サンタが来る。クリスマスキャンプで温泉三昧 in サンタヒルズ

harukabiyori

2018年12月30日 18:16

こんにちは♪

12月22(土)~2泊で栃木県那須郡になるサンタクロースの森「サンタヒルズ」へ行ってきました。




今年はクリスマスをサンタの訪れるキャンプ場で過ごしたいと考えていた我が家。
予約はなんと8月には入れましたよ!
こちらの「サンタヒルズ」は1年前から予約が出来るので、かなり前に予約を入れればまだまだ希望のサイトを予約できそうです。
人気のコテージ「サンタクロースの家」はさすがに1年前から予約済みですが。。。

さてさて、サンタクロースは無事にプレゼントを届けられるのか?!

Let's Camping!


出発



前日の金曜に、会社の忘年会だったため、事前準備を何にもせず当日準備。
朝から準備をして、結局出発できたのは10:30過ぎでした。




こちらの「サンタヒルズ」は東北道「矢板IC」から30分、あるいは常磐道「那珂IC」から70分とのことなので、我が家は東北道を選択。



途中、お昼休憩に「佐野SA」でお昼ご飯に寄って「佐野ラーメン」を堪能。

毎回東北道を使う時は「佐野ラーメン」とお決まりのパターンになってる。 
醤油がマストです

「矢板IC」から「サンタヒルズ」まで道のりはHPにある通り、道の駅「きつれがわ」付近のR293に出るルートで来れば、スーパーも100円ショップもコンビニも色々とありますが、我が家はナビ通りに向かった為、何にもない「いなか道」をひた走りました(汗)


キャンプ場へは13:30ころ到着。

チェックイン時に丁寧いろいろと説明され、サンタさんが来る時間をこそっと教えてくれます。


さてと、設営設営。。。。


撮ったどー!


珍しくテントの写真がありました~(笑)
これ一枚ですけどね。

幕内はあえてお座敷スタイルではなく、テーブルとイスにしました。
お座敷ってやっぱり腰にくるので。


ちょっとサイトが狭くて(10x10あると思ったのですが、思ったより狭かった)タープは張れませんでした(><)
結局、張れないタープをあーだこーだ考えて時間が過ぎ、気が付いたら16:00。


ああ、もう日が暮れかけてる

実は、我が家また 灯油のポンプを忘れて 道すがらの100均で買おうと思っていましたが、ルートを間違えた為、外出しなければならなかったのです。



折角なので、ついでにお風呂ということで、 「道の駅 きつれがわ」 へ向かうことに。


「道の駅 きつれがわ」 サンタヒルズからは15分くらいです。

道の駅に「温泉」もあって一石二鳥です。 ついでに、スーパーと100均がセットになったスーパーが道を挟んで向かいにあります。


さっそく、温泉に入ります。

大人 500円
幼児 無料

「含硫黄ナトリウム塩化物泉」とのことですが、この日は冬至ということで、お風呂には「柚子」がぷかぷかとたくさん浮かんでいました。

それでも、この温泉特有のにおいが漂います。「石油?」「重油?」っぽいにおいです。

塩素消毒もしてあります。

少し舐めると凄くしょっぱいので、肌の弱い方は入念に体を流してから出た方がよさそうですね。

ちょっと匂いがあまり。。。な感じなので次は微妙ですかね。。。

でも、しっかり体は温まっていつまでもポカポカでした。



Let's Camping!



キャンプ場に戻ったら夕飯の準備。って家でほどんど仕込んで来たのであとは温めるだけの「ビーフシチュー」

我が家のこだわりの「すね肉」と「HEINZのデミグラスソース」を使いました。





やっぱりシチューはビーフに限るね~


そうそう、せっかくなのでクリスマスツリーを飾ります。


これを


こうして



謎の液体をかけるとツリーになるんだとか。
時間がかかるけど、2泊あるから気長に待ちましょ。



ご飯を食べたら、ツリーに重りをひっかけて遊ぶおもちゃ(保育園でもらってきた)で遊びます。
これがかなりの大ヒットで、1時間近くずーっと遊んでいました。


この日は満月前日で



この月明かりで


寝る時の幕内に木の影が映っていてまるで森の中で寝ているかのようにとても幻想的でした。


これをカメラで撮る技術をって「カメラ」忘れちゃってたらどうしようもないよ~(涙)

あ、今回もカメラ忘れて全編スマホ撮影でお送りしております。


翌日




7:00で3.8℃

昨晩も全然寒く無くて、せっかく電源サイト利用で電気毛布も持ってきていたのに結局最後まで使われないままでした。
(時計の背後でツリーがちょっと成長していますね。)

朝ごはんを食べたら娘とちょっとお散歩。


ほぼ満サイトの場内


森の中のコテージも素敵





場外にも出て





サンタクロースの森をぐるっと一周してキャンプ場に戻ってきました。




場内の「こどものひみつきち」に行ってみると

なんか色々と気になる点があり


娘も中に明かりがないので暗いのを怖がって中に入って遊ぶことはありませんでした(汗)
入口のブランコでちょっとだけ遊ぶも、このブランコもちょっと危険ですぐやめました
(後ろ側にデッキがないので落ちる)


仕方がないので、幕内で



ぬっくぬく~




干しイモ炙って食べたり



ごろごろしていたらあっという間にお昼の時間。

11:30から「サンタクロースの家」の中を見学できるので早速向かいます。






サンタさんのソリに乗ってご機嫌!


さてと、お昼も過ぎたので温泉に入りがてらお昼を食べに向かったのはこちら


馬頭温泉「ゆりがねの湯」

大人 500円
幼児 無料

泉質は単純泉で無色透明無味とのことで、昨日のような重油臭はしませんでした。塩素は使ってますね。

お昼も500円ランチもありとてもリーズナブルで美味しかったです。

温泉はガツンとくる感じではなく無色透明無味無臭だとなんだか温泉感がしない気がするのは私だけ?

でもお風呂も清潔でゆっくりできました。


娘もキャンプ場に戻るまでに寝てしまって温泉に癒されたのかと(^^)



サンタは来るのか?



そういえば、このキャンプ場は


生ビールが飲めるのです! 420円だったかな?安い!


すっかり寝ている娘を横目にビールで乾杯していると


「ホッホッホ―!」


と。


サンタさん来た―!!!!




でも、娘は  


寝てる―!!!


「すみません、今寝てます。」


と、伝えると。


『それでは、もう一回りしてから来ますね!』


サンタさん優しい~! 枕元にこっそりプレゼントを置いておくんじゃないのね~!



急いで娘を起こしにかかります。

「サンタさん来たよ!起きて!」


『ムニャムニャ、え?サンタさんは寝てる子のところにしか来ないんだよ~』

確かに。

でも、今は違うんだよ~


「ここはサンタさん家があるとこだから、会えるんだよ!」

『え?そうなの?どこどこ?』


「今また来るからちょっと待っててね!」


すると、しばらくして


「ホッホッホー!メリークリスマス!」


サンタさんとご対面!


サンタさんに会えてプレゼント貰ってご満悦ですよ。ちょっと寝ぼけてるけどwww


あ~よかった!
せっかく8月から予約してたのにサンタさんに会えないままになるかと思ったよ(汗)


サンタさんにも会えたので、昨日はツリーのゲームに白熱し過ぎて終わってしまってたイルミネーションを見に行きます。

イルミネーションは夜8:00までですので、お早めに。





このイルミネーション。
娘に今回のキャンプで一番何が楽しかった?と聞くと 「イルミネーション!」というほど娘の心に残ったようです。
(そこはサンタさんと会えたことでしょ!って思ったことは心の奥底にしまっておきます

サイトに戻ったらお夕飯。


本当はダッチオーブンでハーブチキン作ろうと思っていたら、炭を持ってくるのを忘れ。
結局フライパンで焼くことに。これで失敗知らずね!(苦笑)



ハーブチキンとクラムチャウダーでクリスマスディナー♪

ご飯を食べたら、



ケーキ



ローソンのロールケーキだけど、美味しくて満足満足♪



美味しすぎて、ちょっと涙が(笑)
我が家、家族全員早生まれのため、娘はケーキを食べたのが実に9か月ぶりなのです(笑)
クリスマスから4か月連続でケーキを食べれるけど、4月以降12月まではケーキを食べれないっていう(笑)



ケーキを堪能したら、おやすみなさい。



最終日




朝ごはんを食べたら






娘と夫は山へ探検に出かけ


私は撤収。

11時前に撤収完了して、キャンプ場を後にします。


名湯 喜連川早乙女温泉



さて、最後の温泉はこちら





「喜連川早乙女温泉」


ほんとは、初日に行こうかと思っていたのですが、あんまり時間がなくてゆっくり入れないと思ったので最終日になりました。

大人 1000円 (夕方5時からは650円)
幼児 無料


お値段がいいお値段なので、ゆっくり入りたかったのです(><)
なにやら、毎日お湯を入れ替えるのでお湯の色が毎日違うそうな。
そして、もちろん源泉かけ流しの塩素消毒なし。
加水ありですが、源泉温度が高すぎる為と(源泉75℃)、なにやら源泉のままだと成分が濃すぎて健康に害するからとのこと。

温泉、奥が深いな。。。。



さてと、キャンプ場から20分くらいですかね。
車から一歩外に出ると匂いでわかる。

硫黄のにおいが強烈!!

ザ・温泉 って感じでいいですね~


建屋は綺麗で脱衣所も普通の感じなのですが、一歩浴室に入るとそこは


「寒っ!!」


よくよく浴室を見ると、本来ガラスがあるような所は、ふきっさらしのノーガラスでした

と、いうわけで、浴室は外気温と同じなので、心して入るようにしてください(笑)

硫黄といい、浴室外気温と同じ事といい、なんかどこかで最近同じ様なところに行った気が。。。。



そうだ!鹿の湯だ!



なんか「鹿の湯」だと思うとしょうがない気がして 虫が飛んでこようがなんだろうが気にならない(笑)


しかし、1つしか浴槽がなく娘には湯温が熱過ぎてものの5分で退出。

もっと入りたかった。。。


ちなみに、シャワーとカランはありますよ! 温泉しか出ませんけどね


まだまだ続くよ!お次はいちご狩りへ




やいた里山いちご園へお邪魔しました。



大人 1900円
幼児 700円



矢板ICから5分ほどなのでお帰り際など立ち寄りやすいと思いますよ!



駐車場に1台も車が止まっておらず、

貸切でした



たっぷりいちごを堪能して




大満足で、矢板ICから帰路につきましたとさ。

これで、我が家の2018年のキャンプ日記は終了。

実は娘が28日からインフル感染中の我が家(汗)
年始4日からキャンプへと思っていましたが、どうなることやら?



それでは皆様長い間お付き合い頂きありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ。


おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事