魚を釣って食べる。in観光農園キャンプ場

harukabiyori

2020年09月03日 15:36

こんにちは♪

先日、定期的に通っている歯のクリーニングに行ったのですけど、 担当の歯科衛生士さんに

「ものすごく歯を食いしばって寝ていますね~」

と言われました。

自分では自覚は全くないのですけど、歯がすり減ってる? みたいでマウスピースを勧められました。

マウスピースつけて寝るってどんな感じなのかしら?

なんか逆に気になって寝れなさそうなんだけど。




なんて軽く思いながらその日の深夜にキャンプ場予約の為に起きたら(笑)、口の中がすごく違和感!

どうやら歯を食いしばってた直後だったのか、口の中に水膨れ?みたいなのができて、ほっぺにくっきり歯型がついてました。


マウスピースつくろ。。。


マウスピースつけて寝てるよって方。いらっしゃいましたら感想お聞かせください



さてさて、8月最後の週末にはこの夏もう一度道志へ行きたいな~と思っていたところ、ちょうどこじさんのレポを拝見していたので、フィッシングセンター隣の観光農園キャンプ場をセレクト。


釣りをしながらまったりキャンプをしにLet's Camping~♪






出撃




初訪問の観光農園キャンプ場。

その週の木曜に予約の電話を入れるとすんなりと予約が取れました。

特に下調べもしていなかったのですが、チェックインの時間だけ確認して訪問することに。

チェックインは8:30からOKとのこと。早い!


観光農園キャンプ場までは我が家から首都高を通って約2時間半の道のりですが、中央道はいつも週末渋滞するので早めにチェックインするように7:00出発予定で7:30出発!(うん、上出来)


やっぱりいつもの中央道に渋滞にはまりながらも11:00前に現地到着~

料金は4300円也。

フリーサイトですので、どこでもどうぞ~とのこと。


初訪問で、下調べなしで来たものでどこがいいのかな~と場内俳諧。



入口付近で、 川サイト と 山サイト に場内の小川を挟んで二手に分かれます。

川サイト側の方に行ってみると、道志川の際にすでにズラリとテントが並んでいました。


我が家も、川際のサイトがいいな~と物色していると、ちょうど赤丸の辺が空いていたので、お隣さんと近くなるので一声かけて設営することに。

が今回張った場所です。
が炊事場
がトイレ
がシャワー・お風呂
真ん中が場内を流れる小川

私が設営している間に、夫と娘は釣りの準備。


ええ。もちろん目の前の 「道志川渓流フィッシングセンター」で釣りますwww


今日の晩御飯を釣ってきてね!

釣り竿はレンタルもありますが、夫がこだわりマイ釣り竿。



釣りの準備してる間に、タープ下でまったり~


ちなみに、釣り場との距離は、



こんな感じです。 近くて便利~


専用のいけすに1キロの放流(5~6匹くらいだそう)をして時間は16:30までなので、のんびり釣っていきます。


早速飽きた娘はコットでゴロゴロ~



場内には小さい子供でも安心なこんな小川もあって、



ほどよく冷たくて癒される~



栗が落ちているので、注意してね

そろそろお腹が空いたねと用意したのは


冷凍チャーハン。


娘がせっせと手伝ってくれます。
(めっちゃこぼれてるけど笑)


目の前でずーっと頑張って釣っている夫を呼んでお昼にしましょ。


私がチャーハンをよそっていたら、おじいちゃんと釣りに来ていた男の子(4歳くらい)に、

じーっと見つめられてしまいました。



食べる? と口パクで聞くと


コクン。 とうなづく男の子。


お腹減ってたんだね(笑)


そしたら、すぐおじいちゃんに呼ばれて行ってしまいました~


今度はもっとおいしい匂いさせて、おびき寄せよっと(爆)


さて、お腹もいっぱいになったところで、



コットにごろりとして、


漫画を読む。
あ~癒される~(このあと寝落ち)


小一時間して目覚めて夫と娘を探しに行くと


娘は大冒険してきたんだよ~と。

どうやら夫と道志川を散歩してきたらしい。


道志川がかなり浅いので泳ぐことはできないですが、歩きやすいので子供と一緒に川歩きが楽しめて、大岩とかで寝っ転がって楽しめました。









本日の釣果




ジャン。4匹。
(アレ?思ったより少ない笑)


私は一匹も釣れませんでした~(爆)

なんか釣り堀の割にかなりしぶかったな。

でも、いけすに放流された魚は釣られなかったら戻されるわけではないから、増水した時に逃げていくんだろうね~



これだけじゃ足りないので肉も焼きます~


娘も包丁もって手伝ってくれました
(アレ?まな板は?)

米は炊きませんでした。
毎回、米を持ってきて炊かない日が多い気がする。



お腹がいっぱいになったらおやすみなさい~






本日の寝床事情




本日の寝床は暑いケシュアではなく、ハイピークのアモラ5にしてみました。

ずーっとケシュアとのハイブリッド幕としてシェルター代わりに使っていましたが、インナーあったこと忘れてました(爆)

実に15か月ぶりに使います。
(ちょっと臭ってないか心配でファブリーズ持ってきた笑)


これが功を奏し、深夜の幕内温度は24.2℃、湿度58%と快適に眠ることが出来ました~


もちろん、新しく買ったモザンビークの枕も初投入です。

初投入は期待と裏腹の結果で膨らみが足りなかったですが、前日に到着したので洗濯乾燥していない状態だったので洗濯乾燥したらもう少しよくなるかも。

現在、乾燥中ですので、レポはまた別記事あげますので、少しお待ちを。





マットはもちろんインフレータブルで。

しかし、快適な温度と枕がありましたが、快眠とはいかないのがこの道志みち沿いのキャンプ場。


この日も夜通しバイクと車の音がしていました~

ここは特に、真上に道志みちがあり、割と直線なのでスピードでそうです。



そういえば、私と娘用にインフレータブルのマットにハイランダーを使っているのですが、

夜パンパンに空気を入れても朝起きるとだいぶ空気が減ってるんですよね~
朝方に底付き感が出ちゃう。

もうそろそろ限界なのかしら?何泊したかな?充分元は取ったかな?

枕の部分要らないから、全部マットだったらまた同じの買ったのに、、、リピートはどうかな~?



今はこれが気になる。
家のベッドで寝てるみたいって口コミが





朝ご飯を食べたら、娘と夫は川遊びへ


私は一人せっせと場内写真撮影(爆)



川サイト
林間サイトが多い感じですね。
(突き当りが今回我が家が張った場所)


山サイト
大きな木が無く、広々してます




炊事場
川サイトと山サイトに1か所づつ


生ごみは備え付けのごみ箱に捨てられます。
三角コーナーと生ごみ用ごみ箱があるので、炊事場は常にキレイでした。
こうゆうのいいですよね。


トイレ
山サイト側にしかありません。


建物は古そうですが、中は広くてきれいでした。
温便座つき。


シャワーとお風呂棟


シャワー
3分200円
利用はしてませんが、キレイでした。



お風呂
20分500円
中々珍しいユニットバスのコイン式。
脱衣所も広々していてSGの脱衣所より広い。(笑)

家族3人でシャワーを浴びるなら断然お風呂がおススメです。
ただし、100円玉しか使えませんので、100円の準備を。
しかも、お金を入れなくても水は出ます(爆)
お金を入れるとお湯が出ます。



小川は朝から多くの子供たちでにぎわっていました



釣りもできるし、フリーサイトで自由に張れるし、お風呂も中々いい感じでした。


チェックアウトは10:00と早いですが、我が家の軽装備であれば難なく9:30には撤収完了して帰路に着いたのでした。

また、魚を食べたくなったらリピートします。

出来れば、夜中に雨予報が出ている日がいいな~


釣りには偏光グラスが欠かせません。(なぜか釣ってる私には貸してくれなかった←釣れなかった言い訳)

おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事