能登半島3泊4日キャンプぶらり旅 観光編

harukabiyori

2018年09月14日 15:21

能登半島3泊4日の旅  2日目(2018年9月1日)です。




1日目はこちら
2018/09/07




雨に怯えることも無くグッスリと快眠♪

夫は6時くらいに起きて朝風呂へ出かけたとのこと。

私はすっかり寝過ごして7時起床。

早速朝ごはん会場へ向かいます。

私の朝ごはん (バランス悪っ)


夫の朝ごはん (見事な栄養バランス!笑)

娘もモリモリ食べて

一番のお気に入りは「味付け海苔」
子供って好きですよね~ 私も子供の頃好きだった~!


朝ごはんを食べたらチェックアウト


ありがとう「虹と海」 お世話になりました!

本日のぶらりルート


本当は前日、出川さんの番組での出発地点でもある 「能登半島」の「先っぽ」の「禄剛崎」で夕日を見たかったのですが、仕方がありません。
「鉢ヶ崎野営場」は8月末までの営業とあったので、本日は別のキャンプ場へ向かいます。
(豪雨で恐らく海も綺麗ではないと思いますし。。。)


能登島を通るルートで「能登島大橋」を渡ります



あっというまに、能登島通過して「ツインブリッジのと」を渡ります


あ、牡蠣の養殖のところ撮ろうとおもったらタイミングが。。。
しくさん、ぜひジューキーズに!(笑)



輪島の朝市


まずは、「輪島の朝市」
https://asaichi.info/


朝市っていうからには、午前中までしかやっていません!
和倉温泉からは車で一時間ほどかかります。

輪島の朝市の歴史は古く、平安時代から開催されていたとの事です。
1000年以上の歴史のある朝市。ちょっとドキドキします。


11時過ぎに輪島の朝市到着~って あら?


なんか思ったより閑散としている。。。。
そして、思ったより近代的

時間が遅すぎたのか、昨日の豪雨が影響しているのかは分かりませんが、
あまりお店も無く、でも今夜のおかずの「のどぐろの一夜干し」はゲットしました!

あと、「いしる」という調味料。
前夜の宿のお鍋の出しに「いしる」と言うものがあって、夫が気に入ったので購入しました。
魚介のうまみを閉じ込めたお汁といった感じでしょうか?
これからのお鍋の時期に活用したいと思います。


白米千枚田


さて、お次は「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」 ←旅行中ずっと 「はくまい」 と読んでた。記事を起こしてはじめて気づく(恥)
http://senmaida.wajima-kankou.jp/

こちらは、日本で始めて2011年6月に「世界農業遺産」認定された棚田です。

千葉県内では、米の収穫がかなり終わっていたので、到着したとき既に刈り取られた棚田しかなかったらどうしようと思いながら、到着♪



おおー!まだ刈り取られてない!


下に下りて棚田散策しましょ♪


とんぼも飛んでてとっても田園風景に娘も喜んでいました(米食べれる!って思ったのかな?笑)


既に刈り取られた田んぼもあって



天日に干してありました(昨日はどうしたんだろ?)


あとからニュースで知ったのですが、昨日の豪雨で棚田が一部崩壊している場所もあったらしく、
その時は気がつきませんでしたが、よくよく写真をみてみると



崩壊してる~


ちなみに、棚田なので坂は急です!


しかし、この日はとても暑かった~!
道の駅でソフトクリームを食べようと急いで戻ります。

やっぱり暑い日はソフトクリームだね!


気がつけば、お昼の時間だったのでここでお昼も頂いちゃいます。


白米千枚田なんで、やっぱり 「おにぎり」でしょ~
中身は5種類くらいから選べました。
私は「塩むすび」と「いかのごろ」を選択。おまけにコロッケもつけちゃいました。


千里浜なぎさドライブウェイ


お腹が膨れると、そろそろ次の目的地 「千里浜なぎさドライブウェイ」へ


「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」の終点でもあります。


ここは、砂浜を車で走行できるという何とも爽快な場所!
(写真はかほく市HPから拝借)
https://www.city.hakui.lg.jp/kankou/5182.html



現在は無料で通行できる「のと里山海道」という「自動車専用道路」を使ってスイスイと。

途中、昨日の豪雨の影響で通行止め区間がありましたが、1時間半くらいで海沿いまで来ると


のと里山海道の電光掲示板に


「なぎさドライブウェイ 走行できません」



の文字。




ガーン。。。



出川さんの番組の「出発地点」も「終点地点」も踏めていない(悲)

ま、仕方ないな。

「千里浜なぎさドライブウェイ」 を素通りして、本日の宿泊地へ向かいます。

キャンプ場


本日の宿泊地はこちら

「うみっこらんど七塚キャンプ場」
http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/01/103/006/000/index_8309.html

白尾IC降りて直ぐのところにあるので、アクセス抜群。




サクッと設営。




雨が降ることに備えて、ケシュアをタープインするとリビング狭くなる~


雨降る様子は無いけどね~


雨が降ってもこのグランドシートで頑張ってくれるかな~
ツルヤで買ったただのレジャーシートだけども(笑)

さて、一息ついたら、お風呂へ向かいます。



展望温泉 ほのぼの湯
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=10850
キャンプ場から車で10分くらいですかね。


「展望」っていうので日本海を望んでいるのかと思ったら、逆サイドの河北潟を望むお風呂でした。
運転してて右側ばっかり気にしてみてたら、左側に突然現れてビックリした~(笑)


休憩所からみた風景。お風呂からもこんな感じ。

施設は出来たばっかりなのか、とっても綺麗です。


お風呂に入ったら、イオンモールで買出しをして、キャンプ場に戻ります。

夕飯はもちろん 「のどぐろの一夜干し」!
(あれ?写真がないぞ?)



高級肉厚ステーキしいたけを食べたり


デザートは朝市で買ってきた「すいかプリン」

これとっても美味しかった~!
スイカ好きにはたまらない感じで、塩もついててしっかりスイカのお味してましたよ!


夜も更けて、お隣さん結構なボリュームで音楽かけてるな~と思ったら、まさかの20:00前就寝で真っ暗。

そうすると今度はのと里山海道の車の走行音が気になりながらも、我が家は22:00位でおやすみ~


つづく


あなたにおススメの記事
関連記事