か月くらい使っただけで、若干脳みそがiPhone化しているのか、iPhoneの所作とAndroidの所作が嚙み合わず、パニックを起こしています(爆)

人間て成長するものなんだな~とつくづく実感しますね。(←退化?)


さて、そんな私ですが、千葉県の有野実苑オートキャンプ場に初訪問で行ってきました。

こちらは言わずと知れた千葉県では有名なキャンプ場ですが、我が家はキャンプを始めた時から行かなかったのには理由が。。。


それは、父方の田舎の家が近くだから!

2019/09/15
こんにちは♪今日は台風15号により、田舎の家の敷地にある杉の木が倒木したという連絡があったので、片付けに行きました。幸いな事に、隣家に影響がなくお行儀よく倒れていたと聞いていましたが、行ってみるとこんな感じ。左側のトタンは我が家の納屋→杉の木→隣家なのだけど、隣家や納屋に倒れず、奥側に倒…



車で15分くらいなのですが、田舎に家に来た感覚になるので避けていたのです。

あと、料金が高い(←こっちが本音)

でも最近田舎の家も行かないし高規格だし収穫体験とか出来るし行ってみよーってことで行ってまいりました~

と、いうわけでLet's Camping~♪




スイカ食べながらマラソンしたらサイコーだね




我が家から有野実苑までは約50キロほどで東関東自動車道を使って約1時間の距離。


12:00チェックインですので、ゆっくり出発で10時出発~


あんまり千葉方面で高速を使わないので乗り口をうっかり間違えそうになりながらビューンと酒々井ICでおります。


ちなみに、我が家のナビだと一個先の富里ICでおりるとナビ(←相変わらず信用できない)

一個手前の「佐倉IC」に「酒々井」と書いてあるので、だまされそうになりましたが、ここはグッと堪えて「酒々井IC」でおりましょう。

調べたら「酒々井IC」は2013年4月に出来たとのこと。それまでは酒々井に行きたいときは「佐倉IC」でおりていたんでしょうね。

でも今となっては紛らわしいので表示を消してほしいな。。。


酒々井プレミアムアウトレットを横目に通り過ぎて、県道77号の田舎道を進むと気が付かないうちに過ぎてしまいますが、


千葉県では有名なスイカ神社こと 「香取神社」 があります。








おみくじや絵馬を始め


御朱印帳までスイカ柄。


こんな御朱印を頂きました(去年だけど)

スイカが好きにはたまらない場所ですね。

ちなみに、この地域では夏になると 「スイカロードレース」が開催されています。

給水所ならぬ給スイカ所が設置され



スイカを食べながらマラソンするというとても楽しいマラソン大会ですよ!


昨年はコロナの影響で中止となりましたが、次回開催の折には私も出場したいと思っています(笑)

富里スイカロードレース公式HP
https://tomisato-suikaroad.jp/




有野実苑オートキャンプ場へ初潜入




そんなスイカロードを通りながら車で20分で有野実苑オートキャンプ場へ到着です。


と、ここで強烈な風にお見舞いされました。

え?この風ヤバくない?というほど、受付前にあった籠やら幟やら飛んでいます。

受付は、QRコードで読み込んで受付票を記入するのですが、

スマホを機種変したばかりでQR読み込むアプリを入れてない&月内のギガを使い切った為めっちゃ低速のマイスマホ(爆)


ものすごい強風で凍えながら急いで車の中のWIFIを受信します。

WIFI持ってきといてほんとよかった。。。

Wifiのお陰でサクッとダウンロードしたら、受付の列に並びますが、何やら手間取ってまして時間がかかります。
最初は1番だったのに。。。
このQRはホームページに載せといてくれればいいのでは?とイライラモード。


いや、だってね。

強風でめっちゃ寒いのよ!:;((•﹏•๑)));:

換気のためか管理棟の入り口は全開で開いてるし、

こっちはね、高速降りた辺りからずーっとトイレ我慢してるのよ!爆


そんな心の内は見せずにチェックイン完了です。

そういえば、チェックインは12:00でしたが、12:00前でもチェックインできました。
(結構自由なのかな?)

サイト料:電源付きACサイト 4400円
施設使用料:大人1200円/人 子供(小学生まで)600円/人

合計7,400円のお支払い。
(クレジットカードは1万円以上でないと使えないとのことです。)

お風呂はオプションです。我が家はお風呂は入りませんでした。
(酒々井ICの近くにスパ施設の湯楽の里があるので帰りに入ろうかと)

うん。やっぱり高いと感じる。


エンゼルフォレストとかと比べちゃうとね~
比べる対象が間違っているかもだけど(笑)




農園レストランでランチ





チェックインが無事に済んだらお昼ご飯を食べにキャンプ場内にある農園レストランへ。


前日にちょうどテレビ(チバテレビ)で紹介されていたので来てみました。



メニューはこんな感じ。
どうやら単品メニューはピザしかなく、パスタを頼むのであればセットメニューとなるようです。


店内はオシャレな雰囲気で、マダム達のランチタイムで賑わっていました。
ほぼ満席で22,3名くらいのお客さん。


でも天井が高いせいか、強風で体の芯まで凍えてしまったせいか寒く感じる:;((•﹏•๑)));:


オマール海老のパスタのセット、アマトリチャーナのパスタのセット、単品でマルゲリータを注文。
デザートの一つはイチゴのパフェに変更しました。


そして、おしゃれ過ぎて卓上にある謎のタブレットと小さいグラスの透明な液体。

私がちょうど離席していたので、夫に聞くとわからないと。

え~ これなんだろ~???

と、キョロキョロ辺りを見回すと正解がわかりました。




皆さん、なんだかわかりましたか?



正解は、、、、、おしぼりです!



グラスの水にタブレットを入れると急速に水を吸収しておしぼりになりました~!

おっしゃれ~!



さて、おしぼり一つに感動している我が家ですが、早速前菜が運ばれてきました~!



お野菜がとても美味しかった。
この紫色の白菜みたいなのが何なのかわからないですが美味しかったです。


娘はお待ちかねのピザがようやく来ました。
縁はしっかり厚みがありますが、真ん中は薄い生地になっているピザでした。
あんまりマルゲリータ感がないような。。。
もう少しトマトがたっぷり乗ってると良かったな~


オマール海老のパスタ
なんか癖のある味でした。
娘はあんまり受け付けず。私もあんまり。。。


アマトリチャーナのパスタ
ほぼルッコラ(笑)

全体的にお食事は大人な味付けなのか癖が強い味付けなのか、好みが分かれる感じでした。


食後にコーヒーをお願いしたのですが、なぜか食べてる途中にコーヒーを出され、


デザ―トの一つはその後10分後くらいに出されて
(コーヒー完全に冷めてる)


デザートのもう一つのパフェの方はさらに10分後に出てきました(苦笑)

そして、気になるランチのお会計は合計8,030円
気軽にランチ食べよ~という金額の店じゃなかったね。
(5000円以上からクレジットカードが使えました)

ちょっと値段と釣り合わないかなと私は感じました~


それと、接客というか、厨房とフロアの連携が取れていないのか、あとから来たお客さんに我が家よりも先に同じ料理が運ばれたり、

フロアの方はお皿を下げるのに必死といった感じでした。

満席だったからなのか、普段からこうなのかは、たまたまこの日がそうだったのか、

ただ単に私の心が強風による寒さで凍ってしまったのかはわかりませんが(爆)


ぽかぽか陽気の日にテラスでお茶だけするのはいいのかも。。。



もうこの時点で心は折れかかって、ランチ食べたら帰ろうか~なんて言う始末でした



まだテント張ってないけどw つづく


あなたにおススメの記事
関連記事